オオサカジン

  | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
reina
化学物質過敏症を発症し、気がついたらEcoな生活をしています。
Ecoな生活って、何事もシンプルが一番。
モノを持ち過ぎない、洗剤も何種類も使わない、本当に
安全で良質なモノ・コトだけをチョイスして、生き方すべてに
ゴチャゴチャを持ち込まない!そんな生活を提案していきたいと思っています。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2009年07月14日

市議に陳情

昨日、発症者仲間のTさんと茨木市役所に、坂口康博議員
を訪ねましたスマイル

今回は、①せっかく茨木市のHP農薬散布情報を載せて
頂いたにも関わらず、フロントページに案内がないので、農林課のページに辿り着かない人が多いんじゃないかということ

②学校や公的施設館内の消毒に使われる農薬の情報開示と
その告知方法

シックスクール耐震工事における新たな発症者を出さない対策 

④周辺自治体、超党派の連携
    などをお願いしてきました。

坂口議員の真摯な取組みに、市の職員の方も協働して下さり、
少しずつではありますが、いろんなことが形になってきていて、うれしく思いますニコニコ

10月に化学物質過敏症が保険適用の疾病になるので、
以前よりは皆さんの理解を得やすくなるかとは思いますが、私達の
ように発症する前に、農薬散布の機会を見直し、身体に取り込む
化学物質の総量を減らせるなど、予防に努めることが不可欠
ですグー

EUのように予防原則に則った取組みが望まれます。

茨木市は、ニューファミリー層にも子育てしやすいと評判です花まる

子供達をはじめ、市民が健康に過ごせる環境を整えるために、私達
発症者は、カナリヤとして、これからも、警告を発していきたい
と思いますクローバー
  


Posted by reina at 23:59Comments(1)化学物質過敏症