2011年08月22日
キョンシー除けの護符?
最近、飲食店でも、入り口の取っ手などに、ぶら下がっている虫除け。
こないだから、立て続けにそんなお店に行く機会があり、その翌日は、白眼が真っ赤になるし、中枢神経は麻痺しがちで、最悪です
でも、こればかりは行ってみないとわからないし、健常者のお友達が予約してくれて付いて行く時は、あまり無理も言えないので、我慢
しますが、翌日がかなりツライです
私にとっては、まるでドアの取っ手にぶら下がってるだけで、
キョンシー除けの護符ばりに、入る気力が失せます
お店側は「蚊にかまれた」とか「ゴキブリがいた」という苦情よりも、
ぶら下げておくだけで、その問題が解決するならということなの
でしょうが、安全な食材をウリにしているお店だけに残念です。
お店で食事をするということは、環境も含めて、その空間とお料理、
サービスにお金を払うのだから、もう少し考えてもらえるとうれしい
です。
因みに、その虫除けの有効成分は、ピレスロイド。例の衣料用の
防虫剤に使われるものと同じ成分です。
こないだも、震災で一時避難をして、京都に疎開しているお友達を
訪ねた時に、
を寝させている部屋にぶら下がっていて、
慌てて取り外してもらいました
何のために、疎開してきたのか、怖いのは放射能だけじゃないよって。
赤ちゃんは許容量が小さいので、親が気がつかないうちに、曝露を
重ねて、発症に至ってしまいます。
健常者もいつどんなきっかけで、発症して、私達と同じような問題を
抱えるかわかりません。
せめて、禁煙と同じように、虫除けがあるその空間を共有することは
どういうことか、思いを巡らせて戴ければと思います
こないだから、立て続けにそんなお店に行く機会があり、その翌日は、白眼が真っ赤になるし、中枢神経は麻痺しがちで、最悪です

でも、こればかりは行ってみないとわからないし、健常者のお友達が予約してくれて付いて行く時は、あまり無理も言えないので、我慢
しますが、翌日がかなりツライです

私にとっては、まるでドアの取っ手にぶら下がってるだけで、
キョンシー除けの護符ばりに、入る気力が失せます

お店側は「蚊にかまれた」とか「ゴキブリがいた」という苦情よりも、
ぶら下げておくだけで、その問題が解決するならということなの
でしょうが、安全な食材をウリにしているお店だけに残念です。
お店で食事をするということは、環境も含めて、その空間とお料理、
サービスにお金を払うのだから、もう少し考えてもらえるとうれしい
です。
因みに、その虫除けの有効成分は、ピレスロイド。例の衣料用の
防虫剤に使われるものと同じ成分です。
こないだも、震災で一時避難をして、京都に疎開しているお友達を
訪ねた時に、

慌てて取り外してもらいました

何のために、疎開してきたのか、怖いのは放射能だけじゃないよって。
赤ちゃんは許容量が小さいので、親が気がつかないうちに、曝露を
重ねて、発症に至ってしまいます。
健常者もいつどんなきっかけで、発症して、私達と同じような問題を
抱えるかわかりません。
せめて、禁煙と同じように、虫除けがあるその空間を共有することは
どういうことか、思いを巡らせて戴ければと思います

2011年08月16日
淡路島 鱧ツアー
昨年、ワイン会で好評だった洲本市のためご旅館の鱧ツアー
ですが、今年は11日に決行
まだ、帰省ラッシュは大丈夫と思っていたら甘くて、名神に乗るところから大渋滞
梅田の高速バスセンターから乗車したメンバー共々、1時間遅れで
到着しました。
間に何度か連絡は差し上げましたが、お店側とすれば、絶妙の
タイミングでサーヴしたいのに、ずいぶんご迷惑をおかけしてしまい
ました
今年は先生をはじめ、10人の参加がありましたが、為後喜光先生に教わった料理人の方がいらっしゃって、話が盛り上がりました
そう、ここは、NHKきょうの料理でお馴染みの為後喜光先生のご実家です
私も、最初は知らずに、淡路の地元の方にご紹介戴いたのですが・・・
お酒は、先生お好みの都美人の純米酒を2升、事前にご準備お願いしておきました。
私は
で全く飲めませんでしたが、皆さん美味しいお料理とお酒が
揃って、おしゃべりに花が咲き、とても楽しい時間になりました











由良の朝採りウ二はトロけそうなぐらい甘くて美味しいし、鱧は
プリプリで身は甘いし、もうお腹一杯、堪能させて戴きました



気の置けない仲間との貴重な時間です
ですが、今年は11日に決行

まだ、帰省ラッシュは大丈夫と思っていたら甘くて、名神に乗るところから大渋滞

梅田の高速バスセンターから乗車したメンバー共々、1時間遅れで
到着しました。
間に何度か連絡は差し上げましたが、お店側とすれば、絶妙の
タイミングでサーヴしたいのに、ずいぶんご迷惑をおかけしてしまい
ました

今年は先生をはじめ、10人の参加がありましたが、為後喜光先生に教わった料理人の方がいらっしゃって、話が盛り上がりました

そう、ここは、NHKきょうの料理でお馴染みの為後喜光先生のご実家です

私も、最初は知らずに、淡路の地元の方にご紹介戴いたのですが・・・
お酒は、先生お好みの都美人の純米酒を2升、事前にご準備お願いしておきました。
私は

揃って、おしゃべりに花が咲き、とても楽しい時間になりました

由良の朝採りウ二はトロけそうなぐらい甘くて美味しいし、鱧は
プリプリで身は甘いし、もうお腹一杯、堪能させて戴きました

気の置けない仲間との貴重な時間です

2011年08月15日
敗戦記念日
今日は、66年目の敗戦記念日です。
私はどうして、終戦記念日と言われるのか理解に苦しみます。
ポツダム宣言の受諾や終戦の詔勅も知らずに、また武装解除を
許されず、軍や国のまたは、中国の内戦のために戦い、斃れた多くの将兵
欧米列強からのアジア解放を信じて、戦いを継続され、インドネシアの独立戦争に身を投じられた残留日本兵、蟻の兵隊で告発された
奥村和一氏が所属された部隊は、山西省で2600人が現地除隊と
なり、共産軍との戦いに特務団として投じられ、彼らはその後、国からも恩給などの補償もされませんでした。
わが国の礎のためにと指揮を執られた今村方策(今村均ジャワ
方面軍司令官の実弟・独立混成第三旅団高級参謀)氏は無念のうちに自決。
忘れちゃいけない民族の歴史の一端です。
今村均大将が戦後、戦犯として10年の禁固生活ののち、自宅に蟄居部屋を設け、遺族に対して、ご自身の回顧録などの印税を投じて来られたことも、彼のことが一因としてあるのではないでしょうか。
国を支えていかないといけない多くの有能な若者を死地に追いやったことへの贖罪の気持ちもあったでしょう。ほとんどの幹部が部下に
責任を押し付けて、逃げ遂せたと文献や証言にはありますが、彼の
ような心ある将軍がいらっしゃったことがせめてもの救いです。
責任を取らない体質は戦後も継承されて、日本の政治家や官僚、
企業に至るまでお家芸みたいになっています。
私はこの日は、日本人としての心の敗戦だと思っています。
私はどうして、終戦記念日と言われるのか理解に苦しみます。
ポツダム宣言の受諾や終戦の詔勅も知らずに、また武装解除を
許されず、軍や国のまたは、中国の内戦のために戦い、斃れた多くの将兵

欧米列強からのアジア解放を信じて、戦いを継続され、インドネシアの独立戦争に身を投じられた残留日本兵、蟻の兵隊で告発された
奥村和一氏が所属された部隊は、山西省で2600人が現地除隊と
なり、共産軍との戦いに特務団として投じられ、彼らはその後、国からも恩給などの補償もされませんでした。
わが国の礎のためにと指揮を執られた今村方策(今村均ジャワ
方面軍司令官の実弟・独立混成第三旅団高級参謀)氏は無念のうちに自決。
忘れちゃいけない民族の歴史の一端です。
今村均大将が戦後、戦犯として10年の禁固生活ののち、自宅に蟄居部屋を設け、遺族に対して、ご自身の回顧録などの印税を投じて来られたことも、彼のことが一因としてあるのではないでしょうか。
国を支えていかないといけない多くの有能な若者を死地に追いやったことへの贖罪の気持ちもあったでしょう。ほとんどの幹部が部下に
責任を押し付けて、逃げ遂せたと文献や証言にはありますが、彼の
ような心ある将軍がいらっしゃったことがせめてもの救いです。
責任を取らない体質は戦後も継承されて、日本の政治家や官僚、
企業に至るまでお家芸みたいになっています。
私はこの日は、日本人としての心の敗戦だと思っています。
Posted by reina at
14:18
│Comments(0)
2011年08月15日
胡麻豆腐の逸品
慰霊法要の当日、仏塔に参拝される方をお送りするのに待っていたら「濱田屋サン、呼んで」と大口の発送依頼
店員さんが注文を取りに来られました
私はいつも森下とうふ店サン御用達だったのですが、ここ最近、
タイミングが悪くて、買いに行くと売り切れが続いていて、東京在住のその方に聞いてみると「ここで予約しておけば、絶対買えるよ。濱田屋サンは売り切れ御免だから。ここのを送るともう、余所の食べられないからって頼まれるのよ」と教えて戴き、私も予約をしました
帰りに取りに行ってみると、狭い路地に外車や他府県ナンバーが
ズラリ
しかも、2台しかない駐車場に入れるのに、警備員さんが付きっ切り
です。

宿坊でもここの胡麻豆腐を採用されているところが多いそうです。
私は6個入りを3箱注文。アイスパックと保冷シートにしっかり包まれ、無事、大阪まで持って買えることが出来ました。

胡麻の芳香が鼻をくすぐり、滑らかな舌触りで、絶妙なハーモニー
帰りにお届けした先も、舌の肥えた方でしたが、とても喜んで下さい
ました
美味しいものを食べると、また頑張ろうと思えるので、やっぱり私は
単純だなぁ。

店員さんが注文を取りに来られました

私はいつも森下とうふ店サン御用達だったのですが、ここ最近、
タイミングが悪くて、買いに行くと売り切れが続いていて、東京在住のその方に聞いてみると「ここで予約しておけば、絶対買えるよ。濱田屋サンは売り切れ御免だから。ここのを送るともう、余所の食べられないからって頼まれるのよ」と教えて戴き、私も予約をしました

帰りに取りに行ってみると、狭い路地に外車や他府県ナンバーが
ズラリ

しかも、2台しかない駐車場に入れるのに、警備員さんが付きっ切り
です。
宿坊でもここの胡麻豆腐を採用されているところが多いそうです。
私は6個入りを3箱注文。アイスパックと保冷シートにしっかり包まれ、無事、大阪まで持って買えることが出来ました。
胡麻の芳香が鼻をくすぐり、滑らかな舌触りで、絶妙なハーモニー

帰りにお届けした先も、舌の肥えた方でしたが、とても喜んで下さい
ました

美味しいものを食べると、また頑張ろうと思えるので、やっぱり私は
単純だなぁ。
2011年08月14日
ビルマ方面軍慰霊法要@高野山 成福院 2011
なかなかUp出来ずに、とうとうお盆を迎えてしまいました
先月17日(第三日曜日)に、高野山の成福院でビルマ方面軍の慰霊法要がありました。

前々日に仏塔掃除に高野山に上がり、前日は薬膳の講座終わりで
上がったら夜中の22時過ぎ。
隣の大圓院さんに宿泊し、翌朝5時前に起きて、早朝護摩供養に
参加。

その後、仏塔にお参りしました。


とって返して、摩尼宝塔での慰霊法要。
遺族会・戦友会の方々が受付、司会進行を務めて下さり、多くの遺族の方や関係者をお迎えしました。
>

今年の戦友会は5人の参加がありました。
皆さん、ご高齢にも関わらず、毎年、高野山に上がって来られて、
英霊のためにご奉仕下さっています。



とりわけ、最高齢97歳の元・大隊長もあまり体調が優れない中、いざマイクの前に立つと、参列者を前に熱弁を揮って下さいました

法要後、ご住職の法話がありました。

横に座っていらっしゃるのは、摩尼宝塔の維持運営に、長年ご奉仕
下さっていた遺児の方です。
彼が今年で辞められる事をお聞きし、健康上の問題があるようですが、残念でなりません
私がご奉仕させて戴くようになり3回目の慰霊法要ですが、英霊の
ご加護を感じずにはいられません。
最初の年は、まだ夏は寝ていることが多かったものの、今はほとんど普通に近い生活を送ることが出来るまでに回復しました。
唯一、現存する戦友会ですが、今後、遺族の方だけでなく、日本民族として、今生かされているのは、先人達の礎があればこそと、
心ある同志が集まって慰霊し、顕彰していくことが出来ればと
思います。
19万の英霊のご冥福とわが日本国の安寧と発展を心よりお祈りしています

先月17日(第三日曜日)に、高野山の成福院でビルマ方面軍の慰霊法要がありました。
前々日に仏塔掃除に高野山に上がり、前日は薬膳の講座終わりで
上がったら夜中の22時過ぎ。
隣の大圓院さんに宿泊し、翌朝5時前に起きて、早朝護摩供養に
参加。
その後、仏塔にお参りしました。
とって返して、摩尼宝塔での慰霊法要。
遺族会・戦友会の方々が受付、司会進行を務めて下さり、多くの遺族の方や関係者をお迎えしました。
今年の戦友会は5人の参加がありました。
皆さん、ご高齢にも関わらず、毎年、高野山に上がって来られて、
英霊のためにご奉仕下さっています。
とりわけ、最高齢97歳の元・大隊長もあまり体調が優れない中、いざマイクの前に立つと、参列者を前に熱弁を揮って下さいました

法要後、ご住職の法話がありました。
横に座っていらっしゃるのは、摩尼宝塔の維持運営に、長年ご奉仕
下さっていた遺児の方です。
彼が今年で辞められる事をお聞きし、健康上の問題があるようですが、残念でなりません

私がご奉仕させて戴くようになり3回目の慰霊法要ですが、英霊の
ご加護を感じずにはいられません。
最初の年は、まだ夏は寝ていることが多かったものの、今はほとんど普通に近い生活を送ることが出来るまでに回復しました。
唯一、現存する戦友会ですが、今後、遺族の方だけでなく、日本民族として、今生かされているのは、先人達の礎があればこそと、
心ある同志が集まって慰霊し、顕彰していくことが出来ればと
思います。
19万の英霊のご冥福とわが日本国の安寧と発展を心よりお祈りしています

2011年08月04日
パソコン 新調
スペイン語の講師が帰国しちゃったので、とうとう先延ばしにしてきた
を箱から出して、接続設定。
電源を入れた瞬間から、可塑剤が溶け出して、もう散々です
彼には泣きを入れ、しばらく電源を入れて、放置しておくので、そのうちあまり臭いがしなくなったら、レッスン再開するからと
目はチカチカ、頭は痛いし、肩は凝るしで、やっぱり
化学物質過敏症を抱えていると、こんなところで、しんどい想いをしなくちゃいけない
今日は長めにデトックスのため、岩塩を入れて半身浴をしなくちゃ
当分、今の
に頑張ってもらいます。

電源を入れた瞬間から、可塑剤が溶け出して、もう散々です

彼には泣きを入れ、しばらく電源を入れて、放置しておくので、そのうちあまり臭いがしなくなったら、レッスン再開するからと

目はチカチカ、頭は痛いし、肩は凝るしで、やっぱり
化学物質過敏症を抱えていると、こんなところで、しんどい想いをしなくちゃいけない

今日は長めにデトックスのため、岩塩を入れて半身浴をしなくちゃ

当分、今の

2011年08月03日
事故裁判 和解で終結
去年7月6日の貰い事故がとうとう解決しました
大変な想いをして出廷した大阪地裁での尋問をはじめ、初めて尽くしのことで、どうなるかと思いましたが、弁護士の先生から最終的に
和解で、終えることが出来たと連絡を戴きました
当初、相手方の保険会社の売り言葉に買い言葉で始まった裁判
でしたが、いざ、こちらの主張が全面的に受け入れられて結論を
見ると、何でこんなに時間と労力を掛けなくちゃいけなかったんだろうかと
でも、いい勉強になりました
裁判なんて、自分には関係ないことだと思っていましたが、自分の
主義・主張を通すためには引けないこともあるし、特に、最初の保険会社の対応は、私を女と思って嘗められていたのを強く感じたので、何が何でも引けないナと
その気にさせたのは、当事者よりもむしろ相手方の保険会社の
担当者でした。
今回、司法に最終的な判断を委ねた結果、当方の主張が通った
のは、本当にうれしいお知らせでした

大変な想いをして出廷した大阪地裁での尋問をはじめ、初めて尽くしのことで、どうなるかと思いましたが、弁護士の先生から最終的に
和解で、終えることが出来たと連絡を戴きました

当初、相手方の保険会社の売り言葉に買い言葉で始まった裁判
でしたが、いざ、こちらの主張が全面的に受け入れられて結論を
見ると、何でこんなに時間と労力を掛けなくちゃいけなかったんだろうかと

でも、いい勉強になりました

裁判なんて、自分には関係ないことだと思っていましたが、自分の
主義・主張を通すためには引けないこともあるし、特に、最初の保険会社の対応は、私を女と思って嘗められていたのを強く感じたので、何が何でも引けないナと

その気にさせたのは、当事者よりもむしろ相手方の保険会社の
担当者でした。
今回、司法に最終的な判断を委ねた結果、当方の主張が通った
のは、本当にうれしいお知らせでした

タグ :化学物質過敏症
2011年08月02日
放送大学 前期試験終了
去年の冷房なしを反省し、今年は、ちゃんと冷房もお願いし、
大阪学習センターの客員講師控室での別室受験
下見に行く時間がなかったので、当日少し早めに行きましたが、その部屋はあまり使用されることが少ないのか、空気の入れ替えが少ないようで、ワックスの臭いがどうしても我慢出来ずに、窓を開けさせてもらって、ここで受験をするつもりでした
しかしながら、職員の方が機転を利かせて下さり、急遽、空いていた部屋をご用意戴き、無事何とか試験を受けることが出来ました
2箇所怪しいところはありましたが、どうにか単位はもらえそうです。
学校はどうしても、消毒やワックスのリスクがありますね
翌日はちょっとしんどかったですが、まぁ何とか動けたので、かなり
回復が早くなりました。
私は試験の時しか、大学に行かないけれど、いろんな年齢層の方が、一生懸命試験勉強を待合室でされているのを見ると、あぁ私も
頑張らなくちゃと思います。
別室受験の高齢の男性は、たぶん70代後半か80代の方でしたが、歩行器を使いながらも、ちゃんと受験に来られているし、それに
比べたら、私なんてまだまだ甘いなぁと反省です
大阪学習センターの客員講師控室での別室受験

下見に行く時間がなかったので、当日少し早めに行きましたが、その部屋はあまり使用されることが少ないのか、空気の入れ替えが少ないようで、ワックスの臭いがどうしても我慢出来ずに、窓を開けさせてもらって、ここで受験をするつもりでした

しかしながら、職員の方が機転を利かせて下さり、急遽、空いていた部屋をご用意戴き、無事何とか試験を受けることが出来ました

2箇所怪しいところはありましたが、どうにか単位はもらえそうです。
学校はどうしても、消毒やワックスのリスクがありますね

翌日はちょっとしんどかったですが、まぁ何とか動けたので、かなり
回復が早くなりました。
私は試験の時しか、大学に行かないけれど、いろんな年齢層の方が、一生懸命試験勉強を待合室でされているのを見ると、あぁ私も
頑張らなくちゃと思います。
別室受験の高齢の男性は、たぶん70代後半か80代の方でしたが、歩行器を使いながらも、ちゃんと受験に来られているし、それに
比べたら、私なんてまだまだ甘いなぁと反省です
