2011年08月14日
ビルマ方面軍慰霊法要@高野山 成福院 2011
なかなかUp出来ずに、とうとうお盆を迎えてしまいました
先月17日(第三日曜日)に、高野山の成福院でビルマ方面軍の慰霊法要がありました。

前々日に仏塔掃除に高野山に上がり、前日は薬膳の講座終わりで
上がったら夜中の22時過ぎ。
隣の大圓院さんに宿泊し、翌朝5時前に起きて、早朝護摩供養に
参加。

その後、仏塔にお参りしました。


とって返して、摩尼宝塔での慰霊法要。
遺族会・戦友会の方々が受付、司会進行を務めて下さり、多くの遺族の方や関係者をお迎えしました。
>

今年の戦友会は5人の参加がありました。
皆さん、ご高齢にも関わらず、毎年、高野山に上がって来られて、
英霊のためにご奉仕下さっています。



とりわけ、最高齢97歳の元・大隊長もあまり体調が優れない中、いざマイクの前に立つと、参列者を前に熱弁を揮って下さいました

法要後、ご住職の法話がありました。

横に座っていらっしゃるのは、摩尼宝塔の維持運営に、長年ご奉仕
下さっていた遺児の方です。
彼が今年で辞められる事をお聞きし、健康上の問題があるようですが、残念でなりません
私がご奉仕させて戴くようになり3回目の慰霊法要ですが、英霊の
ご加護を感じずにはいられません。
最初の年は、まだ夏は寝ていることが多かったものの、今はほとんど普通に近い生活を送ることが出来るまでに回復しました。
唯一、現存する戦友会ですが、今後、遺族の方だけでなく、日本民族として、今生かされているのは、先人達の礎があればこそと、
心ある同志が集まって慰霊し、顕彰していくことが出来ればと
思います。
19万の英霊のご冥福とわが日本国の安寧と発展を心よりお祈りしています

先月17日(第三日曜日)に、高野山の成福院でビルマ方面軍の慰霊法要がありました。
前々日に仏塔掃除に高野山に上がり、前日は薬膳の講座終わりで
上がったら夜中の22時過ぎ。
隣の大圓院さんに宿泊し、翌朝5時前に起きて、早朝護摩供養に
参加。
その後、仏塔にお参りしました。
とって返して、摩尼宝塔での慰霊法要。
遺族会・戦友会の方々が受付、司会進行を務めて下さり、多くの遺族の方や関係者をお迎えしました。
今年の戦友会は5人の参加がありました。
皆さん、ご高齢にも関わらず、毎年、高野山に上がって来られて、
英霊のためにご奉仕下さっています。
とりわけ、最高齢97歳の元・大隊長もあまり体調が優れない中、いざマイクの前に立つと、参列者を前に熱弁を揮って下さいました

法要後、ご住職の法話がありました。
横に座っていらっしゃるのは、摩尼宝塔の維持運営に、長年ご奉仕
下さっていた遺児の方です。
彼が今年で辞められる事をお聞きし、健康上の問題があるようですが、残念でなりません

私がご奉仕させて戴くようになり3回目の慰霊法要ですが、英霊の
ご加護を感じずにはいられません。
最初の年は、まだ夏は寝ていることが多かったものの、今はほとんど普通に近い生活を送ることが出来るまでに回復しました。
唯一、現存する戦友会ですが、今後、遺族の方だけでなく、日本民族として、今生かされているのは、先人達の礎があればこそと、
心ある同志が集まって慰霊し、顕彰していくことが出来ればと
思います。
19万の英霊のご冥福とわが日本国の安寧と発展を心よりお祈りしています

Posted by reina at 15:49│Comments(0)
│化学物質過敏症
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。