2011年04月26日
風邪を引きました
先週、フットケアの帰り、雨に降られ、何だか寒いなぁと思っていたら、すっかり風邪を拗らせ、肺炎になるかと思うぐらい、深い咳が
止まらず、本格的な風邪に
忙しく動き過ぎたんだなぁと、ちょっと反省。
しばらく、優先順位の高いものだけを何とかこなして、後はとにかく
寝ていました
。
でも、今度の風邪で、化学物質過敏症はかなり良くなって
いると実感。
しんどかったけど、大きな手ごたえを感じました
ミャンマーでも引かなかったのに、日本で風邪を引けるようになったんだから。
確実に一歩ずつ、前進している気がします。
放射能漏れで京都に一時避難しているお友達にも早く、風邪を治して会いに行きたいと思います
止まらず、本格的な風邪に

忙しく動き過ぎたんだなぁと、ちょっと反省。
しばらく、優先順位の高いものだけを何とかこなして、後はとにかく
寝ていました

でも、今度の風邪で、化学物質過敏症はかなり良くなって
いると実感。
しんどかったけど、大きな手ごたえを感じました

ミャンマーでも引かなかったのに、日本で風邪を引けるようになったんだから。
確実に一歩ずつ、前進している気がします。
放射能漏れで京都に一時避難しているお友達にも早く、風邪を治して会いに行きたいと思います

2011年04月13日
毎月の会費から100円募金
毎月1回、シニア・ソムリエの川添有希夫先生をお招きしてのワイン会を開催しています
毎回、テーマを決めて、先生がワインとそれに合うお料理
マリアージュをご提案下さるのですが、今回、皆さんから自発的に、自粛で開催を取り止めるのではなく、会からも継続して震災地を支援していこうという声が上がりました



すでに皆さん、個人では義援金を送られたり、物資を送られたり
されていますが、楽しみながら、末永く支援を続けていくことも必要かと。
この日は、前日に、投票に行き、投票所近くの畑で、どうも農薬散布があったようで、準備のお手伝いが出来ずに、ご迷惑をおかけ
しました
毎回、年齢・性別を超えた素敵な仲間に囲まれて、楽しいひと時を過ごすことが出来る貴重な場ですが、私の化学物質過敏症を理解を得た上で、皆さんに助けて戴きながら、どうにか運営して
います
そろそろ農薬散布が本格化
しんどい日が多くなりますが、こんなことには負けてはいられません。
被災地の方々のご苦労を思えば、何ということはありませんから

毎回、テーマを決めて、先生がワインとそれに合うお料理
マリアージュをご提案下さるのですが、今回、皆さんから自発的に、自粛で開催を取り止めるのではなく、会からも継続して震災地を支援していこうという声が上がりました

すでに皆さん、個人では義援金を送られたり、物資を送られたり
されていますが、楽しみながら、末永く支援を続けていくことも必要かと。
この日は、前日に、投票に行き、投票所近くの畑で、どうも農薬散布があったようで、準備のお手伝いが出来ずに、ご迷惑をおかけ
しました

毎回、年齢・性別を超えた素敵な仲間に囲まれて、楽しいひと時を過ごすことが出来る貴重な場ですが、私の化学物質過敏症を理解を得た上で、皆さんに助けて戴きながら、どうにか運営して
います

そろそろ農薬散布が本格化

しんどい日が多くなりますが、こんなことには負けてはいられません。
被災地の方々のご苦労を思えば、何ということはありませんから

2011年04月09日
陣中見舞い
出かけては寝ていたり、何とか予定を消化するのに精一杯で、
なかなかブログまで辿り着かず
いよいよ府議選も明日が投票日。ようやく、昨日、選対事務所に
陣中見舞いに行ってきました
私はいつも、のど飴を持参することにしています
ホントはもっと早く届けられるとよかったのですが・・・
化学物質過敏症の問題で、市議に議会で採り上げて戴いたり、市のHPで農薬散布情報を事前に告知してもらえるように
なったことで、茨木市ではかなり理解が進んだとうれしく思っています
今回も、被災された化学物質過敏症の発症者の方を受け入れるに際して、彼らがこちらに来られてからも、必要な援助が受けられるように、いずれご相談にお伺いしたい旨、お願いしてきました。
私達発症者はマイノリティーだけど、社会と共生していくためには、
広く知って戴くことと共に、必要な助けを得ることも大切なことです。
無理を通すのはいけませんが、最低限、社会参加に必要な支援を
お願いするのは、新たな発症者を出さないためにも避けては通れないことですから、声を上げることが出来る発症者が、私達の代表者で
ある政治家に思いを伝えることで、誰もが生き易い世の中になると
いいですね
投票日は、棄権しないで、皆さん、投票に行って下さい
せっかくの権利を放棄してはもったいないですよ。
なかなかブログまで辿り着かず

いよいよ府議選も明日が投票日。ようやく、昨日、選対事務所に
陣中見舞いに行ってきました

私はいつも、のど飴を持参することにしています

ホントはもっと早く届けられるとよかったのですが・・・
化学物質過敏症の問題で、市議に議会で採り上げて戴いたり、市のHPで農薬散布情報を事前に告知してもらえるように
なったことで、茨木市ではかなり理解が進んだとうれしく思っています

今回も、被災された化学物質過敏症の発症者の方を受け入れるに際して、彼らがこちらに来られてからも、必要な援助が受けられるように、いずれご相談にお伺いしたい旨、お願いしてきました。
私達発症者はマイノリティーだけど、社会と共生していくためには、
広く知って戴くことと共に、必要な助けを得ることも大切なことです。
無理を通すのはいけませんが、最低限、社会参加に必要な支援を
お願いするのは、新たな発症者を出さないためにも避けては通れないことですから、声を上げることが出来る発症者が、私達の代表者で
ある政治家に思いを伝えることで、誰もが生き易い世の中になると
いいですね

投票日は、棄権しないで、皆さん、投票に行って下さい

せっかくの権利を放棄してはもったいないですよ。
2011年04月05日
CS支援センターが被災発症者の相談受付
名古屋の発症者仲間とククロビンバタイヒさんから、ご連絡を
戴きました
取り急ぎ、ご案内しておきます。

CS支援センター045-663-8545(相談)
水曜、金曜 10:00~16:00
(被災患者さんで、初めての方や相談窓口にどうしてもつながらない場合は、事務局でも受けます。)
045-222-0685(事務局)
平日 10:00~16:00
少ないスタッフで対応しているので、すぐにつながらないことがあるかもしれません。
どんな状況にあって、どんなことで困っているか、何が必要かなどをお知らせください。
ご自宅外に避難している方は避難先や連絡先、物資を受け取れる
場所もお知らせください。
また、沿岸部の会員さんの安否が確認できず心配しています。
協力を申し出てくださっている業者さんもいるそうです。
すべての物資をすぐに用意できるどうかはわかりません。
行政の協力が必要な場合もあり、センターからも協力をお願い
します。
被災患者さんにお知らせください。
よろしくお願いします。
やはり、支援センターを中心に情報の取りまとめと物資の受付をして戴けるのが一番だと思います
私も支援の申し込みをします
戴きました

取り急ぎ、ご案内しておきます。

CS支援センター045-663-8545(相談)
水曜、金曜 10:00~16:00
(被災患者さんで、初めての方や相談窓口にどうしてもつながらない場合は、事務局でも受けます。)
045-222-0685(事務局)
平日 10:00~16:00
少ないスタッフで対応しているので、すぐにつながらないことがあるかもしれません。
どんな状況にあって、どんなことで困っているか、何が必要かなどをお知らせください。
ご自宅外に避難している方は避難先や連絡先、物資を受け取れる
場所もお知らせください。
また、沿岸部の会員さんの安否が確認できず心配しています。
協力を申し出てくださっている業者さんもいるそうです。
すべての物資をすぐに用意できるどうかはわかりません。
行政の協力が必要な場合もあり、センターからも協力をお願い
します。
被災患者さんにお知らせください。
よろしくお願いします。
やはり、支援センターを中心に情報の取りまとめと物資の受付をして戴けるのが一番だと思います

私も支援の申し込みをします

2011年04月03日
青山内科 再診
重度の患者さんを伴い、先月29日に青山内科を再診
朝2時に茨木を出て、現地には、朝10時半頃に着きました
私は無事、ミャンマーからの帰国報告が出来たことに安堵しましたが、道中の東名高速エリアは、節電でどこも薄暗く、因みに青山内科は第5グループです。
病院は、野戦病院状態で、停電のこともあり、次回の予約も
取れませんでした。
地震の影響は、あまり感じられず、コンビニも500ml2本に販売制限があったぐらいでしたが、みんなの心配は、福島の放射能漏れ。
たしかに、〝大本営発表〟だけでは信じられませんよね。
夕方5時過ぎに群馬を出て、翌朝3時54分に自宅に到着。
ハードなスケジュールで、中一日開いて、翌々日は一日寝たきり
でした
いろんなことを先延ばしにしてきたツケもあり、結構忙しくて、動いては寝ています
CSの回復に伴い、社会復帰が進むと、つい予定を詰め込みがちに
なり、また曝露のリスクが増え、そのバランスが難しいところです。

朝2時に茨木を出て、現地には、朝10時半頃に着きました

私は無事、ミャンマーからの帰国報告が出来たことに安堵しましたが、道中の東名高速エリアは、節電でどこも薄暗く、因みに青山内科は第5グループです。
病院は、野戦病院状態で、停電のこともあり、次回の予約も
取れませんでした。
地震の影響は、あまり感じられず、コンビニも500ml2本に販売制限があったぐらいでしたが、みんなの心配は、福島の放射能漏れ。
たしかに、〝大本営発表〟だけでは信じられませんよね。
夕方5時過ぎに群馬を出て、翌朝3時54分に自宅に到着。
ハードなスケジュールで、中一日開いて、翌々日は一日寝たきり
でした

いろんなことを先延ばしにしてきたツケもあり、結構忙しくて、動いては寝ています

CSの回復に伴い、社会復帰が進むと、つい予定を詰め込みがちに
なり、また曝露のリスクが増え、そのバランスが難しいところです。