オオサカジン

  | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
reina
化学物質過敏症を発症し、気がついたらEcoな生活をしています。
Ecoな生活って、何事もシンプルが一番。
モノを持ち過ぎない、洗剤も何種類も使わない、本当に
安全で良質なモノ・コトだけをチョイスして、生き方すべてに
ゴチャゴチャを持ち込まない!そんな生活を提案していきたいと思っています。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2009年07月31日

日焼けマシンで癌(ガン)に!

パリAFP時事によると、世界保健機構(WHO)の国際がん研究機関
(IARC)は、人工的に紫外線を当てて、肌を小麦色にする
日焼けマシンの利用が、ガンの発生リスクを著しく高めることは疑いないとの調査結果を29日に発表。

たばこやアスベストに並ぶ最高度のリスク分類に引き上げたそうですがいこつ

IARCによると、日焼けマシンの使用を30歳未満で開始した場合、
皮膚に出来るメラノーマと呼ばれるガンの発生リスクが75%
増加するという叫び

発表を受け、英国皮膚科学会は、「発ガン性を認定したことを歓迎 する。子供にマシンを使わせないよう、日焼けサロン産業を規制する措置を取るべき時期だ」と強調。

これに対し、英国の日焼けサロン業界は「過剰に紫外線を浴びた場合のみ皮膚ガンとの関連が問題になる」と反論する声明を出した。


日本でも、ギャルを中心に黄色人種の痕跡がなくなるぐらいに、日焼けをしていたのを見ていて、「大丈夫かなぁアセアセ」と危惧していました。

私は美白とは縁遠いし、年齢的なことはともかく、日光アレルギーもあるので、わざわざ肌を焼くということに対しては、非常に懐疑的です。これだけ紫外線が強くなると、普通に生活しているだけでも、日焼け止めが欠かせないというのに・・・

たしかに、かつて、小麦色の肌は健康美の象徴ではありましたピカピカ
私が若かりし頃、競って、水着の跡を付けて、どこで焼いたかを自慢
したりもしました。

もちろん、日焼けサロンなど、知りませんでしたし、あれは
力こぶボディビルの人だけが筋肉美を強調するためにされるものだと
ばかり信じていましたキョロキョロ

しかし、これだけ紫外線による皮膚ガンのリスクが声高に叫ばれるようになると・・・

皆さん、気をつけて下さいね。発病するまでは、みんな他人事です。
でも、リスクは自分で回避するしかないのです。




  


Posted by reina at 21:50Comments(0)

2009年07月24日

寝屋川病第4回公判

廃プラ処理による公害から健康と環境を守る会 事務局から
控訴審第4回公判のご案内を戴きましたスマイル

↓
日時:7月28日午後2時
場所:大阪地裁本館 大法廷(202号)(2階)


公判では、弁護団より原告側の立証案件である、柳澤幸雄東大教授による大気環境調査報告及び複数医師による住民の健康診察による第3回意見書の提出が報告される予定です。

また、裁判終了後、弁護士からどのような問題がその日の公判で
進められたのかの説明が行われます。

お誘いあわせの上、ぜひご参加下さい。

住民訴訟公判は7月29日(水)午前11時、大阪高裁83号法廷にて開催され結審となります。   


Posted by reina at 00:42Comments(0)化学物質過敏症

2009年07月15日

天満のタイ料理店

天六に用事があって、ランチをどこにしようかとぐるなびで検索して
いたら、おいしそうなタイレストランヌンディアウを発見キョロキョロ

予定より早めに終わったので、地図を片手に、お店に。

といっても、私は見事なくらい地図が読めないので、どんな簡単な
場所にも、まともに辿り着いたことがありませんが、幸いにして、
この日は地図を私の代わりに見て下さる方とご一緒だったおかげで、無事、事なきを得ましたメロメロ

カウンターだけの小さなお店で、ドアを開けた瞬間、お香の臭いがしたので、一瞬「帰ろうか」と思いましたが、何となく、我慢出来そうかなぁと思える程度だったし、誰もお客さんがいらっしゃらなかったから、「何とかなるか」とそのまま座りましたアセアセ

でも、そう思える程度には、よくなったということだと思うと、うれしくなりますねニコニコ


私が戴いたのは
パッタイ(焼きそば)のランチセット ¥700



デザート、コーヒーまでついて、この価格にはオドロキでしたが、狭いキッチンで、手早く作って下さった割には、とても美味しくて、ずいぶん前に
訪れたバンコックのレストランを想い出しました。









お香だけ、何とかなってくれたら、夜にも一度、訪れたいお店ですレストラン

  


Posted by reina at 01:24Comments(0)

2009年07月14日

市議に陳情

昨日、発症者仲間のTさんと茨木市役所に、坂口康博議員
を訪ねましたスマイル

今回は、①せっかく茨木市のHP農薬散布情報を載せて
頂いたにも関わらず、フロントページに案内がないので、農林課のページに辿り着かない人が多いんじゃないかということ

②学校や公的施設館内の消毒に使われる農薬の情報開示と
その告知方法

シックスクール耐震工事における新たな発症者を出さない対策 

④周辺自治体、超党派の連携
    などをお願いしてきました。

坂口議員の真摯な取組みに、市の職員の方も協働して下さり、
少しずつではありますが、いろんなことが形になってきていて、うれしく思いますニコニコ

10月に化学物質過敏症が保険適用の疾病になるので、
以前よりは皆さんの理解を得やすくなるかとは思いますが、私達の
ように発症する前に、農薬散布の機会を見直し、身体に取り込む
化学物質の総量を減らせるなど、予防に努めることが不可欠
ですグー

EUのように予防原則に則った取組みが望まれます。

茨木市は、ニューファミリー層にも子育てしやすいと評判です花まる

子供達をはじめ、市民が健康に過ごせる環境を整えるために、私達
発症者は、カナリヤとして、これからも、警告を発していきたい
と思いますクローバー
  


Posted by reina at 23:59Comments(1)化学物質過敏症

2009年07月10日

シックスクールってなぁに? 大盛況でした

まぁすっかり御無沙汰してしまいましたアセアセ

農薬散布のハイシーズンに加え、何だかとっても忙しくて
ブログまで辿り着かずに、日曜日の勉強会のレポートも今頃になってしまいましたガーン

さて、シックスクールってなぁに?の勉強会は
毎日新聞編集委員の大島秀利記者が、コーディネーターということもあって、毎日新聞の地方版に案内が掲載されたこともあり、当日は、用意された椅子だけでは足りずに、補助席まで出る盛況ぶりでした拍手



入り口すぐには、化学物質過敏症農薬散布
関する情報が、壁一面に張られていました。

とても手づくり感のある、素敵な勉強会でした花まる

田中さんはじめ運営メンバーも、よくぞこれだけの資料を集めて
ご準備されたなぁと感心しきりピカピカ

田中さんは、ご本人も化学物質過敏症を発症されていて、当日も
体調が思わしくない中、ご自身の言葉で、参加者に対して、来場の
お礼と、少しでも化学物質過敏症シックスクールに対して理解が深まることを希望する旨、お話されました。



シックスクールの問題に取り組む西念弁護士のお話も、この
シックスクール化学物質過敏症が一つの事例がそのまま次に
活かせる訳ではない難しさや、教育を受ける権利は、発症者にもあるけれど、もちろん、他の健常者の生徒、保護者にも理解して受け入れてもらうための努力が欠かせず、色々ご苦労がおありのようです。

北野高校の定時制を卒業された、入江三兄妹の受け入れに携わ
られた元校長の中垣氏のお話も、これからのモデルケースになる
とは思いますが、中庭に囲いを設けて、屋外で授業を受けられる
ような配慮を他の学校がしてくれるかというと、まだもう少し時間がかかるような気がしますキョロキョロ



これから、校舎の耐震工事が増えるにつれ、シックスクールの問題が顕在化するおそれがあります悪魔

出来るだけ、予防原則に則り、新たな発症者を出さない取組みが求められます。

この勉強会は、これからもテーマを替えて続けて行かれるよう
なので、次回も参加させて戴こうと思いますクローバー






  


Posted by reina at 13:05Comments(1)化学物質過敏症