オオサカジン

  | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
reina
化学物質過敏症を発症し、気がついたらEcoな生活をしています。
Ecoな生活って、何事もシンプルが一番。
モノを持ち過ぎない、洗剤も何種類も使わない、本当に
安全で良質なモノ・コトだけをチョイスして、生き方すべてに
ゴチャゴチャを持ち込まない!そんな生活を提案していきたいと思っています。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2008年07月28日

100万円のセーター 

昨日、あまりに畑がカラカラで、水遣りに精を出したと思ったら
久しぶりに雨しかも、土砂降りで、昨日の水遣りは何だったかと
ちょっとガッカリです泣き

土曜日に、お出かけしたので、昨日は一日ダウン悪魔
地下鉄の消毒がツライです。かといって、用事があると出かけなくちゃいけないし・・・

ちょうど、地下鉄の乗り換えで立ち寄ったWhityうめだの一角で、驚くべきものを見つけましたオドロキ

私はスペイン語を勉強しているので、辞書では何度もお目にかかっていましたが、現物は初めて目にしました。

ペルーの高地に棲んでいるVicun~a(ヴィクーニャ)というリャマに
似た希少動物の毛織物を扱うお店です。

(出典:Wikipedia)

da capo〟(ダカーポ)さん黒電話06-6364-2628という
とてもカラフルで素敵なお店です。

ペルーの民族衣装を着たかわいい
お人形さんがお迎えしてくれます。

あまりに素敵なので、見とれていると、お店の方が声を掛けて下さい
ました。ヴィクーニャを知っていたことを喜んで下さって、
つい、中南米談義に話が咲きました。

社長は、毎年、ペルーに直接買い付けに行かれていて、お人形さんもペルーのインディオに雇用を創出するために現地で作られたものだとお伺いし、とても意気に感じました拍手


ヴィクーニャは、国際希少野生動植物に指定されていて
二年に一回、背中の毛を刈り込み、300g前後の毛しか採れません。殺すと厳罰に処せられるので、管理も厳重だそうです。


300gのセーターで、100万円叫び
私が鍵付きのショーケースから、見せて戴いたショール(100万円)は、今まで触った中で一番柔かい肌触りで、軽く、アルパカや
パシュミナとは比較にならない肌触りですピカピカ


関西ではなかなかお目にかかれないとても素敵な毛織物です。
それぞれの商品に国際希少野生動植物種登録票がつき、所有者が届出をしなくちゃいけません。シリアルNo.も付いていますキョロキョロ


ちょっとした寄り道が、思わぬ出会いに繋がりました。早く治して
防虫剤の心配をしないとダメなものも着れるようになりたいなぁとハート

何がモチベーションを上げるかわかりませんねヒ・ミ・ツ





  


Posted by reina at 20:43Comments(0)

2008年07月28日

Korean 薬膳カフェ

歯医者さんの大曝露はいつものことながら、堪えます叫び

「何とかならないもんだろうか」とは思うものの、自助努力でなるべく
行かないようにするしか今のところ、仕方ありません。

先日、京都で農薬の講演会があり、足を運びました。
会場には、化学物質過敏症の発症者の方も何人か
来られていて、たまたま意気投合した4人が禁煙のお店を
探していて、京都の方にお連れ戴いたのが、この素夢子です。

最初、それぞれ反応するものが違うし、大丈夫かと思いましたが
無事入れたし、皆さん、知識が豊富で話が白熱して、
ついつい長居をしてしまいました。

私が、いただいたのは、薬茶850円でクコの実や薬草がたくさん
入った少し甘いお茶でしたコーヒー


地下鉄烏丸御池のすぐ近くです。CS(化学物質過敏症)さんにご紹介戴いたお店で、韓国薬膳のお料理がいただけるので、また次回の
訪問を楽しみにしています。

皆さん、外出先で自分がホッと出来る店を見つけるのにご苦労されているようです。楽しいひと時でしたニコニコ

  


Posted by reina at 00:46Comments(0)私が入れるお店

2008年07月24日

歯医者さん

先日来、ずっと先伸ばししていたのですが、とうとう意を決して、
歯医者さんに行ってきました叫び

化学物質過敏症を発症してから、苦手な場所、第一位が
歯医者さんです大泣き

診療台の前に置いてある薬瓶には、発症者が苦手なホルマリンや
アルコール等の化学物質が入っていて、待合室の段階で臭いわ
粘膜を刺激して辛くて入れない日も何度となくありましたガーン

なかなか虫歯などを作ると、まともに治療が受けられなくて、虫歯が
悪化して歯がなくなっても、そのままという方も多くいらっしゃいます。

私は幸い、ウルトラマンのように、最初は3分~5分くらいで、検診を
受け、それでどうもなければ、挨拶もそこそこに猛ダッシュダッシュ
診察室を駆け抜けて、荷物を引っつかみ、支払いを済ませて院外に
出るとようやく一息アセアセ

ホントに毎回、命がけという気分です。

発症前から受診していた歯医者さんなので、こんなご無理もお願い
出来るのですが、先生が体調を崩されて、体調が悪いと診察をされ
ないという事態になり、本当に困っていますガーン

とにかく、今まで以上に歯はきちんと磨き、歯間ブラシを入れて、自助努力をしないと・・・

私たちのような発症者を受け入れて下さる歯医者さんは、貴重です。

発症者も重度になると、化学物質に曝露するとアナフィラキシー
起こして、呼吸困難になったり、脱力して動けなくなる人もいらっしゃるので、〝命がけ〟という表現は、満更、嘘ではありません。

歯医者さんや歯科衛生士の方も発症されている方がいらっしゃい
ます。

化学物質過敏症に理解のある歯医者さんの講演では、「医科に比べ歯科は30年遅れている」とお聞きし、子どもの頃に受けた治療と
そんなに変わっていないことに気づきましたキョロキョロ

歯医者さんを求めて、彷徨わなくちゃいけなくなるのか。
私たち発症者は医療難民でもあるのです。





  


Posted by reina at 00:28Comments(0)化学物質過敏症

2008年07月22日

ブラジリアンレストラン

お暑ぅございます。ホントにこの言葉しか出てきませんよねアセアセ

お友達とブラジリアンレストランレストランに〝シュラスコ〟を
食べに行ってきました。
バルバッコア・グリル心斎橋店

写真は日系ブラシレーニョのMaurucio(マウルシオ)クンですメロメロ
バイトくんだそうですが、非常に気配りの行き届いた彼でした花まる

前回、ランチに来た時に、テーブルを担当してくれたバイトくんの接客
レベルの高さに驚きオドロキ、是非、夜のサービスを見ていたいという(元)職業意識が、ムクムクと起き上がり、一ヶ月もしないうちに再来店
です。

ラテン大好きな私は、スペイン語が使いたくて、何度かメキシコ
キューバをはじめとする中米に足を運びましたが、ブラジルはポルトガル語なので未踏の地です。

ラテンアメリカにはたいてい、スペインやイタリア料理など、移民として持っていた食文化に奴隷として連れて来られたアフリカンや華僑などのチャイニーズが後に持ち込んだものが加味された
フュージョン料理がたくさんあります。

それが以後、後に国を代表する料理になります。
ブラジルは〝シュラスコ〟(串刺しの肉類、果物などを炭火でグリルしたもの)や〝フェジョアーダ〟(黒インゲン豆と豚のホルモンや
ソーセージを煮込んだ塩味の濃い煮物)がその代表的なものです。



ここのお店は、日本にいながらにして、海外のホテルで食事を
している気分が味わえるハイクォリティなお店ですピカピカ

私がまず、最初に気に入ったのは、30種のビュッフェもさること
ながら、

建材が店格に合ったいいモノを使っていて、安心して
居られるのも評価ポイントが高かったのです拍手
美味しいものを食べたい時には、室内環境が整わないと、私には
とても辛くて、食事を楽しむどころではなく、お店選びが重要に
なります。突然改装されたりすると、もう入れませんから泣き

入れるお店が増えるとうれしいです。これからもご紹介して
行きますねニコニコ


  


Posted by reina at 02:25Comments(0)私が入れるお店

2008年07月20日

あたり前田の〝宇治金時〟

ホントにトロけそうな暑さですアセアセ

皮膚をジリジリ焼く、この太陽晴れ

日本の暑さを乗り切るには、やっぱりカキ氷ハート

これは天王寺のアベノ地下センターにある〝甘党 まえだ〟の
宇治金時

先日、天王寺にお出かけした時に、あまりの暑さに、飛び込んでしまいました。
ある世代以上には懐かしい音符あたり前田のクラッカーでおなじみの大阪前田製菓の直営店です。

このお店はちゃんとたばこ分煙して下さっているので、有難いです花まる
改装して時間も経っているので、化学物質過敏症発症者も比較的入りやすいお店です。

海外に転地療養に出た時に、これが食べたくて仕方なかった
のですが、カキ氷は食べる習慣がないのかアイスクリーム一辺倒。
ラティーノ(ラテンアメリカ人)好みなのか、アイスクリームも香料や
着色料が多くて、食べられないものが多かったです泣き
ジェラードも少なかったです。そのせいか無性にこれが食べたくて
夢にも出てきたくらいです。

因みに、この甘党 まえだ、食券を買ってから、席に座らないと
オーダーが通らないシステムになっていますので、ご注意下さい!  


Posted by reina at 16:19Comments(0)

2008年07月19日

アナゴの鮮度を鼻で嗅いで確かめる?

またまた一冊、読み終えたので、ここで本のご紹介を。

中国食品工場の秘密〟青沼陽一郎著 小学館



前作の〝食料植民地ニッポン〟も読みました。彼の文体は、非常に小気味よく、論点をついたレポートが秀逸です。経歴を見ると、テレビ番組の制作からジャーナリストに転向されたそうで、わかりやすさと、読者を厭きさせない工夫が随所に見られます。

毒入りギョウザ事件で、「中国製の食品は危険」という認識が
マスコミ各社を通じて拡がりましたが、それ以前にも何度か冷凍
ホウレンソウの農薬残留量が基準値オーバーなど、いろんな問題が
ありましたよね?最近では、中国産ウナギの偽装問題も大きく報じられたところです。

国産回帰とはいえ、コストを考えると、そうも言ってられない中食や、外食産業をはじめ、今では中国の安価な労働力と現地法人と日本企業出資の最新鋭の食品加工工場の存在なくしては我々の食は、成り
立たない状況です。

食料自給率39%のわが国は、アメリカ(21.9%)そして中国
(17.0%)からの輸入が止まれば、完全に兵糧攻めに遭います。

最新鋭の食品工場で行われている、女工哀史(男性も少なからず
いらっしゃいますが)泣き

〝骨なし魚〟(当初は医療食として導入;サンマの骨を抜き、形を
整え、接着剤でくっつける)やエビのフリッターに数粒まぶす、ゴマの選別(ゴマに変色などの不良品が混じっているだけでクレームをする日本人がいるのが原因)をひたすら一日中ピンセットで摘み続ける・・・

中でも、私が度肝を抜かれたのは、アナゴの匂い嗅ぎオドロキ
アナゴを捌いて中骨を取り除いた後、完全防備姿ながらマスクをあごの下にずらした女性陣が向かい合わせで淡々と匂いを嗅ぎ、鮮度を確かめるセクションがありました。

私も知らなかったのですが、アナゴは見た目では腐りがわからない
ので、鼻で確認するとのこと叫び

内陸部から出稼ぎに来た平均年齢23歳のお嬢さんたちにこのような単調作業を委ね、その上にわがままな要求をする日本人は、最近、
ロシアやヨーロッパの新興国に買い負けすることも多くなってきたそうですガーン

ここでも、ジャパン・パッシング(Japan Passing)が起こりつつあります。自分が口にするものに関心を持ち、感謝をしないと本当にこの国には飢えがきます。この飽食を考えるいい機会になりましたごはん







  


Posted by reina at 00:32Comments(2)

2008年07月17日

追悼 アンドレ・ザ・ジャイアント

昨晩、〝NHK 知るを楽しむ 私のこだわり人物伝〟'08.6・7月 〟の今月のテーマ
愛しの悪役レスラーたち〟(森 達也氏解説)を読んでいました。

7月15日OA分は、あの〝人間山脈〟
アンドレ・ザ・ジャイアント
(本名:アンドレ・レネ・ロシモフ 身長223cm 体重236kg 
1946.5.19生まれ)。

金曜8時、ゴールデンタイムの新日本プロレス。
お茶の間で家族揃ってテレビを囲んだ時代です。
あまりの巨大さに目を見張りましたオドロキ

この当時、私は、男友達とプロレス談義に花を咲かせるちょっと
変わった少女でしたキョロキョロ
すぐに、レスラーの名前と、決め技を覚えて、試合カードを元に、結果を予測したり、どちらにも傷がつかない見え見えの引き分けに興業的な欺瞞をみて、怒ってみたりフンッ
 ←お片づけセラピーに関係する部分があるので、ちょっと覚えてて下さいねアセアセ

多くの外国人レスラーが来日しましたが、最初にハンディキャップ・
マッチ
(圧倒的に強い選手に1人対2人、1人対3人で戦う試合形式)をみたのは、アンドレが最初でした。

あまりの巨大さに、試合が大味な上、お尻を落とす(ヒップ・ドロップ)
だけですぐ終わっていまうので、このような対戦形態が組まれるのですが、たいてい格下のレスラーが束になってかかってくる、大相撲の巡業で子どもが関取に何人かで挑むのと同じ図式ですガーン

ジャイアント馬場は、全日本プロレスを旗揚げし、日本テレビとも契約を結び、一レスラーというよりも特異なキャラクターを生かしたビジネスにも辣腕を振るいましたが、アンドレの場合は、厭きられないために世界中を転戦して、一時は年間ファイトマネー金貨でギネスブックにも
登録されたそうです。

彼は、先天的な巨人症(家族はごく普通の体格)で、このプロレス界に入るまではフランスで木こりをしていたとされていますが、これも巨漢レスラーゆえの脚色だそうで、私も子どもの頃は「こんなに大きかったら、木こりはピッタリかな」くらいに無邪気にこれを信じていました。

家具店で働いていた時にスカウトに遇い、プロレスに居場所を見つけようと飛び込むものの、その巨大さが異形の存在として、
ますますクローズアップされてしまう。
彼の場合の不幸は、本気を出すと相手を潰しかねないためにギミックに走ることが出来ないで、常に不完全燃焼のまま、リングに立ち続けなければいけなかったことだと思います泣き

相手を潰してしまっては、もはやプロレスではないし、相手の選手
生命ばかりか、今後の人生を左右しかねません。

アンドレは、サーキットの後の宿舎でひとり淋しくお酒を飲んで過ごしていたそうです。
知らない人の視線が、心優しく、繊細で、義理堅い、本来の彼の内面を傷つけていたのかもしれません。

巨人症は、短命だそうですが、彼の場合は晩年アルコールの量が
増えて、父の葬儀に帰国したフランスのホテルで、急性心不全で亡くなっています(享年46)。

父親もポーランド系で戦後まもなくにフランスに生を受けたアンドレは、それでなくてもいろんな苦労があったと思います。
そこに加わる異形ゆえの哀しみ。でも、彼は多くの人の記憶に永遠に残り続けるでしょう。

→私がプロレスにはまった理由、それは、脳の働き方によると思われます。

①試合は制限時間が決まっていて、30分か60分単位(時間が
決まっている)。
②そんなに単調な試合をやっていると厭きられるので、ある程度の
流れとフィニッシュは決められている(←テキストP.107) 中で適度にラフファイトがある力こぶ(適度な興奮が得られる)
③勝ち負けが白黒はっきりつく(引き分けはフラストレーションがたまる)
④ベビーフェイスと、ヒールに分かれている(立ち居地がはっきりしている)
⑤ショーアップされた派手なリングコスチューム(視覚的には原色キラキラが大好き)ピカピカ

 カッコ書きに当てはまる人は、たぶん私と同族です。お片づけ、苦手じゃないですか?
  


Posted by reina at 17:04Comments(4)お片づけ

2008年07月16日

寝屋川病

すっかり、真夏の陽気が続いていますね晴れ
雲が夏の入道雲になっていますくもり

先日来、毎日新聞をご購読されているオオサカジンブロガーは
すでにご存知かと思いますが、今、寝屋川で操業されている
廃プラスチック工場
の周辺で、住民の健康被害が続出していますがいこつ

→毎日新聞北摂版 

周辺4市(枚方・交野・寝屋川・四条畷)が共同運営する「リサイクル
プラザかざぐるま」と自治体などが集めた廃プラスチックをパレットに加工する民間会社「リサイクル・アンド・イコール」が操業を始めて
以降、微量の化学物質が放出されて、体調不良やアトピー性
皮膚炎、呼吸器系疾患など、化学物質過敏症のような
症状で住民が苦しんでいますガーン

もちろん、この便利な生活を享受している以上、プラスチックは大量にゴミとして排出されます。
埋め立て地もどんどんなくなって、何らかの対応は必要ですが、これだけ限られた地域で健康被害が出て、移転を余儀なくされている住民がいることは、実際に空気を汚染していることが原因のひとつとして
考えられます。

このNGOいのちと環境のネットワーク代表の長野さんは、
3月に化学物質過敏症の患者会の総会で、講師として来られて、
その時はそんな様子は全くなかったのですが、それから程なく発症
されて、正式に病院で化学物質過敏症の診断が出た
そうです叫び

この寝屋川病は〝第二杉並病〟とも言われ、96年に東京都
杉並区の不燃ごみ中継所周辺の住民が訴えたケースでは02年に
国の公害等調整委員会は「原因物質を特定しないまま操業に伴って排出された化学物質が原因と推認するほかない」と裁定しています。

このリサイクル工場は、一枚600円で販売するパレットを作るのに、
5000円のコストをかけている計算になるそうですパー

しかも、回収した廃プラスチックの半分程度が食品の汚れなどで、
産業廃棄物になっているとか。

9月18日に大阪地裁で、結審を迎えるこの〝寝屋川病〟の行方は、一化学物質過敏症発症者としても大きな関心を持って見守って
行きたいと思っています。








  


Posted by reina at 20:47Comments(0)化学物質過敏症

2008年07月12日

コアリズム2

ようやく、先日の曝露から立ち直りつつありますアセアセ

やっぱり、新建材は反応の仕方が違いますガーン
寝たきりから復活した後も、どよ~んとした、ダルさがいつまでも残り、
農薬の時とは、また違った症状が・・・

こんな時は、とにかく汗をかいて、排毒するに限るので、
何とか〝コアリズム〟の基本プログラム39分をやることを
課しています。

信じられないかもしれませんが、曝露の種類によって、
重金属が多く出るのか、汗がピリピリしますタラーッ

今日も、夜、和みさんとお会いした時に、腰をくねらせると喜んで
くれましたOK

サルサやメレンゲを踊ってると、必然的に身につくので、
SexyにキメれますよOK

しかし、香水や建材がダメだから、クラブにも踊りに行けないからなぁ泣きつまんないです。

そうは言っても、〝コアリズム〟いいですよ花まる
お腹周りとヒップ、ふくろはぎに結構きますが、いい感じに
発汗出来ます。

今週は、曝露続きのせいでやつれているのか、〝コアリズム〟の
おかげか体脂肪がずっと2%ダウンしたままですダウン

調子が悪い時は、最後の10分くらいでステップがついて
いけなくなるものの、全編やり終わると、すごい量の汗をかきます。

大気中の有機リンが多く、外に散歩に出るのがしんどい時もある
ので、これを続けるのが、体型を維持し続ける唯一確実な方法かとgood

お片づけセラピー〟にも通じますが、とにかく、楽しく続けられる目的というかゴールを設定するのが一番達成しやすい方法だと思います。

〝コアリズム〟のいいところは、自分のテンションを上げながら(すぐ達成出来る自分の楽しいこと)、長期的な目的達成(私の場合、体内の化学物質の排毒体型維持!ですが)を実現出来るという点に
あるなぁと。

やり終わった直後は、気分爽快ですクローバー
毎回、自分で「ようやった拍手」と自分を褒めています←自画自賛ですけどねちっ、ちっ、ちっ

目標は、体重マイナス2kg、体脂肪率マイナス5%。
実現に向けて、頑張ります力こぶ


  


Posted by reina at 01:48Comments(0)お片づけ

2008年07月09日

オーガニックな食材にはオーガニックな内装を

日曜日、京都の錦市場の中にある薬膳カフェで開催されたお友達の写真展に行ってきました。

ご近所の和みさんと一緒に、バスを乗り合わせ、久しぶりの京都を
楽しもうと、電車の中も盛り上がり、すっかりご機嫌スマイル

まずはランチと、ネパール料理 ヤク&イェティ本店http://www.yakandyeti.co.jp/を楽しみましたレストラン

ダルの豆カレーが秀逸です。
ネパール人のシェフが厨房に3人いらっしゃって、
本格的です。
ここは移転して
からも時間が
経っているので、私のような
化学物質過敏症
発症者でも
比較的、入りやすいお店です花まる

会場まで商店街を散策しながら、「しばらく来ない間に、ずいぶんお店が変わってるよね」とたわいもない話をしつつ、ようやく会場へ。

八百屋さんの2階と聞いていたのですが、日曜日ということで、八百屋さんが閉まっていて、わかりにくかったのが残念です。

写真展は、モロッコをくまなく歩いて、砂漠や自然を撮ったものや
現地の人々のさり気ない日常を見事に捉えた素晴らしいものでした。

彼女の感性の豊かさ、特に人の自然な感情を上手く引き出せたものがとても素敵で、是非、彼女の作品を多くの人に知ってもらいたいと
思いました。

ここで、その写真を紹介したいところなのですが、実は、私が会場の建材に反応し、あまり長く居られなくて、写真を撮るどころではなく、早々に退散してしまい、残念ながら
写真が一枚もないのですガーン

近々、誰かがブログで紹介されると思うので、そちらをごらん下さい。
→かなきまゆみ さんがUpされていましたチョキ
よかったですニコニコ


その会場は、薬剤師さんがオーガニックな食材を使って薬膳を出されているお店とお聞きしていたので、私が勝手に、安全な空間と思い
込んでいたのです
泣き

友達は私の化学物質過敏症という病気と困りごとを知って
くれていて、建材に反応していることをすぐに気づいてくれ、しばらく
見せてもらって、会場を後にしましたタラーッ

キリコさん、ごめんなさいね<(_ _)>楽しみにしていたのですが・・・

この病気は見えない障害ということもあって、なかなかこちらから
それを伝えるのは、申し訳ない気もして、つい我慢をしてしまい、翌日などは寝たきりになったりするのですが、幸い、私が曝露しては寝たきりになることを知ってくれている方ばかりだったので、今回は、失礼しました。

それでも、さすがに今回の曝露は堪えて、新建材がたくさん使われた飲食店は、まだまだ足を踏み入れることが難しいことを痛感しました叫び

これは発症者からのお願いですが、飲食店オーナーさん、私も飲食関係の仕事をしていて、この病気を発症しています。
消毒や殺虫剤も困りますが、これは最低限、必要なので全く使わないというのは難しいこともよくわかります。

メニューにオーガニックを謳うレストランは、せめて建材も自然素材を使って下さい。原価率が上がる分、お客さまから頂戴する代金も高く設定されてもいいと思います。そこが差別化ポイントになります。

開業時の内装経費は少しでも抑えたいのはよくわかります。
でも、オーガニックをウリにするなら、そこは食べ物だけでなく、その店の空気も口から入ることを忘れないで下さい。

私たちは安全をお金で買う時代に生きているのです。





  


Posted by reina at 23:38Comments(0)化学物質過敏症

2008年07月05日

花粉症の方、要注意

昨日、岡山から、化学物質過敏症発症歴15年の男性が遠路、わが
Bioなリフォームを体感がてら、会いに来て下さいましたスニーカー


片道5時間、新幹線の車内消毒や座席のシートの素材に反応されるので、自らの運転でクルマ

4年前にあるブログのサイトで知り合い、発症者同士ということで、時々、メールを交わしていましたが、お会いする
のは、初めてです赤面

文面といざお会いしてみると印象が違うらしく、ちょっとハイテンションな私に、驚かれてしまいましたアセアセ

ゆべしと無農薬のビワをお持ち戴き、この時期、なかなか買った果物が食べられない私にはうれしいお土産でした拍手
有難うございました。

最近、ご自宅の畳を替えられて、それから少し調子を崩されていた
ようなので、心配していましたが、彼は、畳表に使われているイグサ
自体に反応されているようでしたガーン

急遽、杉材のフローリングに粉石けんで洗った綿のマットを敷いて、
そちらに移動しましたが、今度は、杉の匂いが・・・

しばらく、その場で話していると、ほてりが出て、大量の発汗タラーッ

以前に、杉の花粉症とお聞きしていたので、これは杉がダメなのか
なぁと泣き

私は有機リン系の農薬防虫剤芳香剤香水ホルムアルデヒドなどで呼吸器系や、粘膜、皮膚に症状が出る発症者としては
比較的ポピュラーな発症者なのですが、彼は、全く反応するものが
異なり、農薬などは大丈夫なので、この時期に劇的に悪くなることはないそうです。

ただ、暑くなると、いろんな化学物質が揮発しやすくなるので、夏場が悪化しがちで、例えば、ビニールクロスのようなフロアが靴底を
通して、足の裏がピリピリしたり、衣類の抗菌処理してあるものに
反応したり、曝露が多くなるとダルさが出たりして動けなくなったり
されるとか。

発症者の数だけ、症状は千差万別
私と同タイプの発症者には、この仕様で良くても、これをベースに
発症者に建材のサンプルをお渡しして反応を見て戴かないと、いけないことを痛感しました大泣き

私も黒電話メールじゃない動く発症者の方にお会いしたのは、今年の3月が初めてです。

カレに至っては、私が初めて実際に会った発症者。
ドン引きされていないことを祈るのみですガーン

なかなか発症者とお話しすることが難しいので、つい話し込んで
しまい、お引止めしてしまいましたパー

花粉症の方、症状の悪化はいろんな原因が考えられます。
皆さんも気をつけて下さいね。

岡山のおしーとさん、どうも有難うございました。
楽しかったです。これからもよろしくお願いしますねクローバー





  


Posted by reina at 04:28Comments(0)化学物質過敏症

2008年07月04日

農薬散布のルール作り2

今日、茨木市役所にて、市会議員さん2名と市の産業環境部長と
1時間余りにわたり、住宅地における農薬散布について、化学
物質過敏症
の発症者の立場から、色々とお話をさせて戴き
ました。

住宅地の農薬使用について」は、環境省・農水省の担当局長の
連名で各都道府県知事、政令市長宛に昨年1月に通達が出て
います。

この通達に基づき、市役所は、街路樹、公園での撒布については、
HPや立て看板において撒布の告知、使用薬剤の公表に努めて
下さっているようですが、残念ながら、造園業者等の従業員数が
少ない業者さんには、周知徹底が出来ていないようでしたガーン

また、化学物質過敏症という病気の存在が知られていないことも
あって、農薬を一度にたくさん体内に取り組んでしまうと、呼吸器系に強く症状が出る発症者では、命に関わる重篤な状態に陥る可能性もあるということをお伝えしました。

他にも、市役所をはじめ公民館、図書館、学校、保育所等の公共施設では、年に一回、定期的に病害虫の発生を抑える目的でスケジュール撒布(害虫の発生に関係なく、日が決まっているので撒布する)を
されているのですが、これは、化学物質過敏症の発症者だけでなく、アトピー性皮膚炎や、喘息食物アレルギーをお持ちのお子さんの症状を悪化させてしまいます叫び

そのことも、発症して長い私は当たり前と思っていたことでも、市会
議員さんは初めて耳にされたことで、「これでは子どもたちを守れ
ない
」と危機感を露わにされ、関係部局に確認下さいましたアセアセ

今回、お話を聞いて下さったことで、9月の市議会でもこの問題を議案として取り上げて下さる方向で取り組んで戴けることになりました。

茨木市は「子どもを育てるにはとても恵まれた環境」として人気が高いそうですが、市としても、子どもの健康を守ることに対して、熱心に取り組んで戴けるのは有難いことです。

これも環境問題のひとつですが、必要以上の農薬を使わないで、空気を汚したり、健康被害が出なければ、それぞれみんながHappyになれると思うのですハート

誰もが発症する可能性はありますが、化学物質過敏症は予防さえ
すれば発症のリスクを下げることが出来るので、そのために皆さんがいろんな立場で少しずつ意識を高めて戴けるとうれしいです。


  


Posted by reina at 00:29Comments(0)化学物質過敏症

2008年07月02日

先延ばし癖

あ~嫌だイヤだ。また紙の山に埋もれています大泣き

あっという間に本と、資料の山が出来て、すぐに遭難してしまう
のですが、コレ不思議と自分でどこに何があるのかわかるんですね。

喜んでる場合ではなくて、しっかり片付けられるようにならないと、全てがやりかけのモノばかりで、何がどこまで進んでいたのか、さっぱり
わからなくなりますガーン

「まっ、いいか」と先延ばしにすると、徐々に解決するまでしなくちゃ
いけないことが山のように増えていって、結局、嫌になるんですねぇ。

珍しく、コアリズムは続いております。これは、ズバリ、楽しいからニコニコ

楽しいことや興味のあることはやっぱり続くのです。
苦しいことや面倒なことはつい避けたくなる、それって人情ですよね。

そうも言っていられないので、片づけ下手な私と、一緒にいろんな
もの、コトを片づけていきましょうクローバー

お片づけセラピー、こちらも始動ですOK



  


Posted by reina at 02:30Comments(0)お片づけ

2008年07月01日

翻訳するって難しい

6/27~29までの3日間、化学物質過敏症の発症者でも、住むことが出来る部屋をご紹介しようと企画した内覧会ではありましたが、
やはり、農薬散布の多いこの時期に持ってきたのは大失敗で
ありましたガーン



私も3日間、続けて動くことがしんどいとは予想はしていましたが、
お手伝い戴いたazさん木村さんkazzさん、
そして創業塾のメンバーにもご迷惑をおかけしました叫び

発症歴が長くなると、知識ばかりが先行して、サポートしてくれようと
している健常者に困りごとや目にみえないものを簡単な言葉で説明
するのってとても難しいことに気がつきました泣き

泣き虫先生で有名な伏見工業高校ラグビー部総監督、山口良治先生の112-0の花園高校との大敗を期した一戦を彷彿させる3日間でしたが、反面、大きな収穫もありました。

遠路、お越し戴いたかなり重度の発症者お二人に、「この部屋は改装して時間が経たないのに、安心していられる」と3時間も色々とお話をすることが出来て、発症者の抱える問題が次々浮き彫りになり、発症者同士でも、生活水準や属性によって、微妙な格差が生まれている
ことを知りました。

私などは、幸い、海外に転地療養に半年出ていますし、そのおかげで、かなり症状が改善したのですが、見えない障害ゆえに家族や
職場などで、理解を得ることが難しいという問題があります。

今回の一番の収穫、それは、やっぱり、化学物質過敏症
いう病気を知ってもらうしかないということです。

誰もがある日を境に突然、花粉症のように発症し、ありとあらゆる
化学物質に反応する可能性があるのです。発症してからでは本当に大変ですダッシュ

動ける発症者が少ない上に、発症者が集まれる場所が少ないので、なかなか発症者同士で顔を合わせて、お互いの悩みを共有したり、
サポートしてくれようとしている健常者に私たちが何で困っていて、どういう支援を必要としているのかを伝える場が必要なのではないかと。

発症して7年にもなるのに、クリニックの待合室以外で、生の発症者とお会いしたのは、今年の3月が初めてですアセアセ

元々、この部屋は発症者の方のためにと思って作ったものなので、
当面、発症者の一時避難先と、発症者と健常者が交流するための
サロンにしちゃおうかとコーヒー



私たち発症者も出来るだけ、皆さんに向けてわかりやすい表現が
出来るように、ボキャブラリーを増やす努力をして、いい翻訳が出来るようにしたいと思います。

これって形を変えた異文化交流かもしれませんね。


  


Posted by reina at 04:06Comments(0)化学物質過敏症