オオサカジン

  | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
reina
化学物質過敏症を発症し、気がついたらEcoな生活をしています。
Ecoな生活って、何事もシンプルが一番。
モノを持ち過ぎない、洗剤も何種類も使わない、本当に
安全で良質なモノ・コトだけをチョイスして、生き方すべてに
ゴチャゴチャを持ち込まない!そんな生活を提案していきたいと思っています。
オーナーへメッセージ

2008年07月17日

追悼 アンドレ・ザ・ジャイアント

昨晩、〝NHK 知るを楽しむ 私のこだわり人物伝〟'08.6・7月 〟の今月のテーマ
愛しの悪役レスラーたち〟(森 達也氏解説)を読んでいました。
追悼 アンドレ・ザ・ジャイアント
7月15日OA分は、あの〝人間山脈〟
アンドレ・ザ・ジャイアント
(本名:アンドレ・レネ・ロシモフ 身長223cm 体重236kg 
1946.5.19生まれ)。

金曜8時、ゴールデンタイムの新日本プロレス。
お茶の間で家族揃ってテレビを囲んだ時代です。
あまりの巨大さに目を見張りましたオドロキ

この当時、私は、男友達とプロレス談義に花を咲かせるちょっと
変わった少女でしたキョロキョロ
すぐに、レスラーの名前と、決め技を覚えて、試合カードを元に、結果を予測したり、どちらにも傷がつかない見え見えの引き分けに興業的な欺瞞をみて、怒ってみたりフンッ
 ←お片づけセラピーに関係する部分があるので、ちょっと覚えてて下さいねアセアセ

多くの外国人レスラーが来日しましたが、最初にハンディキャップ・
マッチ
(圧倒的に強い選手に1人対2人、1人対3人で戦う試合形式)をみたのは、アンドレが最初でした。

あまりの巨大さに、試合が大味な上、お尻を落とす(ヒップ・ドロップ)
だけですぐ終わっていまうので、このような対戦形態が組まれるのですが、たいてい格下のレスラーが束になってかかってくる、大相撲の巡業で子どもが関取に何人かで挑むのと同じ図式ですガーン

ジャイアント馬場は、全日本プロレスを旗揚げし、日本テレビとも契約を結び、一レスラーというよりも特異なキャラクターを生かしたビジネスにも辣腕を振るいましたが、アンドレの場合は、厭きられないために世界中を転戦して、一時は年間ファイトマネー金貨でギネスブックにも
登録されたそうです。

彼は、先天的な巨人症(家族はごく普通の体格)で、このプロレス界に入るまではフランスで木こりをしていたとされていますが、これも巨漢レスラーゆえの脚色だそうで、私も子どもの頃は「こんなに大きかったら、木こりはピッタリかな」くらいに無邪気にこれを信じていました。

家具店で働いていた時にスカウトに遇い、プロレスに居場所を見つけようと飛び込むものの、その巨大さが異形の存在として、
ますますクローズアップされてしまう。
彼の場合の不幸は、本気を出すと相手を潰しかねないためにギミックに走ることが出来ないで、常に不完全燃焼のまま、リングに立ち続けなければいけなかったことだと思います泣き

相手を潰してしまっては、もはやプロレスではないし、相手の選手
生命ばかりか、今後の人生を左右しかねません。

アンドレは、サーキットの後の宿舎でひとり淋しくお酒を飲んで過ごしていたそうです。
知らない人の視線が、心優しく、繊細で、義理堅い、本来の彼の内面を傷つけていたのかもしれません。

巨人症は、短命だそうですが、彼の場合は晩年アルコールの量が
増えて、父の葬儀に帰国したフランスのホテルで、急性心不全で亡くなっています(享年46)。

父親もポーランド系で戦後まもなくにフランスに生を受けたアンドレは、それでなくてもいろんな苦労があったと思います。
そこに加わる異形ゆえの哀しみ。でも、彼は多くの人の記憶に永遠に残り続けるでしょう。

→私がプロレスにはまった理由、それは、脳の働き方によると思われます。

①試合は制限時間が決まっていて、30分か60分単位(時間が
決まっている)。
②そんなに単調な試合をやっていると厭きられるので、ある程度の
流れとフィニッシュは決められている(←テキストP.107) 中で適度にラフファイトがある力こぶ(適度な興奮が得られる)
③勝ち負けが白黒はっきりつく(引き分けはフラストレーションがたまる)
④ベビーフェイスと、ヒールに分かれている(立ち居地がはっきりしている)
⑤ショーアップされた派手なリングコスチューム(視覚的には原色キラキラが大好き)ピカピカ

 カッコ書きに当てはまる人は、たぶん私と同族です。お片づけ、苦手じゃないですか?


同じカテゴリー(お片づけ)の記事画像
キレイ過ぎるのも考えもの
片付けられない女のためのこんどこそ!片づける技術
同じカテゴリー(お片づけ)の記事
 キレイ過ぎるのも考えもの (2008-09-08 01:43)
 片付けられない女のためのこんどこそ!片づける技術 (2008-08-09 02:36)
 コアリズム2 (2008-07-12 01:48)
 先延ばし癖 (2008-07-02 02:30)
 片付けられない女は太る (2007-11-18 23:57)

Posted by reina at 17:04│Comments(4)お片づけ
この記事へのコメント
こんばんはkazzです。
()で当てはまるのは半分くらいですが、ワシもプロレスは好きでした。
プロレスを昔のようにブームにするには今のマスコミじゃ無理でしょうね。夢を売るのがヘタというか・・・
少年雑誌などでも当時は、レスラーや技やエピソードの特集が良くあり、その扱い方がウルトラマンの怪獣などのようなワクワクさせる切り口で、世間全体で盛り上げてた時代だったと思います。
Posted by kazzkazz at 2008年07月19日 02:06
kazzさん、こんばんは。
お仕事、お忙しそうですね。
夏バテにはくれぐれもご注意を!

ご指摘の通り、本当に夢を売るのが下手になったんでしょうね。

NHK教育でマキノ雅弘の特集をやっていましたが、テレビの登場によって、映画を観る人が減り、映画館に足を運ぶ人が少なくなった辺りが一つの転機だったのか。

力道山を支援したのは、児玉誉志夫が
スポンサーだったようです。

最近のプロレスは、つまんないです。
技もどんどんえげつなくなって、選手生命が短くなっているんじゃないかと心配します。

プロレス談義は、またいつか(^_-)
Posted by reina at 2008年07月21日 00:19
偉大なレスラーを亡くしてしまいました。残念です。
Posted by ふう at 2008年11月17日 15:46
ふう さま

コメント有難うございます。アンドレの偉大さは、〝昭和プロレス〟を語る上で欠かせない存在であることからもわかりますね。

〝追悼〟で来て下さったんですか?
光栄です。時々遊びにいらして下さいね。

これからもよろしくお願いします。
Posted by reina at 2008年11月20日 00:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。