2010年07月30日
うどん棒の冷しっぽくうどん
お馴染み、大阪駅前第3ビルB2のうどん棒大阪店サンです
この時期はやはり、冷たいおうどんが食べたいので、しっぽくの冷たいのを頼みました
冷しっぽく¥750


うどんの喉ごしの良さに加え、たいたお揚げさんと、しいたけの
たいたんの甘辛い味付けが出汁の効いたおつゆと相まって
絶妙です
一度、本店にも行ってみたいなぁ
四国八十八ヵ所にも行きたいので、その時に是非

この時期はやはり、冷たいおうどんが食べたいので、しっぽくの冷たいのを頼みました

冷しっぽく¥750

うどんの喉ごしの良さに加え、たいたお揚げさんと、しいたけの
たいたんの甘辛い味付けが出汁の効いたおつゆと相まって
絶妙です

一度、本店にも行ってみたいなぁ

四国八十八ヵ所にも行きたいので、その時に是非

2010年07月29日
寝屋川病裁判 判決は来年1月25日
なかなかUp出来ずにいましたが、寝屋川病の裁判が23日に結審を終え、あとは来年1月25日午後2時の判決を待つばかりに
なりました。
半年後というのは、異例の長さだそうです
アスベスト裁判が同じぐらいの期間があったとかで「裁判所はより
時間をかけた審理を行うのではないか」と原告側は見ています。
私もこれが、被害者の救済と新たな被害者が出ないことに繋がればいいかと思っています
化学物質過敏症を発症すると、今まで出来ていた当たり前のことが、急に出来なくなり、人生が大きく変わります
不幸にも、この廃プラ施設が原因で発症されたなら、やはり同様の
被害で苦しむ人が今後出ないように願うのが、発症者の紛れもない
気持ちだと思いますので、裁判官にもその点を少しでも酌んで
もらえたらと。
あと半年、長いようで、あっという間かもしれません
なりました。
半年後というのは、異例の長さだそうです

アスベスト裁判が同じぐらいの期間があったとかで「裁判所はより
時間をかけた審理を行うのではないか」と原告側は見ています。
私もこれが、被害者の救済と新たな被害者が出ないことに繋がればいいかと思っています

化学物質過敏症を発症すると、今まで出来ていた当たり前のことが、急に出来なくなり、人生が大きく変わります

不幸にも、この廃プラ施設が原因で発症されたなら、やはり同様の
被害で苦しむ人が今後出ないように願うのが、発症者の紛れもない
気持ちだと思いますので、裁判官にもその点を少しでも酌んで
もらえたらと。
あと半年、長いようで、あっという間かもしれません

2010年07月26日
放送大学 前期試験
昨日、放送大学大阪学習センター(大阪教育大学内)で、単位認定試験がありました
別室受験で、色々ご配慮戴きましたが、この時期の教室は、机などの備品や内装材などから揮発する化学物質で、部屋に入った瞬間
から、目がチカチカして、とても試験どころではありませんでした
まだまだ、夏場の試験は化学物質過敏症を発症している身では、難しいものがあります
今となってみれば、「冷房は必要だったかなぁ」と反省したり・・・
一教科だけ受験して、続きの試験は、パスして帰ってきましたが、
久しぶりの大曝露で、今日は一日寝たり起きたりで終わってしまい
ました
試験会場までの移動
や会場等を考えると、消毒がキツい夏場は、自分がどんなにそれまでにベストなコンディションに持ってきていた
つもりでも、自分の努力だけではどうにもならないこともあります。
悔しいけれど、どうしようもない事実だし、ここはそういうことも受け
入れるしかないなぁと。
あの出来具合じゃ、たぶん、再試験になると思うので、後期試験は、何とか無事にベストな状態で受けられるようにしたいと思います

別室受験で、色々ご配慮戴きましたが、この時期の教室は、机などの備品や内装材などから揮発する化学物質で、部屋に入った瞬間
から、目がチカチカして、とても試験どころではありませんでした

まだまだ、夏場の試験は化学物質過敏症を発症している身では、難しいものがあります

今となってみれば、「冷房は必要だったかなぁ」と反省したり・・・
一教科だけ受験して、続きの試験は、パスして帰ってきましたが、
久しぶりの大曝露で、今日は一日寝たり起きたりで終わってしまい
ました

試験会場までの移動

つもりでも、自分の努力だけではどうにもならないこともあります。
悔しいけれど、どうしようもない事実だし、ここはそういうことも受け
入れるしかないなぁと。
あの出来具合じゃ、たぶん、再試験になると思うので、後期試験は、何とか無事にベストな状態で受けられるようにしたいと思います

2010年07月24日
バッテラ発祥の名店
大阪中央卸売市場の業務管理棟16階にあるすし常さんに
行きました

お寿司がどれもネタが新鮮で甘みがあり、とても美味しいです


ここの名物は、活鯵棒寿司¥1050

生の鯵の上にネギと生姜がトッピングされていて、大層なボリュームです。
鯵も新鮮で甘みがあり、これは看板メニューの名に恥じない逸品
です
でも、すし常さんは、何と言ってもバッテラが有名。
何しろ、ここの創業者が明治24年に、当時は安価なコノシロという魚を使って、押し寿司を作ったのがバッテラのルーツなんだそうです。
バッテラはポルトガル語なんですって。
小型艇のことをbateiraといい、小舟に見立てた名称という訳。
大阪市内から宝塚・北摂方面が見渡せる素晴らしい眺めと共に、至福の時を過ごすことが出来ました

行きました

お寿司がどれもネタが新鮮で甘みがあり、とても美味しいです

ここの名物は、活鯵棒寿司¥1050
生の鯵の上にネギと生姜がトッピングされていて、大層なボリュームです。
鯵も新鮮で甘みがあり、これは看板メニューの名に恥じない逸品
です

でも、すし常さんは、何と言ってもバッテラが有名。
何しろ、ここの創業者が明治24年に、当時は安価なコノシロという魚を使って、押し寿司を作ったのがバッテラのルーツなんだそうです。
バッテラはポルトガル語なんですって。
小型艇のことをbateiraといい、小舟に見立てた名称という訳。
大阪市内から宝塚・北摂方面が見渡せる素晴らしい眺めと共に、至福の時を過ごすことが出来ました

2010年07月23日
久しぶりのカット
この暑い中、カットはイヤだなぁと思っていたのですが、並行輸入の
シャンプーの在庫が少なくなり、当分あるだけでやりくりしないと
いけないので、髪の量を減らすのが当面の解決法とばかり、ご無理をお願いしました
スタイリストはいつものブルームの山本店長です。
以前はすぐ近くだったのですが、彼が異動になり、私も一緒に店を
替わりました

私も暑いけど、店長も大変。
そこで、なるべく遅い時間にと夕方6時に。
特別席を用意してもらい、持参の蚊取り線香に火をつけて、スタンバイOK!

いつもながら、軽やかな手捌きで、ドンドン髪が軽くなり、見違えるようにサラサラヘアが蘇りました
使っているシャンプーのハーブの色が染まり、髪の色が茶色くなり、一部メッシュが入ったようになっています。
パーマが掛けられないので、せめて色ぐらいはと思っても、
ヘアカラーはたぶん使えないけれど、今のシャンプーを使っている
限りは、毛染めの雰囲気は楽しめます
店長は、化学物質過敏症にも理解があり、近くだと
出張サービスもしてもらえます。
発症者の方でカットにお困りの方は、是非一度、ご相談下さい
シャンプーの在庫が少なくなり、当分あるだけでやりくりしないと
いけないので、髪の量を減らすのが当面の解決法とばかり、ご無理をお願いしました

スタイリストはいつものブルームの山本店長です。
以前はすぐ近くだったのですが、彼が異動になり、私も一緒に店を
替わりました


私も暑いけど、店長も大変。
そこで、なるべく遅い時間にと夕方6時に。
特別席を用意してもらい、持参の蚊取り線香に火をつけて、スタンバイOK!

いつもながら、軽やかな手捌きで、ドンドン髪が軽くなり、見違えるようにサラサラヘアが蘇りました

使っているシャンプーのハーブの色が染まり、髪の色が茶色くなり、一部メッシュが入ったようになっています。
パーマが掛けられないので、せめて色ぐらいはと思っても、
ヘアカラーはたぶん使えないけれど、今のシャンプーを使っている
限りは、毛染めの雰囲気は楽しめます

店長は、化学物質過敏症にも理解があり、近くだと
出張サービスもしてもらえます。
発症者の方でカットにお困りの方は、是非一度、ご相談下さい

タグ :化学物質過敏症
2010年07月20日
田尻漁港の朝市
梅雨が明けたと思ったら、もう茹だるような暑さで、トロけそうです
北摂に住んでいると、泉州地域は異文化圏というのを実感したのが、この田尻漁港の朝市でした。
漁師さんはじめお客さんも皆さん、ラテン気質全開
で、朝市も異様な盛り上がりです。
採れたてのお魚をはじめ、貝類も豊富で、アナゴの天ぷら等のお店
にも長い行列が出来ていました。
私が行ったのが、少し前なので、さすがに子供連れは少なかった
のですが、夏休みで子供連れのファミリー客が、たくさん来られて
いるんじゃないでしょうか?
オプションで、関空のすぐ近くまで漁船で行って、漁業体験のコースもあります。
ここなら、因みに発症者の方も屋外だし、消毒の問題もあまりない
ので、楽しめると思います
朝市は日曜日の午前7時から12時までで、売り切れ次第、随時閉店になります。


お昼は、バーベキューを堪能
炭火でじっくり焼いた大きなアサリのような貝が甘くて美味しかった
です


新鮮なお魚がリーズナブルなのは有難いのですが、ついあれも
これもで買い過ぎてしまい、ご近所にたくさんお配りしました
次回は計画的に、買い物をしたいと思います

北摂に住んでいると、泉州地域は異文化圏というのを実感したのが、この田尻漁港の朝市でした。
漁師さんはじめお客さんも皆さん、ラテン気質全開

採れたてのお魚をはじめ、貝類も豊富で、アナゴの天ぷら等のお店
にも長い行列が出来ていました。
私が行ったのが、少し前なので、さすがに子供連れは少なかった
のですが、夏休みで子供連れのファミリー客が、たくさん来られて
いるんじゃないでしょうか?
オプションで、関空のすぐ近くまで漁船で行って、漁業体験のコースもあります。
ここなら、因みに発症者の方も屋外だし、消毒の問題もあまりない
ので、楽しめると思います

朝市は日曜日の午前7時から12時までで、売り切れ次第、随時閉店になります。
お昼は、バーベキューを堪能

炭火でじっくり焼いた大きなアサリのような貝が甘くて美味しかった
です

新鮮なお魚がリーズナブルなのは有難いのですが、ついあれも
これもで買い過ぎてしまい、ご近所にたくさんお配りしました

次回は計画的に、買い物をしたいと思います

2010年07月19日
ビルマ方面軍慰霊法要 @高野山 成福院
18日午前11時より高野山の成福院・摩尼宝塔にて、45回目の慰霊法要が実施されました
私はボランティアで、昨年よりご奉仕させて戴いています。
前々日には、仏塔の掃除をして、墓前法要の準備をしました。
スコールのような
が直前まで降っていたのですが、小止みになった時を見計らい、皆さん手際よくそれぞれの持ち場を掃除されて
いました。
ご高齢にも関わらず、フットワークの良さに、感心しきりでした

(受付にいたので、写真を撮るタイミングを逸してしまい、この一枚
のみです)
今年は、200名余が参加され、賑やかな法要になりました。
うち、戦友の方は22名、最高齢は95歳の元中隊長で「来年も杖を
ついてでも参加する」とおっしゃっていました。皆さん、毎年、この慰霊法要で再会されることを楽しみにされているようです。
最盛期は、戦友、遺族を含めて700名ほどの参加があったとか。
歴戦の猛者も、90歳前後の方が大半で、今のうちに、彼らの生きた歴史を残すオーラルヒストリーを収集しようという動きがあるとお聞きし、私もその必要性を感じていたので、この活動には何らかの形で
お手伝い出来ることがあればと思っています。
記念品に、ビルマのロンジー(巻きスカート)を頂戴しました
筒状になったスカートですが、ビルマ(ミャンマー)では男性も
着けられる民族衣装です。
今年のミャンマーへの慰霊巡拝へも、お誘い戴きましたが、道中、
どこかで動けなくなったらどうしようかと、心配です
でも、これもご縁なので、もし、行けたら、現地で英霊の供養をして
きたいと思います。
3年前にまだ、化学物質過敏症の症状がひどい中、初めて3時間の電車移動を耐えて、近畿36不動尊の2ヵ寺に参ろうと訪れた高野山で、奥之院にお参りに行く途中、何故か反対方向から呼ばれた気がして、足の向くままに進んでいくと仏塔があって、建立の経緯を書いた碑を見たら涙が止まらなくなって
私自身は、障害を抱えていても、どうにか時間を掛けたり、工夫を
すれば大抵のことは出来るし、こうして、平和な世の中に生かされていることの有難さに気づかせて戴きました。
今では、自分の体調と相談しながらですが、仏塔掃除に行くことが
出来ることを感謝し、それが、自分自身の精神的な修養に繋がって
いると思っています。
私の大切なライフワークの一つです

私はボランティアで、昨年よりご奉仕させて戴いています。
前々日には、仏塔の掃除をして、墓前法要の準備をしました。
スコールのような

いました。
ご高齢にも関わらず、フットワークの良さに、感心しきりでした


(受付にいたので、写真を撮るタイミングを逸してしまい、この一枚
のみです)
今年は、200名余が参加され、賑やかな法要になりました。
うち、戦友の方は22名、最高齢は95歳の元中隊長で「来年も杖を
ついてでも参加する」とおっしゃっていました。皆さん、毎年、この慰霊法要で再会されることを楽しみにされているようです。
最盛期は、戦友、遺族を含めて700名ほどの参加があったとか。
歴戦の猛者も、90歳前後の方が大半で、今のうちに、彼らの生きた歴史を残すオーラルヒストリーを収集しようという動きがあるとお聞きし、私もその必要性を感じていたので、この活動には何らかの形で
お手伝い出来ることがあればと思っています。
記念品に、ビルマのロンジー(巻きスカート)を頂戴しました

筒状になったスカートですが、ビルマ(ミャンマー)では男性も
着けられる民族衣装です。
今年のミャンマーへの慰霊巡拝へも、お誘い戴きましたが、道中、
どこかで動けなくなったらどうしようかと、心配です

でも、これもご縁なので、もし、行けたら、現地で英霊の供養をして
きたいと思います。
3年前にまだ、化学物質過敏症の症状がひどい中、初めて3時間の電車移動を耐えて、近畿36不動尊の2ヵ寺に参ろうと訪れた高野山で、奥之院にお参りに行く途中、何故か反対方向から呼ばれた気がして、足の向くままに進んでいくと仏塔があって、建立の経緯を書いた碑を見たら涙が止まらなくなって

私自身は、障害を抱えていても、どうにか時間を掛けたり、工夫を
すれば大抵のことは出来るし、こうして、平和な世の中に生かされていることの有難さに気づかせて戴きました。
今では、自分の体調と相談しながらですが、仏塔掃除に行くことが
出来ることを感謝し、それが、自分自身の精神的な修養に繋がって
いると思っています。
私の大切なライフワークの一つです

タグ :化学物質過敏症
2010年07月15日
茨木市生涯学習センター ワックス続報
今日、生涯学習センターの受付で、自主講座の教室の予約をして
いたら、施設担当の方が私を見つけて声を掛けて下さいました。
更衣室のワックスが、ペンギンのストライドVSからコニシの
グリーンコートに代替が決定。
その第一報です
20日に施工されるということですが、坂口康博議員はじめ、茨木市の職員の方、化学物質問題の第一人者である井上雅雄先生、メーカー担当者の方、清掃業者の方等々、皆さんのご協力の下、安全性の
高いワックスが採用されたことは、新たな発症者を出さないことに
繋がるし、何よりそういう問題があるということを認識してもらえたことがうれしいです
小さな変化ですが、大きな第一歩です
いたら、施設担当の方が私を見つけて声を掛けて下さいました。
更衣室のワックスが、ペンギンのストライドVSからコニシの
グリーンコートに代替が決定。
その第一報です

20日に施工されるということですが、坂口康博議員はじめ、茨木市の職員の方、化学物質問題の第一人者である井上雅雄先生、メーカー担当者の方、清掃業者の方等々、皆さんのご協力の下、安全性の
高いワックスが採用されたことは、新たな発症者を出さないことに
繋がるし、何よりそういう問題があるということを認識してもらえたことがうれしいです

小さな変化ですが、大きな第一歩です

2010年07月14日
ご近所で告別式
今朝、起きるなり、母がご近所さんの訃報を聞きつけ、自宅でお葬式をされることを知りました
この辺りは、まだまだ古い慣習が残っていて、隣組でお葬式の
お手伝いを取り仕切ります。
最近は、葬儀会場でお葬式をされるお家が多かったので、それも大変でしたが、ご自宅でされるのも、化学物質過敏症を発症している身としては、かなりツライものがあります
他人の家は、芳香剤など、何がどこに置いてあるか予測が付かず
、まして、お葬式には付き物のお線香と喪服の防虫剤・ドライ
クリーニングの問題が・・・
今回は、お家の外でテントを張って、そこで受付になるので、お手伝いでの曝露も最小限に止めることが出来そうです。
私の化学物質過敏症も、何度かのお葬式を経て、周囲にも理解してもらえるようになりつつあって、その点では、しんどい想いを
しながらもお手伝いをしてきてよかったです
故人も小さな頃から、知っているご近所さんなので、今の私が出来るだけのことをしてお送り出来ればと思います。
発症していると、ついご近所のお付き合いもしんどかったりするのですが、まずは、化学物質過敏症のことを知ってもらう努力を
しないことには、周囲の理解を得るのは難しいです。
大きな曝露は、後のダメージを考えると困りますが、人の中に出て
行くことで、自分達発症者も生きやすい環境を作っていくことに繋がるというのは、経験上、ものすごく大切だと感じています。
発症者にとっては、難しいことですが、出来ることから、始めてみて
下さい

この辺りは、まだまだ古い慣習が残っていて、隣組でお葬式の
お手伝いを取り仕切ります。
最近は、葬儀会場でお葬式をされるお家が多かったので、それも大変でしたが、ご自宅でされるのも、化学物質過敏症を発症している身としては、かなりツライものがあります

他人の家は、芳香剤など、何がどこに置いてあるか予測が付かず
、まして、お葬式には付き物のお線香と喪服の防虫剤・ドライ
クリーニングの問題が・・・
今回は、お家の外でテントを張って、そこで受付になるので、お手伝いでの曝露も最小限に止めることが出来そうです。
私の化学物質過敏症も、何度かのお葬式を経て、周囲にも理解してもらえるようになりつつあって、その点では、しんどい想いを
しながらもお手伝いをしてきてよかったです

故人も小さな頃から、知っているご近所さんなので、今の私が出来るだけのことをしてお送り出来ればと思います。
発症していると、ついご近所のお付き合いもしんどかったりするのですが、まずは、化学物質過敏症のことを知ってもらう努力を
しないことには、周囲の理解を得るのは難しいです。
大きな曝露は、後のダメージを考えると困りますが、人の中に出て
行くことで、自分達発症者も生きやすい環境を作っていくことに繋がるというのは、経験上、ものすごく大切だと感じています。
発症者にとっては、難しいことですが、出来ることから、始めてみて
下さい

2010年07月13日
寝屋川病裁判 いよいよ結審へ
7月23日(金)午前10時30分から大阪地方裁判所大法廷202号
にて、寝屋川病の裁判がいよいよ結審を迎えます。
東大の柳沢幸雄教授をはじめ、北里大学の宮田幹夫医師、岡山大学大学院環境学研究科・津田敏秀教授等、そうそうたるメンバーが
疫学調査や意見書を提出されています。
私は同じ発症者の立場で、少しでも原告にとって有利な判決が出る
ことを望んでいます。
不幸にもこの廃プラ施設の建設によって、今までの生活を維持出来なくなったり、健康被害の事実があるのなら、それに行政が目を
つぶるのは、同じ日本人として心が痛みます
一度しか傍聴には行けませんでしたが、ご高齢の方や身体が不自由な方も杖をついて、熱心に傍聴に足を運んでいらっしゃる姿は、まだ化学物質過敏症の症状がひどかった自分と重なり、涙が
出そうなぐらい辛かったです
彼らにとっては、家を購入し、この地に住まわれた時には想像も出来なかったことかもしれません。
でも、ペットボトルのゴミが出ない生活も、今となっては難しいし、
私自身はどういう形がベストなのかわかりませんが、多方面の専門家の方々の叡智を集めて最善の方法を考えて戴ければと思います。
その中で、一市民として出来ることがあれば、積極的にお手伝い
させていきたいというのが今の私のスタンスです
廃プラ施設の今後を占う意味でも、今回の判決は見逃せません。
にて、寝屋川病の裁判がいよいよ結審を迎えます。
東大の柳沢幸雄教授をはじめ、北里大学の宮田幹夫医師、岡山大学大学院環境学研究科・津田敏秀教授等、そうそうたるメンバーが
疫学調査や意見書を提出されています。
私は同じ発症者の立場で、少しでも原告にとって有利な判決が出る
ことを望んでいます。
不幸にもこの廃プラ施設の建設によって、今までの生活を維持出来なくなったり、健康被害の事実があるのなら、それに行政が目を
つぶるのは、同じ日本人として心が痛みます

一度しか傍聴には行けませんでしたが、ご高齢の方や身体が不自由な方も杖をついて、熱心に傍聴に足を運んでいらっしゃる姿は、まだ化学物質過敏症の症状がひどかった自分と重なり、涙が
出そうなぐらい辛かったです

彼らにとっては、家を購入し、この地に住まわれた時には想像も出来なかったことかもしれません。
でも、ペットボトルのゴミが出ない生活も、今となっては難しいし、
私自身はどういう形がベストなのかわかりませんが、多方面の専門家の方々の叡智を集めて最善の方法を考えて戴ければと思います。
その中で、一市民として出来ることがあれば、積極的にお手伝い
させていきたいというのが今の私のスタンスです

廃プラ施設の今後を占う意味でも、今回の判決は見逃せません。
2010年07月12日
放送大学 受験票届く
あ~もう試験まで残り少なくなりました
今回も、ご無理をお願いし、大阪教育大学内の放送大学大阪学習
センターで別室受験です
試験までに会場の下見はしておきたいのですが、それもままならず
グズグズしています
今回は、喘息をお持ちの方と一緒に受験とかで、不自由を抱える者
同士、お互いを気遣いながら、何とか無事に最後まで頑張れたらなぁと思っています
前回は、1教科のみの受験だったのですが、今回は前回の持ち越しの再試験を含めて3教科
2日にまたがっての試験なので、前後の予定を調整し、なるべく大きな曝露をしないように体調管理をしっかりしないと、試験会場にたどり
着かなくなります
それでなくても、今回は勉強が遅れ気味で、相変わらずの泥縄式
です。
他事が忙しかったこともあるのですが、もう、これは何十年と続けて
きた試験前の恒例行事みたいなもので、ギリギリになってお尻に火がつかないと頑張れないタイプなので、仕方ありません。
私には、スケジュール管理をしてくれるマネージャーが必要だなぁと
つくづく思います

今回も、ご無理をお願いし、大阪教育大学内の放送大学大阪学習
センターで別室受験です

試験までに会場の下見はしておきたいのですが、それもままならず
グズグズしています

今回は、喘息をお持ちの方と一緒に受験とかで、不自由を抱える者
同士、お互いを気遣いながら、何とか無事に最後まで頑張れたらなぁと思っています

前回は、1教科のみの受験だったのですが、今回は前回の持ち越しの再試験を含めて3教科

2日にまたがっての試験なので、前後の予定を調整し、なるべく大きな曝露をしないように体調管理をしっかりしないと、試験会場にたどり
着かなくなります

それでなくても、今回は勉強が遅れ気味で、相変わらずの泥縄式
です。
他事が忙しかったこともあるのですが、もう、これは何十年と続けて
きた試験前の恒例行事みたいなもので、ギリギリになってお尻に火がつかないと頑張れないタイプなので、仕方ありません。
私には、スケジュール管理をしてくれるマネージャーが必要だなぁと
つくづく思います

2010年07月11日
遅ればせながら投票へ
何だか金曜日の曝露を引き摺っていて、どうもすっきりせず、
グズグズしていたら、もうこんな時間!
今日はあまり体調が良くないから、投票所の体育館、大丈夫かなぁ
何はともあれ、投票に行ってきます
グズグズしていたら、もうこんな時間!
今日はあまり体調が良くないから、投票所の体育館、大丈夫かなぁ

何はともあれ、投票に行ってきます

タグ :化学物質過敏症
2010年07月10日
犬鳴山 七宝瀧寺
近畿36不動尊のひとつ、第33番札所の七宝瀧寺は、役行者が
彫られたという倶利伽羅不動がご本尊の修験道色の強いお寺で、
女性も多く修行されていて、熱心な信仰を集めています。

一般には、広く犬鳴山として知られています。
水行では、白装束の女性が激しい流れの中で鎖に摑まり、一心不乱にご真言を唱えられている姿も目にしました

参道の石段を上がっていくに従い、身が引き締まる想いです。


これから夏に向けて、お滝のあるお不動さまはいいですね
とはいえ、もうそんなところは、あまり残っていません
遠方はかなり廻り終わったので、あとは、大阪市内や京都市内が
ほとんどですが、街のお不動さまはお滝のあるところが少ないんですよね
汗を掻きながら、お参りするのも修行の一つ。
汗が出ると排毒も進むし、何事も前向きで考えるとしんどいことも自分にとっては楽しいことになるし
マイペースで頑張ります
彫られたという倶利伽羅不動がご本尊の修験道色の強いお寺で、
女性も多く修行されていて、熱心な信仰を集めています。
一般には、広く犬鳴山として知られています。
水行では、白装束の女性が激しい流れの中で鎖に摑まり、一心不乱にご真言を唱えられている姿も目にしました

参道の石段を上がっていくに従い、身が引き締まる想いです。
これから夏に向けて、お滝のあるお不動さまはいいですね

とはいえ、もうそんなところは、あまり残っていません

遠方はかなり廻り終わったので、あとは、大阪市内や京都市内が
ほとんどですが、街のお不動さまはお滝のあるところが少ないんですよね

汗を掻きながら、お参りするのも修行の一つ。
汗が出ると排毒も進むし、何事も前向きで考えるとしんどいことも自分にとっては楽しいことになるし

マイペースで頑張ります

タグ :化学物質過敏症
2010年07月09日
貰い事故
6日(火)、堺のブラジル料理、セリアハウスで食事会があり、駐車場に入れようと右折しかけた瞬間、前方の軽自動車がいきなりバック
してきて、クラクションを鳴らし、回避行動を取ったにも関わらず、
左後方に衝突
店の入り口で小さな甥っ子も待っていたし「突っ込んだらどうしよう」ということが先に頭にあり、出来る限りのことはしたつもりなのですが、加害者は、当てて降りて来たにも関わらず、通報の電話もして
くれない
ちょうど、私がうっかりと
を忘れたので、弟に「18時26分、石津川駅前事故発生!」と警察に電話する指示
程なく、近くの交番からお巡りさんが来られました。
調書を取られ、事故番号を貰い、最後に少し、相手は小さな声で
「すいませんでした」とは言ってくれただけです。
「人身やったらこんなもんで済まへんよ」と言いつつ、「後方確認も全くせずに突っ込んできとって、何言うてんねん。女やと思って嘗めて
たら承知せぇへんで」と腹を立てていたのですが、あまり怒ると、楽しいはずの食事会が台無しになるので、その場は我慢しました。
弟は貰い事故ながら、落ち込んでるし、アホかと思いましたが、最近の男子はヘタレが多くて困ります。
彼に言わせれば、私が強過ぎるそうですが・・・
結局、保険会社の24時間の事故報告受付に
し、私側の保険会社は翌日、朝一番に
をくれたのですが、相手方の保険会社からの
連絡をお昼過ぎまで待っていたのですが、一向に掛かって来る様子がなく、仕方なく、カスタマーサービスに
をするとようやく掛かって
来ました
Sジャパンの彼が言うには、「契約者の登録されている電話番号が
間違っていて、連絡が付かない」と言い訳をしていましたが、そんな
ことよりも、まず状況を説明するために私に連絡してくるのが筋
でしょ。とたしなめて、相手から聞いている連絡先をお伝えしました。
その後、連絡があり、加害者は自分で後方確認しないままバックしたことを認めているのに、過失割合が、6:4と主張。
私は危機回避行動も取っているし、完全に貰い事故という認識で、
10:0の気持ちですが、それだと保険会社を使えないので、
9:1の過失割合しか妥協出来ない。と徹底抗戦の構えです
どうも相手は私がその辺のオネェちゃんだと思って、嘗めている
ようですが、私は、そういう態度が一番腹立たしいので、トコトン私の名誉と権利を護るために戦います。
弁護士の先生にお願いすることも考えていて、やっぱりこういう時に、身近に有能な弁護士がいてくれると心強いです
日頃の付き合いは大事ですね。
化学物質過敏症を発症しているので、特にこの時期の
公共機関での移動は曝露のリスクが高く、最近は、
での移動が
多くなっています。
また、修理に時間がかかるとその間、曝露のリスクが増えるので、
ホントに不自由します
そんなことは、加害者にしたら知ったことかかも知れないけれど、私にとっては、死活問題です。
面倒なことに巻き込まれましたが、これもまた「いい経験だった」と
言えるように、悔いのないように、納得の行くまで頑張ります
久しぶりにお会いしたお茶の先生にも言われましたが、品は諦めて、貫禄を目指すしかないのかなぁ
してきて、クラクションを鳴らし、回避行動を取ったにも関わらず、
左後方に衝突

店の入り口で小さな甥っ子も待っていたし「突っ込んだらどうしよう」ということが先に頭にあり、出来る限りのことはしたつもりなのですが、加害者は、当てて降りて来たにも関わらず、通報の電話もして
くれない

ちょうど、私がうっかりと


程なく、近くの交番からお巡りさんが来られました。
調書を取られ、事故番号を貰い、最後に少し、相手は小さな声で
「すいませんでした」とは言ってくれただけです。
「人身やったらこんなもんで済まへんよ」と言いつつ、「後方確認も全くせずに突っ込んできとって、何言うてんねん。女やと思って嘗めて
たら承知せぇへんで」と腹を立てていたのですが、あまり怒ると、楽しいはずの食事会が台無しになるので、その場は我慢しました。
弟は貰い事故ながら、落ち込んでるし、アホかと思いましたが、最近の男子はヘタレが多くて困ります。
彼に言わせれば、私が強過ぎるそうですが・・・
結局、保険会社の24時間の事故報告受付に


連絡をお昼過ぎまで待っていたのですが、一向に掛かって来る様子がなく、仕方なく、カスタマーサービスに

来ました

Sジャパンの彼が言うには、「契約者の登録されている電話番号が
間違っていて、連絡が付かない」と言い訳をしていましたが、そんな
ことよりも、まず状況を説明するために私に連絡してくるのが筋
でしょ。とたしなめて、相手から聞いている連絡先をお伝えしました。
その後、連絡があり、加害者は自分で後方確認しないままバックしたことを認めているのに、過失割合が、6:4と主張。
私は危機回避行動も取っているし、完全に貰い事故という認識で、
10:0の気持ちですが、それだと保険会社を使えないので、
9:1の過失割合しか妥協出来ない。と徹底抗戦の構えです

どうも相手は私がその辺のオネェちゃんだと思って、嘗めている
ようですが、私は、そういう態度が一番腹立たしいので、トコトン私の名誉と権利を護るために戦います。
弁護士の先生にお願いすることも考えていて、やっぱりこういう時に、身近に有能な弁護士がいてくれると心強いです

日頃の付き合いは大事ですね。
化学物質過敏症を発症しているので、特にこの時期の
公共機関での移動は曝露のリスクが高く、最近は、

多くなっています。
また、修理に時間がかかるとその間、曝露のリスクが増えるので、
ホントに不自由します

そんなことは、加害者にしたら知ったことかかも知れないけれど、私にとっては、死活問題です。
面倒なことに巻き込まれましたが、これもまた「いい経験だった」と
言えるように、悔いのないように、納得の行くまで頑張ります

久しぶりにお会いしたお茶の先生にも言われましたが、品は諦めて、貫禄を目指すしかないのかなぁ

タグ :化学物質過敏症
2010年07月08日
懐かしのビーネン
もうキャンパスが移転して、ずいぶんになりますが、近畿36不動尊のひとつ、犬鳴山の七宝瀧寺におまいりに行った帰り、
ふと思い出して、Bienen(ビーネン)金剛店に。

学生時代、ランチをよく食べに来ていたので、ものすごく懐かしかったです
クランツ等のケーキも当時と変わらないものもたくさんあり、根強い
ファンに支えられて、お店も相変わらずの人気店のようです。


店長さんと帰り際にお話しましたが、私達が通っていたのは、改装してすぐだったようで、今もその佇まいのまま、お店の歴史を重ねて
います

今度はランチを食べたいなぁ
でも、エンゲル係数の上昇と共に、ダイエットはお留守になってしまいます
気持ちと身体を引き締めなくちゃ
ふと思い出して、Bienen(ビーネン)金剛店に。
学生時代、ランチをよく食べに来ていたので、ものすごく懐かしかったです

クランツ等のケーキも当時と変わらないものもたくさんあり、根強い
ファンに支えられて、お店も相変わらずの人気店のようです。
店長さんと帰り際にお話しましたが、私達が通っていたのは、改装してすぐだったようで、今もその佇まいのまま、お店の歴史を重ねて
います

今度はランチを食べたいなぁ

でも、エンゲル係数の上昇と共に、ダイエットはお留守になってしまいます

気持ちと身体を引き締めなくちゃ

2010年07月07日
チチャモラーダ ~紫とうもろこしのジュース~
ペルー料理店ではお馴染みのChicha Morada(チチャモラーダ)
ですが、何と、ブラジル料理のセリアハウスのドリンクメニューで
発見!
まさか、ここで飲めるとは思いませんでした

少しレモンの酸味があり、スッキリした喉ごしです。
あとで、ネット検索してみると、濃縮還元のジュースがあることが
わかり、納得
でも、非常に懐かしい味に、かつてInkaGrillで戴いた時の料理まで思い出してしまいました
ですが、何と、ブラジル料理のセリアハウスのドリンクメニューで
発見!
まさか、ここで飲めるとは思いませんでした

少しレモンの酸味があり、スッキリした喉ごしです。
あとで、ネット検索してみると、濃縮還元のジュースがあることが
わかり、納得

でも、非常に懐かしい味に、かつてInkaGrillで戴いた時の料理まで思い出してしまいました

2010年07月06日
当世 キャンペーンガール事情 タバコ編
先日、異業種交流会の後、ある居酒屋さんで、外国産タバコの
キャンペーンガールのお姉さんと遭遇
化学物質過敏症を発症して以来、すっかり夜遊びをしなく
なり、まして禁煙のお店ばかりを探して出掛けていたもので、こんな
カワイイお姉さんが、LEDの電飾付けて、タバコの試飲を勧めているとは夢にも思いませんでしたが、彼女を見つけて、私はテンション
上がりっぱなし

ボディコンのミニのワンピースに、白いバッグを肩から提げて、電飾を光らせながら、各テーブルを廻る様子は、現在の厳しいタバコ業界のSPが生み出した苦肉の策として私の目には映りました。
もちろん、酔客から二人一組の女の子を護るボディガードとして、男性が常に行動を共にされていましたよ
タバコの煙
は、しんどかったけれど、いい社会勉強になりました
キャンペーンガールのお姉さんと遭遇

化学物質過敏症を発症して以来、すっかり夜遊びをしなく
なり、まして禁煙のお店ばかりを探して出掛けていたもので、こんな
カワイイお姉さんが、LEDの電飾付けて、タバコの試飲を勧めているとは夢にも思いませんでしたが、彼女を見つけて、私はテンション
上がりっぱなし

ボディコンのミニのワンピースに、白いバッグを肩から提げて、電飾を光らせながら、各テーブルを廻る様子は、現在の厳しいタバコ業界のSPが生み出した苦肉の策として私の目には映りました。
もちろん、酔客から二人一組の女の子を護るボディガードとして、男性が常に行動を共にされていましたよ

タバコの煙


2010年07月05日
Hanaファクトリー 北部市場のお花屋さん
よくオバサマ友達から、尋ねられるので、こちらでご紹介することに
しました
茨木にある大阪中央卸売市場の北部市場加工棟にある、お花の卸売をされているお店、Hanaファクトリーさんです。
私も、大量にお花が必要な時や、アレンジを入れる時などに時々、
利用する程度ですが、鮮度もいいし、種類も豊富で、しかも
リーズナブル

アレンジをお願いしても、3000円の予算で、街の花屋さんで5000円位のものに仕上がります

他にも、苗物や鉢物、果物や野菜の取り扱いもあり、いつも活気が
あって、楽しいお店です
問題は、ロットが多いこと
何人かで分けて使われるといいかもしれません
化学物質過敏症の症状がひどい時は、全く足を踏み入れることが出来ませんでしたが、今では時々、お使い物などに利用させて戴いています
しました

茨木にある大阪中央卸売市場の北部市場加工棟にある、お花の卸売をされているお店、Hanaファクトリーさんです。
私も、大量にお花が必要な時や、アレンジを入れる時などに時々、
利用する程度ですが、鮮度もいいし、種類も豊富で、しかも
リーズナブル

アレンジをお願いしても、3000円の予算で、街の花屋さんで5000円位のものに仕上がります

他にも、苗物や鉢物、果物や野菜の取り扱いもあり、いつも活気が
あって、楽しいお店です

問題は、ロットが多いこと

何人かで分けて使われるといいかもしれません

化学物質過敏症の症状がひどい時は、全く足を踏み入れることが出来ませんでしたが、今では時々、お使い物などに利用させて戴いています

タグ :化学物質過敏症
Posted by reina at
00:40
│Comments(0)
2010年07月04日
モトックス ワイン生産者来日試飲会
なかなかUpしないままに、前後が入れ替わってしまったのですが、
6月9日、ホテルニューオータニで開催された試飲会に参加しました
これが事実上、私のワイン試飲会デビューです

300名限定、3,000円の有料試飲会でしたが、各国選りすぐり
100種類を超えるワインの試飲が出来るのは、何とも魅力的でした。
私は片言のスペイン語を話すので、自然と足がスペインやチリの
ワイナリーのブースに向き、試飲をしながら、各社のマーケティング、差別化戦略、どんな料理に合うのかという提案を聞いて廻りました。
でも、やっぱり、突っ込んだ話になると、モトックスの社員さんに
ずいぶん助けて戴きました
大手にバルク売りしていた先代から引継ぎ、最初から輸出を意識したマーケティングを展開していたCeller Pin~ol(セレール・ピニョル)は、ボトルのフェイスが並んだ時にラベルが目立つように、わざと
シンプルにしたり、コストパフォーマンスの高いワインを供するワイナリーで、色々お話した中では一番、興味深く話を聞くことが出来ました。
チリのValdiviesoもコストパフォーマンスの高いワインで、アジア
向けでは、最近、中国にも出荷が大幅に増えているとか。
ソーヴィニヨン・ブランなどは、香りや口当たりも1000円の希望価格が信じられないくらい、美味しかったです
イタリアのワイナリーではRotariのTalento Brut Riserva も
美味しかったですね。
これは、早速注文してしまいました
来場者もかなりワインに詳しい方から私のようなビギナーさんも多く、皆さん、それぞれに、試飲を楽しんでいらっしゃいました。

次回もまた参加したいです
6月9日、ホテルニューオータニで開催された試飲会に参加しました

これが事実上、私のワイン試飲会デビューです

300名限定、3,000円の有料試飲会でしたが、各国選りすぐり
100種類を超えるワインの試飲が出来るのは、何とも魅力的でした。
私は片言のスペイン語を話すので、自然と足がスペインやチリの
ワイナリーのブースに向き、試飲をしながら、各社のマーケティング、差別化戦略、どんな料理に合うのかという提案を聞いて廻りました。
でも、やっぱり、突っ込んだ話になると、モトックスの社員さんに
ずいぶん助けて戴きました

大手にバルク売りしていた先代から引継ぎ、最初から輸出を意識したマーケティングを展開していたCeller Pin~ol(セレール・ピニョル)は、ボトルのフェイスが並んだ時にラベルが目立つように、わざと
シンプルにしたり、コストパフォーマンスの高いワインを供するワイナリーで、色々お話した中では一番、興味深く話を聞くことが出来ました。
チリのValdiviesoもコストパフォーマンスの高いワインで、アジア
向けでは、最近、中国にも出荷が大幅に増えているとか。
ソーヴィニヨン・ブランなどは、香りや口当たりも1000円の希望価格が信じられないくらい、美味しかったです

イタリアのワイナリーではRotariのTalento Brut Riserva も
美味しかったですね。
これは、早速注文してしまいました

来場者もかなりワインに詳しい方から私のようなビギナーさんも多く、皆さん、それぞれに、試飲を楽しんでいらっしゃいました。
次回もまた参加したいです

Posted by reina at
23:59
│Comments(0)
2010年07月03日
ドイツワイン輸入元 試飲会
先週日曜日(27日)、茨木に本社があるドイツワインの輸入元
ヘレンベルガー・ホーフさんのハウスメッセに、ワイン会のお茶目なオジサマ方とご一緒させて戴きました
ドイツワインは白の甘口というイメージが強かったのですが、今回の試飲会を通じて、大きく認識が変わりました
産地やワイナリー、ぶどうの収穫年によっても全く異なるし、ドイツも年々温暖化傾向にあって、ピノ・ノワールも結構美味しかったです。
試飲で口に合ったリースリング(Riesling;ドイツの白ワイン用ふどうが原料)を一本購入しました
私は、まだまだビギナーなので、今回もソムリエの社員さんを
捉まえて、質問攻め。
知らないのは仕方ないし、一時の恥は、大いに掻くべしと思って
います
彼には、無料の試飲でなく、有料の試飲から廻ってみることを勧められました。
その差をわかるまでには、まだまだ修行が必要でしょうが、楽しいことなので、苦になりません
しかし、社員さんは、よく勉強されていますね
とにかく、いろんなワインを試してみて、自分の五感で感じることが大事とアドバイスを受けました
何事も経験あるのみ。
座学も悪くないけれど、こういう試飲会は、いい勉強になります。

試飲が一通り終わった後、向かいのイタリアンの出張サービスで小皿料理に舌鼓
。

好みのワインとビールを買ってきて、乾杯

お天気にも恵まれ、楽しい一日になりました
ヘレンベルガー・ホーフさんのハウスメッセに、ワイン会のお茶目なオジサマ方とご一緒させて戴きました

ドイツワインは白の甘口というイメージが強かったのですが、今回の試飲会を通じて、大きく認識が変わりました

産地やワイナリー、ぶどうの収穫年によっても全く異なるし、ドイツも年々温暖化傾向にあって、ピノ・ノワールも結構美味しかったです。
試飲で口に合ったリースリング(Riesling;ドイツの白ワイン用ふどうが原料)を一本購入しました

私は、まだまだビギナーなので、今回もソムリエの社員さんを
捉まえて、質問攻め。
知らないのは仕方ないし、一時の恥は、大いに掻くべしと思って
います

彼には、無料の試飲でなく、有料の試飲から廻ってみることを勧められました。
その差をわかるまでには、まだまだ修行が必要でしょうが、楽しいことなので、苦になりません

しかし、社員さんは、よく勉強されていますね

とにかく、いろんなワインを試してみて、自分の五感で感じることが大事とアドバイスを受けました

何事も経験あるのみ。
座学も悪くないけれど、こういう試飲会は、いい勉強になります。

試飲が一通り終わった後、向かいのイタリアンの出張サービスで小皿料理に舌鼓


好みのワインとビールを買ってきて、乾杯


お天気にも恵まれ、楽しい一日になりました

Posted by reina at
17:32
│Comments(0)