オオサカジン

  | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
reina
化学物質過敏症を発症し、気がついたらEcoな生活をしています。
Ecoな生活って、何事もシンプルが一番。
モノを持ち過ぎない、洗剤も何種類も使わない、本当に
安全で良質なモノ・コトだけをチョイスして、生き方すべてに
ゴチャゴチャを持ち込まない!そんな生活を提案していきたいと思っています。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2010年07月13日

寝屋川病裁判 いよいよ結審へ

7月23日(金)午前10時30分から大阪地方裁判所大法廷202号
にて、寝屋川病の裁判がいよいよ結審を迎えます。

東大の柳沢幸雄教授をはじめ、北里大学の宮田幹夫医師、岡山大学大学院環境学研究科・津田敏秀教授等、そうそうたるメンバーが
疫学調査や意見書を提出されています。

私は同じ発症者の立場で、少しでも原告にとって有利な判決が出る
ことを望んでいます。

不幸にもこの廃プラ施設の建設によって、今までの生活を維持出来なくなったり、健康被害の事実があるのなら、それに行政が目を
つぶるのは、同じ日本人として心が痛みます泣き

一度しか傍聴には行けませんでしたが、ご高齢の方や身体が不自由な方も杖をついて、熱心に傍聴に足を運んでいらっしゃる姿は、まだ化学物質過敏症の症状がひどかった自分と重なり、涙が
出そうなぐらい辛かったです大泣き

彼らにとっては、家を購入し、この地に住まわれた時には想像も出来なかったことかもしれません。

でも、ペットボトルのゴミが出ない生活も、今となっては難しいし、
私自身はどういう形がベストなのかわかりませんが、多方面の専門家の方々の叡智を集めて最善の方法を考えて戴ければと思います。

その中で、一市民として出来ることがあれば、積極的にお手伝い
させていきたいというのが今の私のスタンスですクローバー

廃プラ施設の今後を占う意味でも、今回の判決は見逃せません。


  


Posted by reina at 21:59Comments(0)化学物質過敏症