2010年07月24日
バッテラ発祥の名店
大阪中央卸売市場の業務管理棟16階にあるすし常さんに
行きました

お寿司がどれもネタが新鮮で甘みがあり、とても美味しいです


ここの名物は、活鯵棒寿司¥1050

生の鯵の上にネギと生姜がトッピングされていて、大層なボリュームです。
鯵も新鮮で甘みがあり、これは看板メニューの名に恥じない逸品
です
でも、すし常さんは、何と言ってもバッテラが有名。
何しろ、ここの創業者が明治24年に、当時は安価なコノシロという魚を使って、押し寿司を作ったのがバッテラのルーツなんだそうです。
バッテラはポルトガル語なんですって。
小型艇のことをbateiraといい、小舟に見立てた名称という訳。
大阪市内から宝塚・北摂方面が見渡せる素晴らしい眺めと共に、至福の時を過ごすことが出来ました

行きました

お寿司がどれもネタが新鮮で甘みがあり、とても美味しいです

ここの名物は、活鯵棒寿司¥1050
生の鯵の上にネギと生姜がトッピングされていて、大層なボリュームです。
鯵も新鮮で甘みがあり、これは看板メニューの名に恥じない逸品
です

でも、すし常さんは、何と言ってもバッテラが有名。
何しろ、ここの創業者が明治24年に、当時は安価なコノシロという魚を使って、押し寿司を作ったのがバッテラのルーツなんだそうです。
バッテラはポルトガル語なんですって。
小型艇のことをbateiraといい、小舟に見立てた名称という訳。
大阪市内から宝塚・北摂方面が見渡せる素晴らしい眺めと共に、至福の時を過ごすことが出来ました
