オオサカジン

  | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
reina
化学物質過敏症を発症し、気がついたらEcoな生活をしています。
Ecoな生活って、何事もシンプルが一番。
モノを持ち過ぎない、洗剤も何種類も使わない、本当に
安全で良質なモノ・コトだけをチョイスして、生き方すべてに
ゴチャゴチャを持ち込まない!そんな生活を提案していきたいと思っています。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2011年09月12日

近江米、そろそろ収穫

先日、お友達を訪ねて、彦根まで、足を運びました。

ランチに出かけようと、車を走らせていたら、きれいな初秋の青空と、収穫直前の田んぼを目にし、ちょっと車を止めて、パチリ。



少し先の田んぼでは、もうコンバインで、稲刈り真っ只中でした。
今年のお米は、安全性が一番求められるんでしょうね。


我が家は、とうとう完全無農薬に取組み、雑草に泣かされながらも、
来月10日頃には収穫予定です。

すでに、稲の花が咲き、順調に育ってくれることを祈るのみです。

日本人は、どこまで行っても狩猟民族にはなれません。

特に、農業をやってみると、田んぼに引く水の確保のために、水路の掃除など、地域で助け合い、手が足りなかったら、それに気付いた
誰かが、手伝いに行く。

本来、それが当たり前に出来る国民性なのです。

自然の恵みや人との繋がり、地域の連携なしに、国家は存続
しえません。

なぜなら、国家は小さな自治体の集合体ですから。

今一度、一人ひとりが、生かされていることを感謝し、今までの日本人が大切にしてきた家族の和や自分が何が出来るかを考えて社会参加することが求められているような気がします。  


Posted by reina at 19:38Comments(0)

2011年09月11日

CS学習会 ~放射線被曝と子供への影響~ ご案内

発症者仲間で、シックスクール問題に取り組むお友達から、学習会の案内が届きましたアセアセ

とてもタイムリーな放射線被曝の問題です。
日にちが迫っていますが、皆さん、奮ってのご参加お願いしますスマイル


CS学習会・特別講演
~放射線被曝と子供への影響~
もみじ日時:9月17日(土) 午前10時~12時

もみじ会場:箕面市立西南公民館
   箕面市瀬川3-2-5  黒電話072-723-5222

もみじ講師:振津かつみさん (医師)

*チェルノブイリヒバクシャ救援関西、NODUヒロシマプロジェクト
(劣化ウラン兵器禁止)所属
*大阪大学医学部にて放射線継世代影響を研究
*2005年大阪大学大学院医学系研究科(放射線基礎医学専攻)
 卒業
*現在、兵庫医科大学・遺伝学(非常勤講師)
*「ウラン兵器禁止を求める国際連合」(ICBUW)運営委員
 科学チーム員

もみじ資料代等:500円





  


Posted by reina at 19:12Comments(0)化学物質過敏症

2011年09月08日

穴場のネパール・インド料理店 ニューロサン

最寄りの阪急富田駅からの距離は遠いし、もっぱら地元住民の
お客さんが多いのですが、ここのカレーはお味もいいし、
コストパフォーマンスと接客がいいですgood










ランチは、お腹のすき具合によって、色々選べます。

私は950円のカレー2種類とタンドリーチキン、ナン、ライス、サラダとチャイのセットがお気に入りですメロメロ
写真のチャイの量が少ないのは、ウッカリ、私が写真を撮る前に、
飲んじゃったからガーン

以前は、少し離れた住宅立地にありましたが、ここのオーナーは、
複数店舗持っていて、ほとんど改修しないで済むような物件に、上手く出店していきます。だから、お座敷があるお店もあります叫び

今のお店は、元イタリアンだったのですが、国旗の赤を黄土色に
変えて、インドの国旗をイメージした内装は、さすがです。


ナンも大きくて、カリッとしている上に、フワッとしてるし、カレーも2種で辛さも選べます。

前のお店の時に、神棚のようなヒンズー教の仏壇があって、信仰心も厚く、異国の地で、一生懸命働くみんなの心の拠り所になっていたんでしょうね。

一度、お花を切って持って行った時に、店員さんが、とても喜んで
くれて、私もホッコリとした気持ちになりましたスマイル

みんなフレンドリーで、気持ちのいい方が多いので、自然と固定客も増えて、根強い人気があります。

時々、無性に食べたくなるし、行き届いた気配りは、本当に素晴らしいです。

立地柄、家族客が多いけど、十分接待にも使えますよ。

  
タグ :グルメ


Posted by reina at 22:27Comments(0)私が入れるお店

2011年09月06日

無農薬のお野菜が届きました

薬膳の勉強会で知り合った無農薬で野菜を栽培されている方から、
お送り戴きましたニコニコ
ちょっと前のことになりますがアセアセ



荷物が届いて、箱を開いた瞬間、日なたで育ったトマトの匂いが立ち上り、何とも幸せな気持ちになりましたメロメロ

この一箱に、シソ、かぼちゃ、ひょうたんかぼちゃ、唐辛子2種、
ししとう、ピーマン、三度豆、きゅうり、ズッキーニ、ミニトマト、トマト、
玉ねぎ、赤玉ねぎ、メークイン、男爵いも、紫じゃがいもが入って
いました。

どれも味が濃くて、野菜本来の味がします。

一時は、スーパーの野菜売り場の農薬にも反応していた私にとっては、こんな美味しい野菜を一生懸命作って下さるお仲間がいるということはとてもうれしいし、恵まれていると思います。

近々、畑の見学にも行って来るつもりです。  


Posted by reina at 23:11Comments(0)化学物質過敏症

2011年09月04日

グアテマラの弟

女優の片桐はいりサンのグァテマラ滞在体験と弟さんとの不思議な
関係を書いたエッセイです。

グアテマラの弟 片桐はいり著 幻冬舎文庫 ¥457+税



発症前、私もグァテマラに行ったことがあるので、彼女が歩いた道や訪問先、そして弟さんの奥様が経営されている語学学校のことも
知っていたこともあって、面白く読めましたニコニコ

ラテンアメリカと言っても、それぞれ国によって、微妙に習慣や
スペイン語のニュアンスも違うし、特にグァテマラはインディオの方が多いので、独特の文化があります。

サンシモンというタバコとお酒が大好きな土着の神様もいらっしゃるし、ケンタッキーフライドチキンも真っ青なグァテマラ人がこよなく
愛するPollo Campero(ポジョカンペーロ)も懐かしいです。

どうも世界遺産に登録されてから、アンティグアもずいぶん変わった
ようですね。

彼女の感性はとても素敵で、スペイン語もままならないのに、登山
ツアーにも挑戦されたり、当時の私とちょっとカブります。

パナハッチェルへの日帰りツアーに申し込んでもらって、湖の中の島までインディオの織るテキスタイルを買いに出かけたのですが、何度も確認したのに、船が時間通りに出なくて・・・

結局、ツアーバスには置いてきぼりにされました泣き

アメリカから来ていた大学生の女のコ2人に助けられ、現地の旅行
代理店にグァテマラシティの滞在先に連絡してもらい、60ドルで
ガタガタの山道をバンに揺られて・・・山間から見えるお月さまが
やたらときれいでした月

「なんで、こんなところで、月見してんねんタラーッ」と思いつつ、シティまで連れて帰ってもらいました。

この時からずっと、私はラティーノが時間や約束をなかなか守ってくれないことは身に沁みてわかっていたにも関わらず、ついラティーノの
友達とノリノリになって、遅刻常習のラテンタイムに慣らされて今日に至ります。

片桐はいりサンほどではないにしても、考えたら、私も大概、いろんなことやってるなぁと。

この本を読んで、久しぶりにグァテマラにも行ってみたくなりました。
その時には、アンティグアの真さん(片桐はいりサンの弟さん)にも
お会いしたいです。

ラテン諸国で頑張っている邦人の方にお会いして、お話するのも
楽しいですよ音符







  


Posted by reina at 20:40Comments(0)最近読んだ本

2011年09月01日

茨木市生涯学習センター 農薬散布情報

茨木市生涯学習センターの施設担当者から植木の薬剤散布の連絡がありました。

9月6日(火) 雨天時は、9月13日(火)に順延。

トレボン乳剤 アプローチ
化学物質過敏症等、農薬に敏感な方や喘息など、呼吸器系に疾患のある方は、ご注意下さい!
  


Posted by reina at 16:04Comments(0)化学物質過敏症