2010年12月29日
ミャンマーの農薬事情
ミャンマー慰霊巡拝の申込書が届きました。
訪問まで、あと1ヶ月ちょっと。
化学物質過敏症を発症しているので、現地で主に使用
されている農薬を調べる必要があります。
それがなかなか情報がないのです
社会主義国ゆえ、それに特化した情報開示もなく、困り果てていたところ、ダメもとで、現地の日系旅行会社に
を入れてみると「国営や民間の農薬店を訪ねて、調べてみる」とまさかの温かい申し出
首都ヤンゴンにある旅行会社ですから、現地の自由時間に、連絡を取って、お礼にお伺いしたいと思います。
ミャンマーの方々は、本当に温かい人柄で、一度訪れるとハマると、戦友会の方々は口を揃えておっしゃいます。
また一つ、ミャンマーを訪問する目的が増えました。
もちろん、慰霊が目的ですが、どんな出会いがあるのか今から
楽しみです
訪問まで、あと1ヶ月ちょっと。
化学物質過敏症を発症しているので、現地で主に使用
されている農薬を調べる必要があります。
それがなかなか情報がないのです

社会主義国ゆえ、それに特化した情報開示もなく、困り果てていたところ、ダメもとで、現地の日系旅行会社に


首都ヤンゴンにある旅行会社ですから、現地の自由時間に、連絡を取って、お礼にお伺いしたいと思います。
ミャンマーの方々は、本当に温かい人柄で、一度訪れるとハマると、戦友会の方々は口を揃えておっしゃいます。
また一つ、ミャンマーを訪問する目的が増えました。
もちろん、慰霊が目的ですが、どんな出会いがあるのか今から
楽しみです

2010年12月27日
トラクターで田耕し
遅ればせながら、昨日、寒かったけれど、もう日がないので、石灰
窒素を撒いた後、トラクターで田んぼを耕しました
さすがに、慣れてきて、仕事も速くなりました
耕すと、その後に、スズメやヒヨドリが舞い降りてきて、虫を探します。
軽油に反応するので、しんどいものの、かなり良くなっているのか、
今日も無事、動けているし、いい感じです
確実に反応するものが減っていますから、あとは有機リンと
ネオニコチノイドを克服出来れば、いいんですが・・・
窒素を撒いた後、トラクターで田んぼを耕しました

さすがに、慣れてきて、仕事も速くなりました

耕すと、その後に、スズメやヒヨドリが舞い降りてきて、虫を探します。
軽油に反応するので、しんどいものの、かなり良くなっているのか、
今日も無事、動けているし、いい感じです

確実に反応するものが減っていますから、あとは有機リンと
ネオニコチノイドを克服出来れば、いいんですが・・・
2010年12月23日
冬に使用すると良い食材
日本薬膳研究会主催の冬の食養生のセミナーがありました

養生とは、自然と共存すること、冬は、早くに寝て、早く起きることが
大事だそうです
なかなかその実行は難しいんですけど、なるべく意識したいですね。
この日の講師は、シャトールーテル大手前の総料理長、辻岡生隆
(国際薬膳指導師)氏で、講義とその後に試食会がありました。
冬は、腎臓の働きを補うような食材を使用することが望ましいそう
です。
以下に、目的と食材(比較的、手に入りやすいもの)を列挙したいと
思います。
①補陽・・・全て、腎系に入り、強壮、強心、循環促進、中枢神経興奮 などの働きの強いもの
食材)栗、胡桃、ニラ、海老、ナマコ、鹿肉、マトン、ウイキョウ
八角等
②補陰・・・体液の代謝を調節することにより体液を補充し、全身に
栄養を与える働き
食材)小麦、山芋、蜂蜜、ローヤルゼリー、黒豆、豆乳、松の実、
キクラゲ、ほうれん草、百合根、アサリ、あわび、イカ、貝柱、
牡蠣、蟹、クラゲ、スッポン、鰻、鴨肉、豚肉、鶏卵、ピータン等
③辛温解表・・・悪寒、軽度の発熱、頭痛、身体痛など風寒による
症状を発汗、解熱して取り除く働きがある
食材)胡椒、生姜、葱 等
④温裏袪寒・・・全身や局所の冷えや寒さを取り除く働き。
手足の冷え、寒がるなどの症状。
食材)からし菜、葱、ピーマン、らっきょ、マトン、ウイキョウ、
辛子、胡椒、山椒、生姜、唐辛子、ニンニク、黒砂糖、酒、
紅茶等
⑤補気・・・・各器官の生理的な機能を促進し、体力を増強する働き
元気がない、気力がない、疲れやすいなどに効果
食材)うるち米、大麦、小麦、そば、とうもろこし、はと麦、じゃがいも、
さつまいも、山芋、大豆、豆腐、湯葉、空豆、栗、蓮の実、
松の実、南瓜、キクラゲ、しいたけ、サヤインゲン、もやし、
人参、ナツメ、パイナップル、ブドウ、桃、イカ、鰯、鰻、海老、
貝柱、スズキ、太刀魚、鱧、鴨肉、牛肉、鹿肉、鶏肉等
⑥補血・・・栄養を与え、造血機能を促進する働き
顔色が悪い、皮膚に艶がない、頭がふらつく、目がかすむに
効果
食材)小麦、黒豆、胡麻、松の実、キャベツ、人参、ほうれん草、
ナツメ、ブドウ、アナゴ、イカ、鰻、貝柱、牡蠣、蟹、スズキ、
太刀魚、ナマコ、鱧、うずらの卵、鶏卵、牛肉、牛乳、鶏肉、
豚肉、鶏、レバー、豚レバー、豚足、マトン等
⑦健脾・・・消化吸収を促進する働き 消化力の低下などに効果
食材)栗、うるち米、とうもろこし、はと麦、じゃがいも、山芋、
さつまいも、えんどう、空豆、大豆、豆腐、蓮の実、南瓜、
しいたけ、トマト、人参、いちじく、さくらんぼ、なつめ、
パイナップル、リンゴ、貝柱、スズキ、鱧、鴨肉、
ローヤルゼリー等


この日、戴いたのは、十全鶏肉湯。
十種類の漢方薬を煎じた物に鰹と昆布のだし汁を加えた
辻岡総料理長渾身の薬膳鍋です
やはり、少し漢方薬っぽい香りはしましたが、お鍋を囲んだ方々とも
会話が弾み、楽しいひと時でした

養生とは、自然と共存すること、冬は、早くに寝て、早く起きることが
大事だそうです

なかなかその実行は難しいんですけど、なるべく意識したいですね。
この日の講師は、シャトールーテル大手前の総料理長、辻岡生隆
(国際薬膳指導師)氏で、講義とその後に試食会がありました。
冬は、腎臓の働きを補うような食材を使用することが望ましいそう
です。
以下に、目的と食材(比較的、手に入りやすいもの)を列挙したいと
思います。
①補陽・・・全て、腎系に入り、強壮、強心、循環促進、中枢神経興奮 などの働きの強いもの
食材)栗、胡桃、ニラ、海老、ナマコ、鹿肉、マトン、ウイキョウ
八角等
②補陰・・・体液の代謝を調節することにより体液を補充し、全身に
栄養を与える働き
食材)小麦、山芋、蜂蜜、ローヤルゼリー、黒豆、豆乳、松の実、
キクラゲ、ほうれん草、百合根、アサリ、あわび、イカ、貝柱、
牡蠣、蟹、クラゲ、スッポン、鰻、鴨肉、豚肉、鶏卵、ピータン等
③辛温解表・・・悪寒、軽度の発熱、頭痛、身体痛など風寒による
症状を発汗、解熱して取り除く働きがある
食材)胡椒、生姜、葱 等
④温裏袪寒・・・全身や局所の冷えや寒さを取り除く働き。
手足の冷え、寒がるなどの症状。
食材)からし菜、葱、ピーマン、らっきょ、マトン、ウイキョウ、
辛子、胡椒、山椒、生姜、唐辛子、ニンニク、黒砂糖、酒、
紅茶等
⑤補気・・・・各器官の生理的な機能を促進し、体力を増強する働き
元気がない、気力がない、疲れやすいなどに効果
食材)うるち米、大麦、小麦、そば、とうもろこし、はと麦、じゃがいも、
さつまいも、山芋、大豆、豆腐、湯葉、空豆、栗、蓮の実、
松の実、南瓜、キクラゲ、しいたけ、サヤインゲン、もやし、
人参、ナツメ、パイナップル、ブドウ、桃、イカ、鰯、鰻、海老、
貝柱、スズキ、太刀魚、鱧、鴨肉、牛肉、鹿肉、鶏肉等
⑥補血・・・栄養を与え、造血機能を促進する働き
顔色が悪い、皮膚に艶がない、頭がふらつく、目がかすむに
効果
食材)小麦、黒豆、胡麻、松の実、キャベツ、人参、ほうれん草、
ナツメ、ブドウ、アナゴ、イカ、鰻、貝柱、牡蠣、蟹、スズキ、
太刀魚、ナマコ、鱧、うずらの卵、鶏卵、牛肉、牛乳、鶏肉、
豚肉、鶏、レバー、豚レバー、豚足、マトン等
⑦健脾・・・消化吸収を促進する働き 消化力の低下などに効果
食材)栗、うるち米、とうもろこし、はと麦、じゃがいも、山芋、
さつまいも、えんどう、空豆、大豆、豆腐、蓮の実、南瓜、
しいたけ、トマト、人参、いちじく、さくらんぼ、なつめ、
パイナップル、リンゴ、貝柱、スズキ、鱧、鴨肉、
ローヤルゼリー等
この日、戴いたのは、十全鶏肉湯。
十種類の漢方薬を煎じた物に鰹と昆布のだし汁を加えた
辻岡総料理長渾身の薬膳鍋です

やはり、少し漢方薬っぽい香りはしましたが、お鍋を囲んだ方々とも
会話が弾み、楽しいひと時でした

Posted by reina at
22:25
│Comments(0)
2010年12月22日
きれいな花には毒がある
一昨日、淡路のオーガニック農場に行ってきました
今年最後の収穫と、ご挨拶を兼ねての訪問でしたが、途中、ナビに
ない、道なき道を進む中、ちょっと近道をと思ったのが運のつき、一山向こうで、わからなくなり、
も圏外になるしで、困っていたら、ポツンと人家が一軒ありました
幸い、畑仕事をしていたオジサマに、教えて戴き、やはりいつもの道
まで戻って、事なきを得ましたが、大遅刻でご心配をおかけしてしまいました
その当主は、狩猟免許も持っていらっしゃって、大根と猪肉の煮物を戴きました。冷えた身体には温かくて、その上、臭みもないし、とても美味しかったです
無農薬のレモンやライム、お野菜、市場で買ってきて下さったお花もたくさん戴き、
に満載して帰ってきたのですが、翌日は全く動けず、一日寝たきりになりました
結局、時間が経って、頭がしっかりしてきた時点でよくよく考えてみると、お花がいけなかったようなのです。
きれいなお花を作るには、病害虫の防止に大量の農薬を使用
します
有機リン系やネオニコチノイド系も併用されている
可能性大です。
年末のお墓参りに必要だろうというご配慮で、有難いのですが、私は、化学物質過敏症を発症しているので、こういうことが引き金になります。
は、今日は窓を開けっ放しで、ちょっとは車内環境を換えないと、
お出かけは厳しそう。
青山先生の忌避物リストに、お花はもちろんありました。
仏壇の花さえ「造花にしておきなさい」と言われるぐらいの徹底振り
なので、今回の大曝露も仕方ないとは言え、ダメ出しを貰うだろうナ。
予定は全てキャンセル。この時期の一日寝たきりは大きかったです

今年最後の収穫と、ご挨拶を兼ねての訪問でしたが、途中、ナビに
ない、道なき道を進む中、ちょっと近道をと思ったのが運のつき、一山向こうで、わからなくなり、


幸い、畑仕事をしていたオジサマに、教えて戴き、やはりいつもの道
まで戻って、事なきを得ましたが、大遅刻でご心配をおかけしてしまいました

その当主は、狩猟免許も持っていらっしゃって、大根と猪肉の煮物を戴きました。冷えた身体には温かくて、その上、臭みもないし、とても美味しかったです

無農薬のレモンやライム、お野菜、市場で買ってきて下さったお花もたくさん戴き、


結局、時間が経って、頭がしっかりしてきた時点でよくよく考えてみると、お花がいけなかったようなのです。
きれいなお花を作るには、病害虫の防止に大量の農薬を使用
します

有機リン系やネオニコチノイド系も併用されている
可能性大です。
年末のお墓参りに必要だろうというご配慮で、有難いのですが、私は、化学物質過敏症を発症しているので、こういうことが引き金になります。

お出かけは厳しそう。
青山先生の忌避物リストに、お花はもちろんありました。
仏壇の花さえ「造花にしておきなさい」と言われるぐらいの徹底振り
なので、今回の大曝露も仕方ないとは言え、ダメ出しを貰うだろうナ。
予定は全てキャンセル。この時期の一日寝たきりは大きかったです

2010年12月20日
Ana Isabelleの A Puro Dolor
Son by Fourが歌って、大ヒットしたA Puro Dolorを
Ana Isabelleがカヴァーしています。
これがなかなかシットリとしていて、いいのです
オリジナルは、こちら

このアルバムはMi Suen~o というタイトルです。
たぶん、イチ押しは、Por Amarte Asi なんだろうけど・・・

彼女の年齢からすれば、このA Puro Dolorなんて、クラッシック
なんじゃないかしら
最初、彼女の歌声を聞いた時、テレノベラのMarinaの主題歌を
歌ってるのが彼女じゃないかと確認したら、違いましたが、主演の
Sandra Echeverriaと声がそっくり
これからの活躍が期待出来る注目株ですよ
Ana Isabelleがカヴァーしています。
これがなかなかシットリとしていて、いいのです

オリジナルは、こちら

このアルバムはMi Suen~o というタイトルです。
たぶん、イチ押しは、Por Amarte Asi なんだろうけど・・・

彼女の年齢からすれば、このA Puro Dolorなんて、クラッシック
なんじゃないかしら

最初、彼女の歌声を聞いた時、テレノベラのMarinaの主題歌を
歌ってるのが彼女じゃないかと確認したら、違いましたが、主演の
Sandra Echeverriaと声がそっくり

これからの活躍が期待出来る注目株ですよ

2010年12月19日
代筆屋ボランティア
昨日、珍しくNHK
を見ていると、ブラジルのバスの発着場での
ドキュメンタリーを映していました
私も転地療養で、地方都市にいたので、高速バスの発着場には
想い出がいっぱいです
狭い田舎街ゆえ、日本人は私を含めて3人、スペイン語もままなら
ないのを、皆心配してくれて、知らない人にバスの降り方から、市街地から停車場まで、タクシーで行くには「〇〇って言えばいいのよ」
ただそれだけって。
そんな彼らの人懐っこい笑顔にまた、会いたいなぁと思う今日この頃です。
さて、話はブラジルのバスターミナルの話に戻りますが、国土が広いため、都市部に出稼ぎに来られている方々は、主にターミナルを基点にハブ化し、発達したバス路線を利用し、2000km等、ビックリする
ぐらいの距離をクリスマス休暇を家族と過ごすため、帰省します。
車内の映像も見ましたが、リクライニングの効いた、とても快適そうなシートに、それぞれがMy枕を持参です。これも車内を快適に過ごすために必携だとか
たしかに、24時間もバスで過ごすとなると、それそれなりの覚悟と
準備も必要でしょう
私も高速バスをよく利用しましたから、経験があるのですが、宅配便が発達していないので、それぞれすごい量の荷物を持っています。
それを積み込んで、バスは発車。この荷物を積むまでに結構、時間がかかります。
でも、チケットを買って、帰省出来る人はまだ恵まれていて、帰れないんだけど、バスターミナルに吸い寄せられるようにして、集まってくる人たちもいます。
中卒が金の卵と言われていた時代に、東京に集団就職で出てきた人たちが故郷を偲んで、上野駅に集まったあの構図です。
中には、まだ字を書けない方もいらっしゃって、クリスマスカードを
ボランティアの方々が無料で書いて下さるサービスがあって、その前には、たとえカードだけでも、家族の下に送りたいという人々の列が
出来ていました
国や宗教は違えど、人として、非常に素晴らしい心に響くボランティアだと思いました
私も、拙いスペイン語で作文をし、クリスマスカードを書いて、でも、
どうしても大事なことは、Victorに添削してもらい、スペインの
化学物質過敏症で寝たきりのElviraとご家族に送りました
どうも、ヒスパニックのスペイン語ばかりやっているので、Vosotrosの活用が苦手で、スペインの方に読みやすいように替えて貰うのですが、微妙な言い回しが、Victorは絶妙で、私の代筆ボランティア
みたいなものです。
毎回、カード選びから始まって、この時期の一大イベントにひとつ
なのですが、私達日本人が考える以上にこのクリスマスカードは、
彼らには重要な意味を持つようです。
来年からは、ミャンマーに始まって、メキシコや中米にも行く予定
なので、また新たなクリスマスカードの送り先が増えるかナ

ドキュメンタリーを映していました

私も転地療養で、地方都市にいたので、高速バスの発着場には
想い出がいっぱいです

狭い田舎街ゆえ、日本人は私を含めて3人、スペイン語もままなら
ないのを、皆心配してくれて、知らない人にバスの降り方から、市街地から停車場まで、タクシーで行くには「〇〇って言えばいいのよ」
ただそれだけって。
そんな彼らの人懐っこい笑顔にまた、会いたいなぁと思う今日この頃です。
さて、話はブラジルのバスターミナルの話に戻りますが、国土が広いため、都市部に出稼ぎに来られている方々は、主にターミナルを基点にハブ化し、発達したバス路線を利用し、2000km等、ビックリする
ぐらいの距離をクリスマス休暇を家族と過ごすため、帰省します。
車内の映像も見ましたが、リクライニングの効いた、とても快適そうなシートに、それぞれがMy枕を持参です。これも車内を快適に過ごすために必携だとか

たしかに、24時間もバスで過ごすとなると、それそれなりの覚悟と
準備も必要でしょう

私も高速バスをよく利用しましたから、経験があるのですが、宅配便が発達していないので、それぞれすごい量の荷物を持っています。
それを積み込んで、バスは発車。この荷物を積むまでに結構、時間がかかります。
でも、チケットを買って、帰省出来る人はまだ恵まれていて、帰れないんだけど、バスターミナルに吸い寄せられるようにして、集まってくる人たちもいます。
中卒が金の卵と言われていた時代に、東京に集団就職で出てきた人たちが故郷を偲んで、上野駅に集まったあの構図です。
中には、まだ字を書けない方もいらっしゃって、クリスマスカードを
ボランティアの方々が無料で書いて下さるサービスがあって、その前には、たとえカードだけでも、家族の下に送りたいという人々の列が
出来ていました

国や宗教は違えど、人として、非常に素晴らしい心に響くボランティアだと思いました

私も、拙いスペイン語で作文をし、クリスマスカードを書いて、でも、
どうしても大事なことは、Victorに添削してもらい、スペインの
化学物質過敏症で寝たきりのElviraとご家族に送りました

どうも、ヒスパニックのスペイン語ばかりやっているので、Vosotrosの活用が苦手で、スペインの方に読みやすいように替えて貰うのですが、微妙な言い回しが、Victorは絶妙で、私の代筆ボランティア
みたいなものです。
毎回、カード選びから始まって、この時期の一大イベントにひとつ
なのですが、私達日本人が考える以上にこのクリスマスカードは、
彼らには重要な意味を持つようです。
来年からは、ミャンマーに始まって、メキシコや中米にも行く予定
なので、また新たなクリスマスカードの送り先が増えるかナ

タグ :化学物質過敏症
Posted by reina at
14:11
│Comments(0)
2010年12月18日
宴席続きで・・・
この時期、困ったことに、アルコール
の抜ける日がありません
しかも、ご馳走ばっかり。
これは有難いけど、マズい傾向
出掛けては、翌日寝ていることが多いので、体重と体脂肪の上昇が
心配です
最近、JRの消毒が変わったのか、今までは翌日にすぐ症状が出たのに、中一日開いて、動けなくなったりするので、困っています
動ける日は、散歩の距離を増やし、岩盤浴でしっかり汗をかいて、
頑張っていますが、本当にこの帳尻を合わせるのは、大変です。
とはいえ、お呼びが掛かる間が、華ですね


しかも、ご馳走ばっかり。
これは有難いけど、マズい傾向

出掛けては、翌日寝ていることが多いので、体重と体脂肪の上昇が
心配です

最近、JRの消毒が変わったのか、今までは翌日にすぐ症状が出たのに、中一日開いて、動けなくなったりするので、困っています

動ける日は、散歩の距離を増やし、岩盤浴でしっかり汗をかいて、
頑張っていますが、本当にこの帳尻を合わせるのは、大変です。
とはいえ、お呼びが掛かる間が、華ですね

2010年12月15日
化学物質過敏症 急性曝露の搬送先@北摂エリア
昨日、内海眼科医院を受診。
やっぱり、目に症状が出るので、内海先生のタチオン点眼の処方は、的確です
ホントにこれがないと、日常生活に支障をきたします
そこで、いつも気にはなっていたのですが、茨木や箕面、高槻市等の北摂域の発症者が急性曝露で倒れた場合、どこに運んで戴くのが
いいのか、また的確な解毒治療が行われるのか、お尋ねとお願いを
してきました
まず、搬送先としては大阪医大病院の眼科(神経眼科)か
三島救命救急センター。
タチオン、硫酸アトロピン等の点滴治療が行われるそうです。
発症者本人は、重度の場合、意識がなかったり、話せなかったりするので、やはり、何か救急時に、症状と搬送先を書いたものを携帯するのがいいでしょう。
CS和の会で、CS・ES緊急カードを発行されています。
ここに必要事項を記入して、お持ちになるといいですね。
私は発症以来、一度も点滴治療を受けていないので、よくわかり
ませんが、少しでも早く、体外に排毒するためには有効な手段だと
思います。
ただ、なかなか、化学物質過敏症についての知識のない
医療機関では、処方は難しいのではないかと。
有機リンに起因する発症者の方は、一度、内海先生にご相談して
下さい。
必要があると判断されれば、点滴治療になるはずです
やっぱり、目に症状が出るので、内海先生のタチオン点眼の処方は、的確です

ホントにこれがないと、日常生活に支障をきたします

そこで、いつも気にはなっていたのですが、茨木や箕面、高槻市等の北摂域の発症者が急性曝露で倒れた場合、どこに運んで戴くのが
いいのか、また的確な解毒治療が行われるのか、お尋ねとお願いを
してきました

まず、搬送先としては大阪医大病院の眼科(神経眼科)か
三島救命救急センター。
タチオン、硫酸アトロピン等の点滴治療が行われるそうです。
発症者本人は、重度の場合、意識がなかったり、話せなかったりするので、やはり、何か救急時に、症状と搬送先を書いたものを携帯するのがいいでしょう。
CS和の会で、CS・ES緊急カードを発行されています。
ここに必要事項を記入して、お持ちになるといいですね。
私は発症以来、一度も点滴治療を受けていないので、よくわかり
ませんが、少しでも早く、体外に排毒するためには有効な手段だと
思います。
ただ、なかなか、化学物質過敏症についての知識のない
医療機関では、処方は難しいのではないかと。
有機リンに起因する発症者の方は、一度、内海先生にご相談して
下さい。
必要があると判断されれば、点滴治療になるはずです

2010年12月14日
倍賀春日神社でお餅つき
生涯学習センターに茨木蕎麦打ち倶楽部を訪ねた帰り、茨木郷土
かるたでお馴染みの
倍賀の社の春日灯篭の春日神社前を
通ったら、秋祭りで、お餅つきと豚汁の炊き出しに遭遇。

楽しそうなので、お友達とつい足を止め、そのまま境内に
本殿にお参りして、お餅の列に並びました。

おぜんざい¥100

豚汁¥100

をご馳走になりました。
おぜんざいは、適度な塩加減がアクセントになっていて、搗きたてのお餅と絶妙なハーモニー
豚汁は、具沢山で、もう晩御飯は食べられない位、お腹がいっぱいになりました。
私達が子供の頃、地域での子ども会や村のお祭りがもっと賑やかで、こういう楽しみがあったのに、いつの頃からか、人手を出すのが面倒臭いとか、ご奉仕するということが疎ましく思われるようになって、自然消滅。
生活が豊かになるにつれ、そういう地域の結びつきがどんどん薄く
なっていき「お金で解決出来ることはお金で」になってしまっているなぁと反省しました
神社の葉刈りひとつとっても、かつては、交代で、皆がやっていた
のに、今は、すべて業者任せ。
次第に、氏神さまをお祀りする鎮守の杜の存在が、気持ちの上でも、遠くなっていくのは当たり前ですよね。
今回の春日神社の取組みは、いい勉強になりました。
かるたでお馴染みの

通ったら、秋祭りで、お餅つきと豚汁の炊き出しに遭遇。
楽しそうなので、お友達とつい足を止め、そのまま境内に

本殿にお参りして、お餅の列に並びました。
おぜんざい¥100
豚汁¥100
をご馳走になりました。
おぜんざいは、適度な塩加減がアクセントになっていて、搗きたてのお餅と絶妙なハーモニー

豚汁は、具沢山で、もう晩御飯は食べられない位、お腹がいっぱいになりました。
私達が子供の頃、地域での子ども会や村のお祭りがもっと賑やかで、こういう楽しみがあったのに、いつの頃からか、人手を出すのが面倒臭いとか、ご奉仕するということが疎ましく思われるようになって、自然消滅。
生活が豊かになるにつれ、そういう地域の結びつきがどんどん薄く
なっていき「お金で解決出来ることはお金で」になってしまっているなぁと反省しました

神社の葉刈りひとつとっても、かつては、交代で、皆がやっていた
のに、今は、すべて業者任せ。
次第に、氏神さまをお祀りする鎮守の杜の存在が、気持ちの上でも、遠くなっていくのは当たり前ですよね。
今回の春日神社の取組みは、いい勉強になりました。
Posted by reina at
11:31
│Comments(0)
2010年12月13日
玄人跣(はだし)の茨木蕎麦打ち倶楽部
昨日、茨木市生涯学習センターのイベントで、食工房に
茨木蕎麦打ち倶楽部による蕎麦処が臨時開店。
ワイン会のメンバーさんが、倶楽部に参加されているので、この日を
とても楽しみにしていました

限定100食なので、少し早めに入りましたが、すぐ一杯に
一食300円の冷たいぶっかけのお蕎麦です。
細めで腰のある蕎麦は、とても素人集団が作ったとは思えない
美味しさ

お店で戴くよりも美味しかったかもしれません
大阪は、蕎麦文化圏よりも、どちらかと言うとうどん文化圏なので、美味しい蕎麦を作るために日々精進されているメンバーさん方の努力に脱帽です。
全国規模の蕎麦打ち名人の認定試験でも有段者を何人も出されて
いるそうです。
蕎麦についての知識を普及させるための、ボードによる展示や蕎麦の実のかいわれ、蕎麦の花の展示もありました。



それぞれの持ち場の役割分担もしっかりしていて、オペレーションも
バッチリです


帰る頃には、もう長蛇の列!

帰り際、しばらくお会い出来ていなかったスペイン語学習会のメンバーさんにもお会い出来たし、有意義な時間を過ごすことが出来ました
茨木蕎麦打ち倶楽部による蕎麦処が臨時開店。
ワイン会のメンバーさんが、倶楽部に参加されているので、この日を
とても楽しみにしていました

限定100食なので、少し早めに入りましたが、すぐ一杯に

一食300円の冷たいぶっかけのお蕎麦です。
細めで腰のある蕎麦は、とても素人集団が作ったとは思えない
美味しさ

お店で戴くよりも美味しかったかもしれません

大阪は、蕎麦文化圏よりも、どちらかと言うとうどん文化圏なので、美味しい蕎麦を作るために日々精進されているメンバーさん方の努力に脱帽です。
全国規模の蕎麦打ち名人の認定試験でも有段者を何人も出されて
いるそうです。
蕎麦についての知識を普及させるための、ボードによる展示や蕎麦の実のかいわれ、蕎麦の花の展示もありました。
それぞれの持ち場の役割分担もしっかりしていて、オペレーションも
バッチリです

帰る頃には、もう長蛇の列!
帰り際、しばらくお会い出来ていなかったスペイン語学習会のメンバーさんにもお会い出来たし、有意義な時間を過ごすことが出来ました

Posted by reina at
00:13
│Comments(0)
2010年12月12日
姫路おでんの老舗
円教寺の帰り、前回は行けずじまいに終わった、かどや食堂へ。

姫路おでんは、最近流行のB級グルメの一先鋒で、おでんをしょうが醤油で戴きます

ちょうどお昼時だったので、たくさんの常連サンっぽいオジサマ方が、食事に来られていました。
残念ながら、大根は売り切れで、食べられなかったのですが、
しっかり味のついたこんにゃくと玉子は、おいしかったです
注文後、カラシとしょうが醤油を掛けて下さいます。
他には、豚汁を頼みました。ここの豚汁は、豚バラ肉と豆腐と油揚げと青ネギのシンプルなもので、これはこれで、あっさりとイケました
これだけでお腹いっぱいになり、小ご飯
は食べきれず
全体的に、大阪人には味付けは濃いように感じましたが、その違いが、ご当地グルメの楽しみでもあります
姫路おでんは、最近流行のB級グルメの一先鋒で、おでんをしょうが醤油で戴きます

ちょうどお昼時だったので、たくさんの常連サンっぽいオジサマ方が、食事に来られていました。
残念ながら、大根は売り切れで、食べられなかったのですが、
しっかり味のついたこんにゃくと玉子は、おいしかったです

注文後、カラシとしょうが醤油を掛けて下さいます。
他には、豚汁を頼みました。ここの豚汁は、豚バラ肉と豆腐と油揚げと青ネギのシンプルなもので、これはこれで、あっさりとイケました

これだけでお腹いっぱいになり、小ご飯


全体的に、大阪人には味付けは濃いように感じましたが、その違いが、ご当地グルメの楽しみでもあります

2010年12月11日
これで見納め! 紅葉のじゅうたん @円教寺
JRの東京駅で、京都へ行こうキャンペーンポスターの紅葉の写真を
見て、これは絶対、円教寺の方が、すごかったから、Upしておかないとと思い立ちました
結局、
の曝露の影響は、遅れてやってきて、昨日一昨日は
グズグズと寝たり起きたりで、終わってしまいました
閑話休題。この円教寺に行った時も、同乗者が前日にパーマを掛けてこられて、もう一人の方は、温度差で咳が止まらなくなるので、窓を開けられず、ホントに困りました
しかし、この円教寺の紅葉の素晴らしさ!




円教寺は、姫路にあり、西の天台の総本山です。
ラストサムライのロケが行われたことでも知られています。

今頃は、すっかり冬じたくなんだろうなぁ。
見て、これは絶対、円教寺の方が、すごかったから、Upしておかないとと思い立ちました

結局、

グズグズと寝たり起きたりで、終わってしまいました

閑話休題。この円教寺に行った時も、同乗者が前日にパーマを掛けてこられて、もう一人の方は、温度差で咳が止まらなくなるので、窓を開けられず、ホントに困りました

しかし、この円教寺の紅葉の素晴らしさ!
円教寺は、姫路にあり、西の天台の総本山です。
ラストサムライのロケが行われたことでも知られています。
今頃は、すっかり冬じたくなんだろうなぁ。
2010年12月09日
愛犬のサニタリー問題でお困りの方に
初シーズンを迎え、マギー嬢の生理の出血で、部屋を汚さないために、人間の赤ちゃん用のトレーニングパンツをはじめ、犬用の
サニタリーショーツなど、色々、試みましたが、どれも今ひとつ
思わしくない
そこで、前回、彼女が実家にお泊りした際に、ブリーダーさんが推薦
して下さったのが、GOO.Nというエリエールの赤ちゃん用パンツ
タイプの紙おむつ。
たしかに、フレンチブルの短い尻尾も上手く納まり、履き心地も悪く
ないようです
フレブルだとLサイズが適当かと思います。

最初、飼い始めた時に、後ろ足を伸ばして座る姿にビックリしましたが、これもお水を飲んでいる時のバックショット。
次回のシーズンは、これで問題なし。
それまでにいいお相手を見つけてあげなくちゃ
サニタリーショーツなど、色々、試みましたが、どれも今ひとつ
思わしくない

そこで、前回、彼女が実家にお泊りした際に、ブリーダーさんが推薦
して下さったのが、GOO.Nというエリエールの赤ちゃん用パンツ
タイプの紙おむつ。
たしかに、フレンチブルの短い尻尾も上手く納まり、履き心地も悪く
ないようです

フレブルだとLサイズが適当かと思います。
最初、飼い始めた時に、後ろ足を伸ばして座る姿にビックリしましたが、これもお水を飲んでいる時のバックショット。
次回のシーズンは、これで問題なし。
それまでにいいお相手を見つけてあげなくちゃ

タグ :フレンチブルドッグ
Posted by reina at
01:26
│Comments(0)
2010年12月08日
青山内科 再々診
昨日、
と
を乗り継いで、群馬の青山内科を再診
発症者仲間から、いざとなったら、多目的室で休ませて貰うように
アドバイスをもらっていたので、最悪時は、それも考えていましたが、先生から戴いていた頓服をポケットに入れたままそれも使わずに、
何とか乗り切ることが出来ました
まだ、通い始めて3ヶ月ですが、確実に回復している手応えを
感じます
去年10月に
で上京した時は、もっとしんどかったけど、車内清掃直後の車両や衣類の防虫剤にも耐えられるようになっただけ、
すごいと思います
今日は夕方3時頃まで、グズグズしていましたが、それでも回復は、ずいぶん早くなりました。
青山先生の生きザマは、一人の医者としても、そして女性としても、
カッコいいと思います。
ネオニコチノイドの有害性を訴えるということは、やはり、
それを快く思わない利害対立者がいるということです。
時代が変わったとはいえ、北里大学名誉教授の石川哲先生は、
アメリカで有機リンの研究に携わることは命の危険が伴うと指摘されたとピコ通信に書かれていたので。
ネオニコチニイド使用量世界一の日本で、青山先生の存在は貴重です
さすがに群馬まで月一回通うのは大変ですが、それでも先生の元気なお姿に接し、最新の臨床情報を入手出来るのは、道中の困難さを差し引いてもまだ余りあると思います。
一隅を照らすという教えが天台宗にはありますが、まさに青山先生はそれを実践されています。
どんな分野でも、お役目を全うすることが、人間としての幅を拡げ、
生きる指針になるように思う今日この頃です。
お茶と紅茶、果物を止めるだけで、人生が変わりますよ



発症者仲間から、いざとなったら、多目的室で休ませて貰うように
アドバイスをもらっていたので、最悪時は、それも考えていましたが、先生から戴いていた頓服をポケットに入れたままそれも使わずに、
何とか乗り切ることが出来ました

まだ、通い始めて3ヶ月ですが、確実に回復している手応えを
感じます

去年10月に

すごいと思います

今日は夕方3時頃まで、グズグズしていましたが、それでも回復は、ずいぶん早くなりました。
青山先生の生きザマは、一人の医者としても、そして女性としても、
カッコいいと思います。
ネオニコチノイドの有害性を訴えるということは、やはり、
それを快く思わない利害対立者がいるということです。
時代が変わったとはいえ、北里大学名誉教授の石川哲先生は、
アメリカで有機リンの研究に携わることは命の危険が伴うと指摘されたとピコ通信に書かれていたので。
ネオニコチニイド使用量世界一の日本で、青山先生の存在は貴重です

さすがに群馬まで月一回通うのは大変ですが、それでも先生の元気なお姿に接し、最新の臨床情報を入手出来るのは、道中の困難さを差し引いてもまだ余りあると思います。
一隅を照らすという教えが天台宗にはありますが、まさに青山先生はそれを実践されています。
どんな分野でも、お役目を全うすることが、人間としての幅を拡げ、
生きる指針になるように思う今日この頃です。
お茶と紅茶、果物を止めるだけで、人生が変わりますよ

2010年12月08日
祝 広報いばらき 近畿市町村広報誌コンクール最優秀賞受賞
わが街、茨木市の広報誌、広報いばらきが、毎日新聞社主催の近畿市町村広報誌コンクールにて、最優秀賞を受賞
毎月楽しみにしている誌面ですが、市民が必要としている情報が見やすく構成されていて、とてもわかりやすく、レイアウトも随所に工夫がみられます。
作り手側の想いが伝わるのも、評価ポイントかも
HP全盛の世の中ですが、広報は、広くネット環境が整わない家庭にも必要な情報が届くことを目的に印刷媒体であることが、やはり、必須条件でしょう。
以前は、隣組の組長さんが月末に各戸に配布して下さっていましたが、今は専門に配布して下さる方がいらっしゃるようです

毎月楽しみにしている誌面ですが、市民が必要としている情報が見やすく構成されていて、とてもわかりやすく、レイアウトも随所に工夫がみられます。
作り手側の想いが伝わるのも、評価ポイントかも

HP全盛の世の中ですが、広報は、広くネット環境が整わない家庭にも必要な情報が届くことを目的に印刷媒体であることが、やはり、必須条件でしょう。
以前は、隣組の組長さんが月末に各戸に配布して下さっていましたが、今は専門に配布して下さる方がいらっしゃるようです

Posted by reina at
18:13
│Comments(0)
2010年12月05日
ミャンマー慰霊巡拝 仮・日程決定
高野山・成福院からビルマ慰霊巡拝の日程が決まった旨、ご連絡がありました
2011年2月8日から8日間。
機中2泊現地5日泊と、かなりの強行軍です。
1日目:KIX~バンコック経由~ヤンゴン(機中泊)
2日目:ヤンゴン市内観光 シェーダゴンパゴダ ヤンゴン泊
3日目:パガン~イラワジ河慰霊祭 パガン泊
4日目:パガン~ポペ山~メイクテーラー慰霊祭 メイクテーラー泊
5日目:メイクテーラー慰霊祭~マンダレー マンダレー泊
6日目:サガイン慰霊祭 マンダレーヒル ヤンゴン泊
7日目:摩尼宝塔奨学金授与式・日本人墓地慰霊祭 ヤンゴン発
機中泊
8日目:KIX帰国
ご住職は「希望者がある限り、慰霊巡拝を続けたい」という強い意志をお持ちです。
一昨日、別件で副会長とご一緒したのですが、今回は、主に中心部
だけで、現地の気候も2月は、日本の4月頃にあたるので、過ごし易いということでした。
問題は、機中とホテルの消毒
動けなくなると、ご迷惑をおかけするので、それまでに何とか最悪時の頓服だけは、青山先生に処方して戴かなくちゃ
道中、何事もない事を祈りつつ・・・心を込めて、英霊のご供養をして
きたいと思います。

2011年2月8日から8日間。
機中2泊現地5日泊と、かなりの強行軍です。
1日目:KIX~バンコック経由~ヤンゴン(機中泊)
2日目:ヤンゴン市内観光 シェーダゴンパゴダ ヤンゴン泊
3日目:パガン~イラワジ河慰霊祭 パガン泊
4日目:パガン~ポペ山~メイクテーラー慰霊祭 メイクテーラー泊
5日目:メイクテーラー慰霊祭~マンダレー マンダレー泊
6日目:サガイン慰霊祭 マンダレーヒル ヤンゴン泊
7日目:摩尼宝塔奨学金授与式・日本人墓地慰霊祭 ヤンゴン発
機中泊
8日目:KIX帰国
ご住職は「希望者がある限り、慰霊巡拝を続けたい」という強い意志をお持ちです。
一昨日、別件で副会長とご一緒したのですが、今回は、主に中心部
だけで、現地の気候も2月は、日本の4月頃にあたるので、過ごし易いということでした。
問題は、機中とホテルの消毒

動けなくなると、ご迷惑をおかけするので、それまでに何とか最悪時の頓服だけは、青山先生に処方して戴かなくちゃ

道中、何事もない事を祈りつつ・・・心を込めて、英霊のご供養をして
きたいと思います。
タグ :化学物質過敏症
2010年12月03日
憚りながら
経済ヤクザとして知られた、元後藤組・組長の後藤忠政
(得度名:忠叡)氏の自叙伝&日本への提言を最初で最後ということで、本に纏められたものです

先々代は静岡県富士宮市を代表する実業家で、富士川発電(東京
電力に吸収合併)や駿豆(すんず)鉄道<伊豆箱根鉄道の前身>などの創設に携わった方で、当時の日本を代表するアジア主義者で、
玄洋社総帥の頭山満や後藤新平とも親交が厚かったそうです
父親の代に家が逼塞して、親兄弟に居直ってからの人生は、極道
一筋で、山口組直参まで昇り詰めたものの、外部要因的には、オウム真理教の地下鉄サリン事件をきっかけとした組織犯罪処罰法がヤクザ業界にも適用され、どんどん締め付けが厳しくなり、そこに暴対法に使用者責任が加わったこと、またご自身の誕生日コンペ&パーティーに大御所演歌歌手が出席していたことが引き金となって
山口組の除籍処分を受け入れて引退。
風の会を主宰していた右翼の野村秋介(後に朝日新聞社で〝虱の会〟騒動に抗議の上、拳銃で自決)氏とも懇意にされていて、思想的にも先々代の流れを汲む方のようで、さすがに一本筋の通った方だと思いました
表紙の得度名を見た時に、天台宗で得度されたことは容易に想像がつきましたが、案の定、本山では彼の得度を認めず、神奈川県の
無常山浄発願寺(むじょうざんじょうはつがんじ)のご住職が自身の身を盾に、念書を入れて、得度に至ったそうです。
私も後藤氏と同じ天台宗の「一隅を照らす」という最澄の教えを信じているので、後藤氏が、発心されて得度されることについて、誰も本山の僧侶がそれを認めなかったというのは、おかしいと思います。
その教えを信じる人には、誰にでも、その権利があるはずだし、衆生を救うことが仏の道だとするなら、彼の主張はもっともです。
本山は、組織として、厄介事を抱えることを怖れたのかもしれない
けれど、逆に、浄発願寺のご住職は肚の座った方で、信念を持って
仏の道に生きていらっしゃる方だなぁと
私も是非、一度お会いして、そのお寺で手を合わせてみたいと
思いました。
後藤氏は、得度前にアメリカで生体肝移植をされ、現在は在家の僧侶として、またボランティアや冤罪とされている袴田事件の映画を企画
されたり、多方面でご活躍されています。
この本の印税も高齢者福祉・児童福祉のために全額寄付されるそうです。カッコいい生きザマですよね。
彼の趣旨に共鳴し、読んで貰いたい方にはお配りして、読んで戴いています
自分の恥部も含めて、全て晒け出し、過去を振り返りつつ、今の日本に問題提起出来るなんて、政治家の回想録を読むより、はるかに
勉強になりました
人間として生きていくために必要なエッセンスが、一杯詰まって
います。
刑務所で拘束衣を着せられ、後手錠に足にも錠を掛けられた状態で、刑務所のど真ん中に放置された時に、出された食事を犬食いする
のが「プライドが許さなかったので、食べなかった」という件が非常に印象的でした。
後藤氏は、何事からも逃げない強い精神力と強烈なプライドが
あったから、昇り詰めることが出来たのでしょう。
本来、家が逼塞していなければ、今頃は表の世界でも実業家として
成功されていたと思います。
(得度名:忠叡)氏の自叙伝&日本への提言を最初で最後ということで、本に纏められたものです


先々代は静岡県富士宮市を代表する実業家で、富士川発電(東京
電力に吸収合併)や駿豆(すんず)鉄道<伊豆箱根鉄道の前身>などの創設に携わった方で、当時の日本を代表するアジア主義者で、
玄洋社総帥の頭山満や後藤新平とも親交が厚かったそうです

父親の代に家が逼塞して、親兄弟に居直ってからの人生は、極道
一筋で、山口組直参まで昇り詰めたものの、外部要因的には、オウム真理教の地下鉄サリン事件をきっかけとした組織犯罪処罰法がヤクザ業界にも適用され、どんどん締め付けが厳しくなり、そこに暴対法に使用者責任が加わったこと、またご自身の誕生日コンペ&パーティーに大御所演歌歌手が出席していたことが引き金となって
山口組の除籍処分を受け入れて引退。
風の会を主宰していた右翼の野村秋介(後に朝日新聞社で〝虱の会〟騒動に抗議の上、拳銃で自決)氏とも懇意にされていて、思想的にも先々代の流れを汲む方のようで、さすがに一本筋の通った方だと思いました

表紙の得度名を見た時に、天台宗で得度されたことは容易に想像がつきましたが、案の定、本山では彼の得度を認めず、神奈川県の
無常山浄発願寺(むじょうざんじょうはつがんじ)のご住職が自身の身を盾に、念書を入れて、得度に至ったそうです。
私も後藤氏と同じ天台宗の「一隅を照らす」という最澄の教えを信じているので、後藤氏が、発心されて得度されることについて、誰も本山の僧侶がそれを認めなかったというのは、おかしいと思います。
その教えを信じる人には、誰にでも、その権利があるはずだし、衆生を救うことが仏の道だとするなら、彼の主張はもっともです。
本山は、組織として、厄介事を抱えることを怖れたのかもしれない
けれど、逆に、浄発願寺のご住職は肚の座った方で、信念を持って
仏の道に生きていらっしゃる方だなぁと

私も是非、一度お会いして、そのお寺で手を合わせてみたいと
思いました。
後藤氏は、得度前にアメリカで生体肝移植をされ、現在は在家の僧侶として、またボランティアや冤罪とされている袴田事件の映画を企画
されたり、多方面でご活躍されています。
この本の印税も高齢者福祉・児童福祉のために全額寄付されるそうです。カッコいい生きザマですよね。
彼の趣旨に共鳴し、読んで貰いたい方にはお配りして、読んで戴いています

自分の恥部も含めて、全て晒け出し、過去を振り返りつつ、今の日本に問題提起出来るなんて、政治家の回想録を読むより、はるかに
勉強になりました

人間として生きていくために必要なエッセンスが、一杯詰まって
います。
刑務所で拘束衣を着せられ、後手錠に足にも錠を掛けられた状態で、刑務所のど真ん中に放置された時に、出された食事を犬食いする
のが「プライドが許さなかったので、食べなかった」という件が非常に印象的でした。
後藤氏は、何事からも逃げない強い精神力と強烈なプライドが
あったから、昇り詰めることが出来たのでしょう。
本来、家が逼塞していなければ、今頃は表の世界でも実業家として
成功されていたと思います。
2010年12月02日
黄檗山 萬福寺の普茶料理
日本薬膳研究会の主催で、萬福寺の普茶料理を戴いて
きました。

黄檗宗萬福寺は、江戸時代、福建省から渡来した隠元禅師が
1661年に開創された寺院で、日本三禅宗(臨済・曹洞・黄檗)の
一つ、黄檗宗の大本山です。
京都の宇治市にあり、中国の明朝様式を取り入れた伽藍配置で、
風水を取り入れ、全体で龍を表しているそうです。
(これは案内して下さった修行僧の説明)
そもそも、普茶というのは、「普く大勢の人にお茶を差し上げる」という意味で、お寺の行事について協議や打合せの時に、茶礼という儀式を行い、その後の謝茶(慰労会)で出される中国風精進料理を普茶と
いいます。(案内パンフレットからの引用)
さて、普茶料理は筝羹(しゅんかん;野菜煮合)・麻腐(まふ;胡麻豆腐)・寿免(すめ;唐揚げ汁)・浸菜(しんつあい;浸し物)・雲片(うんぺん;野菜葛懸)・油ジ(ゆじ;味付天不羅)・飯子(御飯物)・醃菜(えんつあい;香の物)・果菜(くおつあい;果物)からなります。
麻腐

浸菜と醃菜

寿免と飯子


油ジ

雲片

果菜



この日は、お天気にも恵まれ、食後、修行僧の解説の下、境内を
ご案内戴きました





隠元禅師が、中国からお持ちになったいんげん豆も境内で栽培されていました

これには、ちょっと感動
昨今、日中間の領土問題が紙面を賑わせていますが、長い歴史の中で、私達日本人も、渡来系の文化の恩恵を預かっていることもあるし、今は技術支援や経済支援という形で、中国にお返ししていることも
ある。
国民同士の交流は、いい形で続いていても、こと国家が絡むと、難しくなるんですよね
そんなことを考えながらも、楽しい一日でした
きました。
黄檗宗萬福寺は、江戸時代、福建省から渡来した隠元禅師が
1661年に開創された寺院で、日本三禅宗(臨済・曹洞・黄檗)の
一つ、黄檗宗の大本山です。
京都の宇治市にあり、中国の明朝様式を取り入れた伽藍配置で、
風水を取り入れ、全体で龍を表しているそうです。
(これは案内して下さった修行僧の説明)
そもそも、普茶というのは、「普く大勢の人にお茶を差し上げる」という意味で、お寺の行事について協議や打合せの時に、茶礼という儀式を行い、その後の謝茶(慰労会)で出される中国風精進料理を普茶と
いいます。(案内パンフレットからの引用)
さて、普茶料理は筝羹(しゅんかん;野菜煮合)・麻腐(まふ;胡麻豆腐)・寿免(すめ;唐揚げ汁)・浸菜(しんつあい;浸し物)・雲片(うんぺん;野菜葛懸)・油ジ(ゆじ;味付天不羅)・飯子(御飯物)・醃菜(えんつあい;香の物)・果菜(くおつあい;果物)からなります。






この日は、お天気にも恵まれ、食後、修行僧の解説の下、境内を
ご案内戴きました

隠元禅師が、中国からお持ちになったいんげん豆も境内で栽培されていました

これには、ちょっと感動

昨今、日中間の領土問題が紙面を賑わせていますが、長い歴史の中で、私達日本人も、渡来系の文化の恩恵を預かっていることもあるし、今は技術支援や経済支援という形で、中国にお返ししていることも
ある。
国民同士の交流は、いい形で続いていても、こと国家が絡むと、難しくなるんですよね

そんなことを考えながらも、楽しい一日でした

2010年12月01日
御堂筋の銀杏並木
いよいよ師走に突入。海外向けのクリスマスカードの買出しに心斎橋に行ってきました
車窓から撮った銀杏並木です

きれいな黄色が街を彩り、そこかしこに
を傾ける人の姿が・・・
雨期と乾期しかない国にいると、秋の紅葉はとても懐かしく
感じます。
残り少ない秋の名残を写真に収め、せっせと写真に撮っては、海外に送っています。
在留邦人の郷愁を誘う、季節の便りです

車窓から撮った銀杏並木です


きれいな黄色が街を彩り、そこかしこに

雨期と乾期しかない国にいると、秋の紅葉はとても懐かしく
感じます。
残り少ない秋の名残を写真に収め、せっせと写真に撮っては、海外に送っています。
在留邦人の郷愁を誘う、季節の便りです

Posted by reina at
22:37
│Comments(0)