2010年12月08日
青山内科 再々診
昨日、
と
を乗り継いで、群馬の青山内科を再診
発症者仲間から、いざとなったら、多目的室で休ませて貰うように
アドバイスをもらっていたので、最悪時は、それも考えていましたが、先生から戴いていた頓服をポケットに入れたままそれも使わずに、
何とか乗り切ることが出来ました
まだ、通い始めて3ヶ月ですが、確実に回復している手応えを
感じます
去年10月に
で上京した時は、もっとしんどかったけど、車内清掃直後の車両や衣類の防虫剤にも耐えられるようになっただけ、
すごいと思います
今日は夕方3時頃まで、グズグズしていましたが、それでも回復は、ずいぶん早くなりました。
青山先生の生きザマは、一人の医者としても、そして女性としても、
カッコいいと思います。
ネオニコチノイドの有害性を訴えるということは、やはり、
それを快く思わない利害対立者がいるということです。
時代が変わったとはいえ、北里大学名誉教授の石川哲先生は、
アメリカで有機リンの研究に携わることは命の危険が伴うと指摘されたとピコ通信に書かれていたので。
ネオニコチニイド使用量世界一の日本で、青山先生の存在は貴重です
さすがに群馬まで月一回通うのは大変ですが、それでも先生の元気なお姿に接し、最新の臨床情報を入手出来るのは、道中の困難さを差し引いてもまだ余りあると思います。
一隅を照らすという教えが天台宗にはありますが、まさに青山先生はそれを実践されています。
どんな分野でも、お役目を全うすることが、人間としての幅を拡げ、
生きる指針になるように思う今日この頃です。
お茶と紅茶、果物を止めるだけで、人生が変わりますよ



発症者仲間から、いざとなったら、多目的室で休ませて貰うように
アドバイスをもらっていたので、最悪時は、それも考えていましたが、先生から戴いていた頓服をポケットに入れたままそれも使わずに、
何とか乗り切ることが出来ました

まだ、通い始めて3ヶ月ですが、確実に回復している手応えを
感じます

去年10月に

すごいと思います

今日は夕方3時頃まで、グズグズしていましたが、それでも回復は、ずいぶん早くなりました。
青山先生の生きザマは、一人の医者としても、そして女性としても、
カッコいいと思います。
ネオニコチノイドの有害性を訴えるということは、やはり、
それを快く思わない利害対立者がいるということです。
時代が変わったとはいえ、北里大学名誉教授の石川哲先生は、
アメリカで有機リンの研究に携わることは命の危険が伴うと指摘されたとピコ通信に書かれていたので。
ネオニコチニイド使用量世界一の日本で、青山先生の存在は貴重です

さすがに群馬まで月一回通うのは大変ですが、それでも先生の元気なお姿に接し、最新の臨床情報を入手出来るのは、道中の困難さを差し引いてもまだ余りあると思います。
一隅を照らすという教えが天台宗にはありますが、まさに青山先生はそれを実践されています。
どんな分野でも、お役目を全うすることが、人間としての幅を拡げ、
生きる指針になるように思う今日この頃です。
お茶と紅茶、果物を止めるだけで、人生が変わりますよ

Posted by reina at 21:35│Comments(0)
│化学物質過敏症
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。