オオサカジン

  | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
reina
化学物質過敏症を発症し、気がついたらEcoな生活をしています。
Ecoな生活って、何事もシンプルが一番。
モノを持ち過ぎない、洗剤も何種類も使わない、本当に
安全で良質なモノ・コトだけをチョイスして、生き方すべてに
ゴチャゴチャを持ち込まない!そんな生活を提案していきたいと思っています。
オーナーへメッセージ

2010年12月08日

青山内科 再々診

昨日、新幹線電車を乗り継いで、群馬の青山内科を再診アセアセ

発症者仲間から、いざとなったら、多目的室で休ませて貰うように
アドバイスをもらっていたので、最悪時は、それも考えていましたが、先生から戴いていた頓服をポケットに入れたままそれも使わずに、
何とか乗り切ることが出来ましたニコニコ

まだ、通い始めて3ヶ月ですが、確実に回復している手応えを
感じます万歳
去年10月に新幹線で上京した時は、もっとしんどかったけど、車内清掃直後の車両や衣類の防虫剤にも耐えられるようになっただけ、
すごいと思います花まる

今日は夕方3時頃まで、グズグズしていましたが、それでも回復は、ずいぶん早くなりました。

青山先生の生きザマは、一人の医者としても、そして女性としても、
カッコいいと思います。

ネオニコチノイドの有害性を訴えるということは、やはり、
それを快く思わない利害対立者がいる
ということです。

時代が変わったとはいえ、北里大学名誉教授の石川哲先生は、
アメリカで有機リンの研究に携わることは命の危険が伴うと指摘されたとピコ通信に書かれていたので。

ネオニコチニイド使用量世界一の日本で、青山先生の存在は貴重ですピカピカ

さすがに群馬まで月一回通うのは大変ですが、それでも先生の元気なお姿に接し、最新の臨床情報を入手出来るのは、道中の困難さを差し引いてもまだ余りあると思います。

一隅を照らすという教えが天台宗にはありますが、まさに青山先生はそれを実践されています。

どんな分野でも、お役目を全うすることが、人間としての幅を拡げ、
生きる指針になるように思う今日この頃です。

お茶と紅茶、果物を止めるだけで、人生が変わりますよチョキ






同じカテゴリー(化学物質過敏症)の記事画像
無農薬のお野菜が届きました
ビルマ方面軍慰霊法要@高野山 成福院 2011
大橋純子@Billboard Live Osaka 
建築医学 事始め
毎月の会費から100円募金
吹雪いています
同じカテゴリー(化学物質過敏症)の記事
 夏が半分終わりました (2012-07-25 18:34)
 行ってきます (2012-05-29 00:59)
 農薬散布 ハイシーズン到来 (2012-05-28 02:14)
 放置し過ぎて (2012-05-20 23:52)
 あぁ時間がない! (2012-02-04 14:04)
 Baby誕生 (2012-01-09 23:44)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。