オオサカジン

  | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
reina
化学物質過敏症を発症し、気がついたらEcoな生活をしています。
Ecoな生活って、何事もシンプルが一番。
モノを持ち過ぎない、洗剤も何種類も使わない、本当に
安全で良質なモノ・コトだけをチョイスして、生き方すべてに
ゴチャゴチャを持ち込まない!そんな生活を提案していきたいと思っています。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2008年09月30日

ハンドルに灯油!

何のことやら、さっぱり意味不明のタイトルに、奇怪な想いを抱かれたのではないかと思いますクレイジー

決して、曝露や風邪の発熱でおかしくなった訳じゃないですよキョロキョロ

おかげさまで、風邪はかなりよくなりましたが、一昨日、自転車の
ハンドル
灯油がついていてそれを知らずに、待ち合わせの時間に急いでいた私は、慌てていて、出かけてしまい、途中で気づきました大泣き

通常ありえないことですが、父がお米の乾燥機に入れるため、灯油缶を運んでいて、洩れた灯油で汚れた手でハンドルを触り、気づかずにほったらかしでしたがいこつ

「何で、こんなに手が灯油臭いんだろう?」と不思議で仕方なかったのですが、灯台下暗し。
家族もわかっているようで、わかっていないので、気がつかずに
こんなことが起こることは時々あります。

以前に比べて、かなり改善されたとはいえ、見えない障害ゆえに
健常者では何でもないことが、化学物質過敏症を発症していると、とんでもなく大きなダメージを受けることがあります叫び

訪問先も、防虫剤が多用されている着物のリフォーム店だったこともあり、昨日一日、ほとんど寝たきり泣き夕方6時過ぎにようやく、動けるようになりました。

ホントに、困ったものです。
今年は冬の訪れが早そうなので、しっかり自衛をするために、今から
気を引き締めていかなくちゃと思っていますパーンチ  


Posted by reina at 02:58Comments(0)化学物質過敏症

2008年09月27日

ペットボトル削減を目指して

寝屋川病の問題を考えていく中で、私自身、反省するところが
たくさんありましたガーン

化学物質過敏症を発症してから、ミネラル分補給を兼ねて、イタリアのミネラルウォーターを愛飲していました。

自分で「排毒を促進するためには必要」と思っていましたが、
ペットボトルのゴミがたくさん出ることに心を痛めていたものの、それをどう解決するのかは、思考停止になっていましたパー

今回、お友達の転居に際して、お餞別に何を差し上げようかと思案
していた矢先、寝屋川病の判決説明を聞きに行き、携帯用の
ステンレスボトル
を購入することにしましたgood

それがコレ
↓


私もお揃いで買っちゃいましたOK

ペットボトルだって、家から持ち歩いていたので、手間もカサも
一緒です。

それなら、少しでもゴミの減量に貢献しながら、これからは暖かい
自分好みのお茶コーヒーを飲めるんだし、一石二鳥花まると遅ればせながら、マイボトル派宣言ですピカピカ

今はデザインも良くなって、軽量化されていますから、持ちやすくなりました。皆さんもいかがですか?


  


Posted by reina at 23:36Comments(4)Ecoなこと

2008年09月26日

茨木市生涯学習センター 館内消毒について

開館以来4年も経つので、そろそろ建物自体の建材の臭いは
大丈夫かと思い、市の生涯学習講座に応募すると
ワード中級コースのみ当選。水曜日のお昼間なので、競争率
低かったのかなぁと思いつつ、とりあえず、申し込み前に教室の下見に行って来ました。

どうも、まだ消毒して日が経たないような感覚はありましたが、1時間半の授業くらいなら、まぁ大丈夫かとアセアセ
市役所の傍聴席はひどかった印象がありますが、これは散布した日にもよるのか、散布薬剤が違うのか、体感の範囲内では、まだ
生涯学習センターの方がマシみたいですスマイル

4FのIT実習室まで、上がってみましたが、講座がないので、当然
教室は締め切りパー
仕方なく、受付で、化学物質過敏症を発症していることを
お話し、担当者に鍵を開けて戴きました。

さすがに、30台のパソコンに暖房が入ると、厳しい状態になるのは、覚悟の上ですが、それでも去年のパソコンの要約筆記ボランティアの講習の経験から、解毒剤を飲みながら、途中何度か退席を認めて
もらえれば、何とか乗り切れるかと前向きに捉え、申し込むことにgood

怖がっていては何も出来ませんからねちっ、ちっ、ちっ
突撃せなアカン時は、多少のリスクを覚悟で突っ込むのみです。
翌日はたぶん、寝たきりだけどがいこつ

何事も自分が動いて苦労して身につけたものは、のちのち大きな財産になると信じて、多少の不自由さや誤解はいつものことと割り切り、
私が動くことで発症者の存在を少しでも知って戴けたらと思いますニコニコ

帰りに受付で、館内消毒についてお尋ねすると、業者の散布報告書を見せて下さいました。

数年前に比べれば、ずいぶん世の中の認知度が上がり、皆さんが
いろんな面で協力して下さるようになったのは、有難いことです花まる

8月12日(火)午前に、館内消毒が実施されていました。
業者は市内の事業者です。

来週月曜日以降に担当者から、文書で説明を受けることに
なりました。

多少の曝露は折込済みですが、リスク削減の意味でも
しっかりお聞きしてこようと思いますクローバー




  


Posted by reina at 22:15Comments(0)化学物質過敏症

2008年09月25日

風邪が引けるようになりました

発症して早や7年。最初の4年間は、化学物質過敏症
諸症状のしんどさはあったものの、発症前はしょっちゅう風邪
引いていたのに、全く風邪を引かなくなりましたアセアセ

これ、免疫異常なのか、排毒に使うビタミンやミネラルのサプリメントのおかげか、未だによくわからないのですが、他の発症者に聞いても、風邪を引かなくなる方が多いのですキョロキョロ

転地療養に出て、発症以来、初めて風邪を引き、これは〝回復の証ピカピカと喜んでいましたが、帰って来ると、また全く引かないし、
翌年、再訪した際は、着くなり、すぐ風邪を引いて、1ヶ月、どこにも
観光に行けずに、ほとんど寝ていましたガーン

今年に入り、いよいよ日本でも風邪を引けるようになりました万歳
6月に次いで、2回目。本格的に回復の兆しかと風邪を引く度に
喜んでいますメロメロ

先日、スウェーデン式フットケアアシに行った時に、年甲斐もなく、ミニのワンピースを着ていたのが、いけなかったのか、すっかり風邪を
引き、昨日、一昨日は、38度の発熱。

さすがに、節々は痛いし、フラフラしますが、全ての予定をキャンセルし、

          のお世話になって、ひたすら2日間、寝まくりましたzzz

ごく当たり前のことが難しい生活になり、当たり前のことが出来る
有難さに気づきました花まる

風邪が引けるってスゴイことですよ。少しずつ、確実に回復に
向かっている手応えを感じます。

発症者の皆さん、必ず良くなりますからね。諦めずに、前向きに
自己治癒力を信じて、頑張りましょう力こぶ

しんどい想いをした分は、必ず自分の精神的な力、強さになります。

私はようやく「発症してよかった」と思えるようになりました。もちろん、そう思えるまでには、自分の境遇を恨んだり、周りのせいにして
みたり、現実をみることを避けていた弱い自分がありました。

出来ないことは人に助けてもらえばいいし、その分、自分の出来ることでお返しすればいい。
「自分がしんどい想いをした分、気づいたことを形にしながら、自分
らしく生きていけたらいいやん」と思えるようになって
すごく生きていくのが楽になりましたニコニコ

不自由はありますが、楽しくやっていけるのは、そういう境地になれたからかもしれません。



  


Posted by reina at 21:26Comments(0)化学物質過敏症

2008年09月21日

寝屋川病 判決骨子

昨日、お出かけしてパソコンまで辿り着かず、今日になってしまいました。
ごめんなさい。

JR西日本の車内消毒、もうちょっと控えてもらえると
化学物質過敏症発症者はとても助かりますニコニコ

関西では、阪急京阪は車内消毒をしていないので、なるべくそちらを利用するようにしてはいますが、JRしか行けないところもあるし。

車内消毒に関しては、こちらをご参照下さい。
→反農薬東京グループHP

さて、本題の寝屋川病の判決骨子に移りたいと思います。

1)リサイクル・アンド・イコール社施設について
本件イコール社施設の操業に伴って、一定の化学物質が発生して
いることは認められる。
しかし、現代の科学的知見においては、原告らの主張するTVOC(注:揮発性物質)の数値をもって人の健康に影響を及ぼす危険性の判断指標とすることはできないし、他に本件イコール社施設から、人の
健康に影響を及ぼす程度の有害化学物質が排出されていることを
認めるに足りる証拠はない

また、原告らが被告イコール社由来の有害化学物質に曝露していることを認めるに足りる証拠はなく、原告らが主張する健康被害に
ついても、本件イコール社施設に由来する化学物質によるものであることを認めるに足りる具体的・客観的な証拠はない。
したがって、本件イコール社施設からの排出物によって、原告らに
受忍限度を超える健康被害が現に生じているとの原告らの主張は
採用することができない。

それと以下はこの判決を受けての
→イコール社のコメント

2)本件4市組合施設(かざぐるま)について
本件4市組合施設の操業に伴って一定の化学物質が発生している
ことは認められる。
しかし、TVOCについて、人の健康に影響を及ぼす危険性の判断
指標とすることはできないのは、上記同様であり、他に本件
4市組合施設から、人の健康に影響を及ぼす程度の有害化学物質が排出されていることを認めるに足りる証拠はない
また、原告らが本件4市組合施設由来の有害化学物質に曝露して
いることを認めるに足りる証拠
はなく、原告らが主張する健康被害についても、本件4市組合施設由来の化学物質によるものであることを認めるに足りる証拠はない。
したがって、本件4市組合施設からの排出物によって、原告らに受忍限度を超える健康被害が現に生じているとの原告らの主張は
採用することができない。

→北河内リサイクルプラザ かざぐるま コメント
勝訴報告会もあるようです。

3)結論
原告らの請求はいずれも理由がいない。

あくまで私見ですが、この認めるに足りる具体的・客観的な証拠とは、水俣病や原爆被害者、最近では石綿由来の肺がんや中皮種のように、それが見つかる頃には多くの原告が鬼籍に入っているでしょう大泣き

人の健康に影響を及ぼす危険性の判断指標も一時的な曝露と
日常的に大気中から摂取し続ける総量は当然異なるし、個体差もあるので、受忍限度は人によって異なるはずです。

リサイクル社のHPで、前回の17年の仮処分の化学物質過敏症との因果関係の有無と有害化学物質対策についてを読みましたが、失礼ながら、この裁判官は、化学物質過敏症に対して、認識が
低いように感じましたキョロキョロ

化学物質過敏症は「その患者さんにとって合わない物であれば何でも原因物質になる可能性があり、世の中の物質すべてといっても過言ではありません」とも言われ、工場の操業によって発生すると予測
される化学物質が直接の原因となって発症するとの主張は認められない。また、R&E社では相応の有害化学物質対策が講じられている。
とありますが、化学物質過敏症を発症すると、最初は反応するものも限られていますが、症状が進むと、ありとあらゆるものに反応するようになります(MCS;多種化学物質過敏症
→ピコ通信バックナンバー

だから、一発症者としては、その起因物質になる可能性がTVOCにはあると認めて欲しい。

でも、元を正せば、今の便利な生活を享受している私たち全てが生活を見直さない限り、プラスティックごみは増え続けます
ゴミ処理工場が近くに出来ることは誰もが反対するけれど、ゴミ処理工場を全く無くすという訳にはいかない。
そのジレンマに気づいた人から、出来ることをまず行動に移して
戴けるとうれしく思います。

環境負荷の優しい商品、真面目にきちんとしたものを作っている
メーカーや生産者は、たくさんあります。手間暇がかかる分、少し割高になりますが・・・

賢いグリーンコンシューマーになって、身近なところから生活を見直してみて下さいクローバー




  


Posted by reina at 22:04Comments(0)化学物質過敏症

2008年09月19日

寝屋川病 控訴の方針

さすがにくたびれ果てて、すぐにUpをと思いつつ、今頃になって
しまいましたガーン
この時期のビルや地下鉄の消毒は、本当に堪えますがいこつ

毎日新聞の朝刊大阪地方版に昨日の判決についての報道が
ありました。
ネットでの配信はなかったので、少し詳しく書きます。

村岡寛裁判長は、「社会生活を送るうえで受忍限度を超える被害が
あったとは言えない」と述べ、請求を棄却。
住民側は、判決を不服として、控訴する方針。

一方で、裁判長は、「居住地域には工場が存在し、第2京阪道路が
建設されるなど住環境に大きな負荷がかかっている」と指摘、「可能な限り情報や検査結果を公開し、大気汚染が生じないよう注意する必要がある」と行政側に注文を付けた。

裁判では、岡山大が周辺住民に実施した疫学調査など、住民側が
被害を裏付ける証拠として提出した3つの調査結果の信用性が争点になり、裁判長は、「調査方法に種々の問題点がある」と信用性をいずれも否定。
「健康悪化を認めるだけの証拠がない」と結論付けた。


行政側への注文は、あくまでリップサービスの感が否めません。

判決骨子を入手しましたので、明日はこれに基づいて
化学物質過敏症発症者の立場から、検証してみたいと
思いますクローバー






  


Posted by reina at 23:36Comments(0)化学物質過敏症

2008年09月18日

寝屋川病 判決下る

202号法廷前は、すでに傍聴出来ずに判決を待ち受ける方で
溢れていましたアセアセ

私はここ数日の体調からして、最初から「傍聴は無理」との判断から、弁護団による判決説明に照準を絞り、13:15頃より
他の方々と固唾を呑んで、今か今かと待ち構えていました。

30分ぐらい経った頃、閉められた扉が開き、住民の方々が出て
こられましたが、どの方も表情が暗く、足取り重く、終始無言。
あぁ、ダメだったんだなぁと大泣き

守る会の長野晃さんの姿を見つけ、駆け寄ると「不当判決」とひと言。

14時から弁護士会館502号室で、弁護団による説明があるとのことで、そちらに移動しましたアシ

その途中、マスコミ取材を受けられる世話人の方を取材クルーの許可を得て、撮ったのがこの一枚です。↓



説明会場は住民や傍聴に来られた方、弁護団、マスコミ関係者で
いっぱいでした。

私は、入り口近くで、弁護士の先生方のお話に耳を傾けましたが、
最初から「結論ありき」で、住民側から提出された健康被害の報告は廃プラ工場との因果関係が認められないと証拠として採用され
なかった
そうですしょんぼり

市や府など行政側の言い分を丸呑みにした一方的な判決という印象を受けましたフンッ
健康被害は最低限の生存権が脅かされている現われです

東大の柳澤幸雄先生や、岡山大の津田先生はこの分野の第一人者ですが、彼らの調査結果を全く考慮に入れないというのは、私達
化学物質過敏症発症者が置かれている現状と同じ問題がここにもあるんだということを痛感しました。

守る会の牧代表も、ご挨拶されていましたが、住民の方々のご心痛は察して余りあるものがあります泣き
参加されていた住民にはご高齢の方も目立ち、先が見えない不安や体力の衰え、健康不安を訴えられていて、これから裁判を継続されるのかどうか、話し合いが持たれるようです。

22日には、午後7時より寝屋川市民会館小ホールで、弁護団による判決説明会が開かれます。

今後、どういう形で守る会の活動を存続されていくのかわかりませんが、出来るだけ現場に足を運び、皆さんがどう感じて、行政がそれに対して、どのような対応を取られるのかを一化学物質過敏症発症者として、自分なりに追いかけていきたいと思っていますクローバー

  


Posted by reina at 22:30Comments(0)化学物質過敏症

2008年09月18日

寝屋川病 判決の朝

昨夕、ABCテレビのニュース番組で、今日の判決に向けての周辺
取材を観て、判事さんが住民の窮状を心に留め、25,000あまりの
署名が集まっている事実に目を向けて戴ける事を切望します。

いざ、判決の朝。私は寝屋川市民ではないけれど、決して他人事とは思えません。
多くの住民たちの想いを司法がどう判断するのか、私は知りたい
です。

化学物質過敏症の私が、消毒された地裁の建物に
どれだけの時間、いることが出来るのかわかりませんが、足を運んでみますアシ

判決結果は夜にUpします月

  


Posted by reina at 11:04Comments(4)化学物質過敏症

2008年09月17日

寝屋川病 地裁判決迫る

どうも週末の大曝露の尾を引き、グズグズしていますが、いよいよ
寝屋川病の判決が明日になりました。

当日は、傍聴に行くつもりで、それまでには何とか体調を回復したいと思っています。

廃プラ速報No.13によると
→9月18日(木)午後1時15分に大阪地裁 大法廷(202号)にて、判決 とあります。

当日、傍聴を希望される方
午後0時30分に大阪地方裁判所ロビーにお集まり下さいとのこと。

裁判終了後、弁護士による説明があります。

また、9月22日(月)午後7時より、寝屋川市民会館 小ホールにて
弁護団による判決説明が開催されます。

一昨日、関西テレビのニュース番組〝アンカー〟を観ましたが
非常に多くの住民に健康被害が出ているのに、市は大気調査しか
実施せず、未だに操業は続けられ、T-VOC(揮発性物質)の
数値<住民説明用に測定値を工場前にデータを掲示>をみても
基準値をはるかに超えていますがいこつ

「その地域を一時的に離れると体調はよくなる」とおっしゃっていた
住民の方のコメントを聞き、なぜ、市は住民の言葉に耳を貸さない
のか理解に苦しみます叫び

息をする、ごく当たり前のことをするのが出来ない辛さは、一般の方には、なかなかご理解戴けないでしょう。
私自身、化学物質過敏症の症状が悪化して、息をすることで、呼気に化学物質を取り込む苦しさを知っているので、住民の方々の日々の苦悩は決して他人事とは思えません。

住民の方々にとって、少しでも有益な判決が出ることをお祈りして
いますクローバー





  


Posted by reina at 01:06Comments(0)化学物質過敏症

2008年09月15日

何でかって?!

13日にメンタルヘルス・マネジメント検定の対策セミナー&受験を
商工会議所のスタッフのご協力の下、無事、終えることが出来
ましたが、この2日、寝たり起きたりで、グズグズしてしまいましたガーン

しかし、解毒剤を使いながらとはいえ、終日のセミナーをよく乗り切れたものと思いますニコニコそれに試験まで!

今回の講師は、予定されていた講師の急病で臨時にお受け戴いた、エデュケーショナル・コーチングを日本で最初に提唱された
黒澤 義巳先生です。

表題の〝何でかって?!〟は、黒澤先生が注意を集める時に、使われる決めゼリフですピカピカ

学校教育の現場で、50分の授業に生徒を集中させるために、色々
工夫された成果だと思いますが、とにかく自分に注意を集めるのが
とてもお上手です。さすがプロだなぁと感心しきりです拍手

声のトーンや話す速さを巧みに変化させつつ、ギャグも交えながら、時に身振り手振りなどで視線を集められていました。

何故か普段は意識が色んなところに行く私でも、お話に集中することが出来ました花まる

日本人は、一般的に、自分(話し手)に注意を集めるのが、下手だと
思います。

私自身の経験から、ラティーノは自尊意が強く、自己主張がとても
上手ですキョロキョロ

自分に注意を向ける言葉がいくつもあって、〝Mira〟(見て!)
〝Oye〟(聞いて!)〝porque〟(なぜならば)や
Salsa音符の女王CeliaCruz(セリア・クルース)の〝Azucar〟
(砂糖なんですが、彼女の決め言葉です)
Chayanne(チャヤン)の〝Eso〟(それ!)など、自分の代名詞的に持っている人もあります。

黒澤先生の〝何でかって?!〟を2週間、お聞きしていて、ふと私も何か注意を引く時の決め言葉を作ろうかなぁと思い立ちましたgood
何がいいかちょっと考えてみます。



  


Posted by reina at 23:45Comments(0)

2008年09月11日

化学物質過敏症 茨木市議会で質問

10日(昨日)、茨木市議会に傍聴に行ってきましたスマイル

議場がどこにあるのかも知らない程、市政にあまり関心のなかった
私ですが、今回、初めて足を運びましたアセアセ
受付で傍聴申込用紙に記入し、議案と議員の座席表を受け取り、いざ傍聴席へ。

市役所の外観からは想像もつかないくらいのきれいな議場ピカピカ
傍聴席からも討議の様子は、しっかり見えて体調さえ許せば、開場
からずっと聞いていたかったくらいです。

オトボケなことに、このブログに写真を載せようとカメラも持参していた
のですが、傍聴心得を読んで初めて、写真撮影や録音も禁じられていることを知りましたタラーッ

他にも拍手をしたり、鉢巻や腕章などの示威的行為なども列挙されていました。思わず、拍手しそうになった私は、事前にこれを読んでいて
ご迷惑をかけずに済みました赤面

今議会では、菱本哲造議員(公明)が、農薬散布の問題をはじめ、
化学物質過敏症の発症者が抱える問題を取り上げて
下さり、持ち時間のほとんどをこの問題の追求に当てて下さいました花まる

6月初旬に事前告知なしに、隣家の植木に造園業者が真っ白になる
くらい高濃度で散布されたことがきっかけ
で、市の環境保全課に相談してみましたが、埒が明かず、困り果てていたところ、菱本議員を
ご紹介戴き、今回の質問に繋がりました。

短い期間にずいぶん勉強して下さり、郵送した化学物質過敏症
特集したTV番組のDVDも、産業環境部長に事前視聴の労をおかけ
しました。

本会議場で、「DVDの内容にショックを受けた」と担当部長に言って
戴けたことからも、この問題に対する菱本議員の並々ならぬ熱意を感じました力こぶ

農水、建設、健康福祉、環境、教育など、部局の壁を越えた取り
組み
 をお願いしないといけないので、そう簡単に農薬散布の問題が解決するとは思えませんが、産業環境部長を中心に情報の共有化がなされ、少しでも問題解決に繋がる方向に動くことを切に願います。

わが街、茨木市は子供を育てるために転入される方もあるぐらい
子育て世帯に「とても充実した施策がなされている」と評判です花まる

学校や保育園などの散布で子供が発症し、未来を奪われるようなことになる前に、〝環境都市いばらき〟の実現に野村市長の下、市議をはじめ、市職員の皆さん、業者さん、そして市民の皆さん、それぞれのお立場でご協力戴けるとうれしく思いますニコニコ

この問題は、次回12月の議会でも引き続き、討議戴けることになり
ました。傍聴席の私の体調までお気遣い戴き、菱本議員のご配慮に感謝します。

これが最初の一歩になるように、〝poco a poco(ゆっくり)アシ〟の精神を忘れず、皆さんのご協力を戴きながら、私自身もこの問題に
取り組んでいきたいと思います。  


Posted by reina at 03:35Comments(0)化学物質過敏症

2008年09月08日

キレイ過ぎるのも考えもの

明日から「仕事ができる」と言われる新・目標達成法
(小宮一慶 著)を読了。



豊富な具体例で、著者自身の経営コンサルタントという仕事を通じて、得たノウハウを余すところなく、紹介されていました。
因みに、彼は毎日放送のちちんぷいぷいにご出演されたり、講演や大学でも講義されたりとマルチな才能を発揮されています。

彼の机や資料の管理方法も公開されていましたが、原稿を書いたり、資料を作る際に仕事の流れ上、必要なものは身近なところに置くことを勧められていました。

作業を中断したりすることなく、すぐ取りかかれるようにというのも大事な要素とか。

どこに何があるのかわからないのでは困りモノですが、多少散ら
かっていた方が集中出来る場合もあるようで、そこは個人差
だそうです。私も多少?散らかっていた方が集中出来ますgood

書類や本の海に漂流するようになると問題ですが悪魔
微妙なところですアセアセ

自己啓発本としては、一冊にいろんなことが盛り込まれたお得で
とても内容の濃い本でした。
自己実現を目指すビジネスマン・OLさんにお勧めです。





  


Posted by reina at 01:43Comments(0)お片づけ

2008年09月07日

メンタルヘルス・マネジメント

最近増えている職場でのうつ病や精神疾患など心の病を抱えている人をどのようにサポートするか、また部下のいつもと様子が違うという時にどう気づき、ストレスの削減に努める方策を考えたりするといったことから休職者の職場復帰に関わることなど、幅広い分野に渉る盛りだくさんな講義内容です。

ちなみにこれは、大阪商工会議所の検定講座。

今回は、そのラインケア(監理監督者)コースの検定対策講座の受講のため、商工会議所に出向きましたスマイル

当初、予定されていた講師の急病により、臨時の講師としてお見えになったのが、〝エデュケーション・コーチング〟という分野を確立され、コーチングや講演の分野で活躍されているフェニックス・オフィス代表の黒澤義己先生。

元高校教師というご経験を生かされた教育に関するコーチング
をご専門とされています。

非常にパワフルな熱い語りに加え、ワークショップ形式を取り入れた講義で、10時~17時の長丁場でしたが、楽しく受講することが出来ました花まる

化学物質過敏症を発症して、なかなかセミナーなどに参加するのが難しく、躊躇していましたが、商工会議所の藤田さんの
ご配慮で、調子が悪くなったら途中退席することをご了解戴き、無事受講出来ることに拍手
1時間に10分の休憩があるので、その度に外の空気を吸いに出て
いましたが、何とか持ち堪えましたピカピカ

発症者の社会復帰を支援していく中で、化学物質過敏症の症状に
加え、メンタル的な二次障害を併発されている方にどう接したらいい
のかわからない、まして外出することが難しい発症者は、メールと黒電話でのやり取りしか出来ませんから、相手の顔色やどう感じているのかがつかめず、何かヒントになることはないかというのが受講動機です。

実際のところ、発症の経緯や家庭環境などプライベートなことを
お聞きしないとサポート出来ないこともあり、会わずに電話だけでは
信頼関係はそう簡単に築けるものではないと思っていましたが、黒澤先生のおっしゃるところの信用貯金を増やし、傾聴のポイント
などを参考に相手に焦点を当てて、自分なりにいろんな方法を模索
したいと思います。

私の強みは、自分も発症しているので、相手に共感出来る部分が多いことですが、傾聴が苦手で、つい言葉を挟んでしまうのが、反省点ですアセアセ

でも、そういう気づきの機会を頂戴出来たこと、それだけでもこの
セミナーを受講して得た大きな収穫ですクローバー

何か自分に足らないものに気づいて、それを補っていくこと、その積み重ねがとても楽しいと思えるようになりました。
私もちょっとは成長したかなぁ。





  


Posted by reina at 03:35Comments(0)化学物質過敏症

2008年09月05日

北浜のカフェ

堺筋本町のイタリアンレストランでお友達と食事をし、コーヒーの出来そうな禁煙のカフェを探して、北浜まで歩いてきちゃいました。

久しぶりに堺筋を歩いてみると、三越跡には、タワータワーマンションも
建っているし、すっかり街並みも変わり、人の流れも変わって
いました。
以前、堺筋本町で働いていたので、あまりの変わり様に、ちょっとオドロキ

堺筋を北上して、〝五感-GOKAN〟のカフェに行こうかと思って
いましたが、何故か見つけられずに、その途中にオシャレなカフェを
発見チョキ
またまた、中之島倶楽部に続いて登録文化財のビルのカフェです。

CAFE & BAR JAMAIS (ジャメ)です。


大人仕様で、ゆったりとした空間。お客様も落ち着いた雰囲気で、いい感じです。
離れたテーブルにモデルさんらしきグループが、座ってらっしゃって、お店に華を添えていましたピカピカ


完全に禁煙ではないし、化学物質過敏症の発症者には、長くいるのはちょっと難しいかもしれないけれど、betterな選択でした。

この日は、途中、丸福珈琲店も覗きましたが、たばこの煙がすごくて、思わず扉を閉めてしまいましたガーン

他にも改装直後だったり、たばこを喫われる方が多くて、入れるお店が
なかなか見つからず、お友達には、ずいぶん迷惑をかけました泣き

洗練されたシックな外観に惹かれて、
入ってみると思いの外、大丈夫だったので、楽しいひと時を過ごすことが出来ましたニコニコ

私が戴いたのは、アッサムティー¥750

デートやお見合いにも使える素敵なお店なので、是非一度、訪問してみて下さいハート







  


Posted by reina at 19:31Comments(0)私が入れるお店

2008年09月02日

Amor(愛)

今、いとしのjuanes(ファネス)さまの〝Me Enamora〟(僕は恋に落ちる)を聴きながら、仕事をしていますメロメロ

彼はコロンビアのロックシンガーですが、日本にも何度か来日し、今、ラテンで最も人気のある歌手の一人です。

転地療養先のナショナルチームのサッカー場で開催されたコンサートにも行きました。

大粒の雨の中、口パクなしで、熱狂的なファンに囲まれ、精力的な
パフォーマンスを見せてくれ、それ以来、すっかりファンになり、いつもお世話になるYouTube等でも、海外のテレビ出演分もなるべく、見るようにしています。

ちなみに、最新アルバムはLa vida es un Ratico


素晴らしい楽曲の提供だけでなく、彼は、恵まれない子供たちのために、チャリティーのライヴイベントをしたり、社会活動に対しても積極的です。

コロンビアは、貧富の格差も大きく、麻薬にまつわる問題がたくさん
あって、メディシン・カルテルの抗争等で、治安もあまりよくあり
ません。

ビザの書き換えの時に、コロンビアに行こうかと思いましたが、外交官の友人に止められました。
トイレに入る以外は、ずっとボディガードを伴っての出張で、緊張の
連続だったそうです。まして、単身、私のような語学力では、自分の身すら守れません。

juanesは自身の成功を様々な形で、世の中に還元し、〝世界で最も影響力のある100人〟(タイム誌)にも選ばれたこともあるほどの
人物ですが、彼が常日頃、伝えたいこととして口にするのは、
Amor(愛)〟です。

愛こそ全て。愛があれば、世の中から争いが無くなり、平和な社会が実現すると。

いくら首相が政権を放り出したとしても、隣国からすぐ侵攻を受ける訳でもない、島国日本にいると平和ボケしてしまいます。

アメリカ西海岸、ラテンアメリカはラティーノが多いので、人の移動も多く、どこに住んでいても、それぞれ自分の出身国に誇りを持って
います。

カトリックが多いこともありますが、恵まれない人に施しをすることや
ボランティアは、とても自然です。

日本でも、自国の文化慣習に根ざした、〝愛〟の表現の仕方があると思います。恋愛の愛だけが愛ではないのです。

海外に行った時、自分が日本人であることを誇りに思えるような
そんな国であってもらいたい。
もちろん、多くの海外で奮励されている日本人がいらっしゃることも
知っていますが、かつての日本人は、弱者に対する自然な援助や
郷土愛、民族愛をもっと持っていたと思います。

日本にいるとつい忘れがちなことですが、アフガニスタンで斃れた
ペシャワール会の伊藤さんとご両親の姿にそれを見せて戴きました。

身を挺して、彼はアフガニスタンの復興に尽力し、道半ばで斃れられた無念さはあまりあるものがありますが、弱者に対する大きな愛を
感じました。


  


Posted by reina at 23:55Comments(0)

2008年09月01日

英語恐怖症

昨日、近畿三十六不動尊の神戸方面の2カ寺にお参りするため、  三宮に行きました。

この時期は、電車、バスとも消毒がきつくなって、本当に
化学物質過敏症発症者には移動が辛いのですがいこつ

でも、汗をかける時期に動かないのは、排毒も進まないし、出かけると曝露するしで、大きなジレンマではあります。

植物園前行きのバスで、9番札所の大龍寺を目指そうと、乗り場で待っていたら、スーツケースを抱えたアジア系の女性に英語で有馬
行きのバスのダイヤを聞かれました。

とっさに、出たのが、スペイン語ガーン
英語を話しているつもりなのですが、頭の中では英語なのに、口を
ついて出てくるのは、何故かスペイン語アセアセ
焦れば焦るほど、英語が出てきません。

本当に簡単なことなのに・・・完全に私の中では
英語=外国語=スペイン語になってるみたいです叫び

彼女は時間もなくて、電車に乗り換えて、目的地を目指すことに
なりました。彼女も戸惑ったでしょうね。悪いことをしましたしょんぼり

国際都市神戸は、外国人の方も多く、いろんな言葉が飛び交って
います。

使わないとどんどん忘れていくので、英語は忘却の彼方。スペイン語はどうにか毎日少しずつ勉強しているせいか、まだ何とか出てくるようですスマイル

語学はどうも苦手ですね。スペイン語は、大阪人であることが幸いし、アクセントの位置が一緒なので、抵抗なく、入ることが出来ましたが、英語はその通りに読んでも、発音が違うし・・・
センスないなぁとタラーッ

先日、読んだ週刊誌には、韓国の教育ママがご主人を単身残して、母子でアメリカやオーストラリアに小さい間から語学留学に
出るのが増えていると書いてありました。月間、50~60万円を送金するそうです。

ご主人は、単身ただ送金するために、必死で働き、たまに留学先に遭いに行けるのは、経済的に恵まれたごく一部の家庭だけだとか。

グローバル化は、世界に簡単に繋がることが出来る点は有難い
けれど、何かおかしな気もします。
英語の出来ない者のヒガミと採られるとツライのですがしょんぼり

  


Posted by reina at 19:28Comments(0)