オオサカジン

  | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
reina
化学物質過敏症を発症し、気がついたらEcoな生活をしています。
Ecoな生活って、何事もシンプルが一番。
モノを持ち過ぎない、洗剤も何種類も使わない、本当に
安全で良質なモノ・コトだけをチョイスして、生き方すべてに
ゴチャゴチャを持ち込まない!そんな生活を提案していきたいと思っています。
オーナーへメッセージ

2008年09月15日

何でかって?!

13日にメンタルヘルス・マネジメント検定の対策セミナー&受験を
商工会議所のスタッフのご協力の下、無事、終えることが出来
ましたが、この2日、寝たり起きたりで、グズグズしてしまいましたガーン

しかし、解毒剤を使いながらとはいえ、終日のセミナーをよく乗り切れたものと思いますニコニコそれに試験まで!

今回の講師は、予定されていた講師の急病で臨時にお受け戴いた、エデュケーショナル・コーチングを日本で最初に提唱された
黒澤 義巳先生です。

表題の〝何でかって?!〟は、黒澤先生が注意を集める時に、使われる決めゼリフですピカピカ

学校教育の現場で、50分の授業に生徒を集中させるために、色々
工夫された成果だと思いますが、とにかく自分に注意を集めるのが
とてもお上手です。さすがプロだなぁと感心しきりです拍手

声のトーンや話す速さを巧みに変化させつつ、ギャグも交えながら、時に身振り手振りなどで視線を集められていました。

何故か普段は意識が色んなところに行く私でも、お話に集中することが出来ました花まる

日本人は、一般的に、自分(話し手)に注意を集めるのが、下手だと
思います。

私自身の経験から、ラティーノは自尊意が強く、自己主張がとても
上手ですキョロキョロ

自分に注意を向ける言葉がいくつもあって、〝Mira〟(見て!)
〝Oye〟(聞いて!)〝porque〟(なぜならば)や
Salsa音符の女王CeliaCruz(セリア・クルース)の〝Azucar〟
(砂糖なんですが、彼女の決め言葉です)
Chayanne(チャヤン)の〝Eso〟(それ!)など、自分の代名詞的に持っている人もあります。

黒澤先生の〝何でかって?!〟を2週間、お聞きしていて、ふと私も何か注意を引く時の決め言葉を作ろうかなぁと思い立ちましたgood
何がいいかちょっと考えてみます。





Posted by reina at 23:45│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。