オオサカジン

  | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
reina
化学物質過敏症を発症し、気がついたらEcoな生活をしています。
Ecoな生活って、何事もシンプルが一番。
モノを持ち過ぎない、洗剤も何種類も使わない、本当に
安全で良質なモノ・コトだけをチョイスして、生き方すべてに
ゴチャゴチャを持ち込まない!そんな生活を提案していきたいと思っています。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2010年08月29日

熊野本宮大社へ参拝

25日朝5時半集合で、ワイン会のメンバーお二人と一緒に高野山
までクルマで行き、そこから熊野交通の臨時バスで大社前まで。

以前から一度行きたいと思っていたのですが、途中で動けなくなる
危険性がある私は、もっぱら日帰りのみ泣き

熊野交通のバナー広告が目に入る度、どうしても行きたい想いが募り、車内消毒のリスク覚悟で、行ってきました。

案の定、行きのバスは消毒し立てで、しんどくて目の焦点は合いにくくなるし、同行のオジサマ方にはかなりご心配戴きましたが、途中の
道の駅などの休憩時間にひたすら排毒を促すため、ビタミンC
たっぷりの八朔ジュースや不知火なる柑橘類のジュースを飲み
ながら、何とかしのいで、無事本宮大社までたどり着いた時には、
正直ホッとしましたスマイル

熊野本宮大社は、明治22年の水害で水没し、現在地に遷宮されました。

八咫烏の幟が見られるように、あのサッカー日本の守り神でも
あります。

遷宮前は、日本一の大鳥居がある大斎原(おおゆのはら)という
熊野川の中州にあたる場所にありました。



明治の神仏分離令が出る前までは、ここも修験道がさかんでした。
日本人の心の拠り所としての位置づけを神社側も明確に打ち出して
いる辺りが、潔くて私は好きですメロメロ

この日は、35度の猛暑日で、熊野散策中は汗だくで、熱中症を心配しなくて行けないほどでしたガーン
あまりの暑さに小休止アセアセ

ミルク金時の氷と、めはりずしで英気を養い、覚悟を決めて、復路のバスに。


途中の護摩壇山ではススキが穂を出して、17時過ぎだともう肌寒いぐらい。
高野山も一雨降ったようで、すっかり涼しくなっていました。

山では、虫の声も聞こえ、季節は確実に初秋ですもみじ

満月が美しい素敵なラストでしたピカピカ







  


Posted by reina at 02:20Comments(0)神社仏閣巡り

2010年08月28日

ホメオパシー効果:厚労省で効果調査へ

毎日新聞25日付の記事によると、いよいよ本格的に厚労省が研究に着手する旨、長妻厚労大臣が発言されたとか。

ようやくと言った感は否めませんが、現実、これといった治療法が
確立していない病気を抱えていると、つい心のすき間に入り込んで
来るのが、代替医療
です。

私も化学物質過敏症が内海先生の治療が受けられるようになり、昨年10月に病気として認定されるまでは、散々、代替医療
いいカモにされていましたガーン

いい機会だと思うので、トコトン取り組んでもらいたいと思います。
民主党の党運営には賛否両論ですが、コトこの事に関しては、全面的に応援したいと思います拍手

身辺が怪しくなってきた代替医療で稼いでいる医者は、そろそろ
何らかの対応を取らざるを得なくなるでしょうねちっ、ちっ、ちっ

本来の保険請求出来る範囲の治療じゃ、濡れ手に粟という訳には
いかないし、自由診療枠を増やしている医者は多かれ少なかれ、
エビデンス(証拠)があいまいな代替医療を導入しています
フンッ


自分の医学的知識や専門性が低い医者ほど、導入したがるので、
患者側としてもその辺りを判断材料にされるといいのではない
でしょうか?

ただし、患者も賢くならないといけません
情報リテラシーを磨き、自分にとって必要で適確な情報の
取捨選択が出来ないといいカモにされますよ。

お互い、気をつけましょうねキョロキョロ
  


Posted by reina at 20:49Comments(0)化学物質過敏症

2010年08月24日

ナイター草引き

最近、グズグズしている間に、ドンドン草が成長し、放っておくと気を
利かせたつもりの方に、除草剤を撒かれかねないので、日暮れ時
から20時過ぎまで、駐車場の草引きにアセアセ

一人黙々と草を引いているのも、淋しいので、ラテン音楽をBGMに
ノリノリで、草引きをしていると、道行く人が声を掛けて下さいますスマイル

「きれいにしてくれてるねんなぁ」と言われると、やっぱりうれしいニコニコ

耳はしっかりスペイン語を聞きつつ、手を動かしているので、一石二鳥です。

時間は有効に使いたいですからねキョロキョロ  


Posted by reina at 23:59Comments(0)化学物質過敏症

2010年08月22日

放送大学 成績発表

あれだけ散々だった前期の試験でしたが、受験出来た1教科は何とか単位をもらえました万歳

これに懲りて、当面はまだ後期のみ受験を心掛けたいと思います。

あの曝露からすっかり調子を崩し、過敏さが戻ってしんどかった
ので、自分の体調を考慮し、出来ること出来ないことを慎重に
取捨選択していきたいところです。

ここ最近、水田に害虫が発生し、農薬散布が増えた上、除草剤も相変わらず、多用されていますがいこつ

また、公共機関のバス・電車、ビルの消毒もかなりきつく感じます泣き

とはいえ、じっとしているのも私らしくない。
こんなことに負けている場合ではないのです。

新しい知識を得るための機会としての放送大学は、
化学物質過敏症を発症している身には、有難い教育機関
です。

常にブラッシュアップしていかないと錆付いてしまいますからねちっ、ちっ、ちっ

人生楽しまなくちゃピカピカ





  


Posted by reina at 20:26Comments(0)化学物質過敏症

2010年08月20日

老舗マンドリーノのワタリ蟹のスパゲティ

ワタリ蟹って冬のものじゃないの?と思っていた私は、久しぶりに
訪れた北新地のマンドリーノで、シェフランチ¥2000を
戴きましたニコニコ




この日は、貿易関係のアドバイザー的存在のオジサマと会食。
彼は、一日おきに透析を受けられているのですが、それでも3ヶ月に一回は、透析の出来る病院に予約を入れつつ、世界中を旅行されています。

彼にはいつも障害を抱えた先輩としてもいいアドバイスを戴いて
いますgood

前菜も涼しさを感じさせる盛り付けで、美味しかったですメロメロ


立地柄、ランチ時はOLさんなどで混み勝ちですから、事前の予約がお勧めです。



  


Posted by reina at 11:10Comments(0)私が入れるお店

2010年08月19日

元気になれる一枚

スペインのロックグループ、El Suen~o de Morfeo
(エル・スウェニョ・デ・モルフェオ;夢の神の夢).




ヴォーカルのRaquel(ラケル)の声が透明感があって、なおかつ
声量と力強さがありますメロメロ

非常に今後が期待されるグループの一つ。これからが楽しみです。

私は、特に音符Si no esta's(もし、あなたがいなければ)がお気に入り。

若さと元気がもらえますピカピカ

落ち着いたBalladもいいですが、夏はこのぐらいパワーがないと
乗り切れないかもアセアセ




  


2010年08月18日

蓮華が開花

いつもお盆の時のお花に蓮華の蕾を入れますが、開花したのを見たことがありませんでしたキョロキョロ

先日、お盆のお花を買いに行ったら、柔かい開き具合で、エレガントな蓮の花を見つけて、写真に収めましたカメラ



蓮の花を花材として使うことは少ないけれど、大きなガラス製の花瓶に生け込んだら、意外と素敵かもピカピカ

こんな優雅な雰囲気があると、夏の暑さを一時でも忘れさせて
くれますねニコニコ
  


Posted by reina at 08:17Comments(0)

2010年08月16日

根来寺

前回、お参りに行ったのが護摩堂が出来る前だったので、
2年半より前だったそうですオドロキ



不動堂の隣に、真新しい護摩堂が完成していて、前回、ご朱印を
書いて下さった尼僧の方が応対して下さいましたスマイル

お参りの理由を聞かれ、化学物質過敏症を発症して、手を合わせる機会を得たことをお話しすると「ご縁を戴いた以上は必ず
快方に向かうでしょう」と温かいお言葉メロメロ

私は、近畿36不動尊を廻る中で、いろんな学びの機会があったことをとてもうれしく思っています。

ここのお不動さまは、秘仏でご開帳の時しか直接お参りすることは
出来ませんが、身代不動、錐鑽(きりもみ)不動として広く信仰を
集めています。









観光バスでお参りに来られる方が多いようで、大きな駐車場が
あります。

施設も整備されていて、参拝者が絶えません。
最近は、どことも石段に手すりが設置されるお寺が増えました。

バリアフリー化は、参拝者にとっても有難いし、寺院側としても事故を未然に防ぐ意味でも必須になっているのでしょうね。

国宝の根本大塔や庭園も紀州徳川家の外護を受けて、景観も
素晴らしいところです。

今度は紅葉の季節に訪れてみたいですもみじ


  


Posted by reina at 13:21Comments(0)神社仏閣巡り

2010年08月15日

文の助茶屋の田舎氷

お墓参りの帰り、あまりに暑く、涼を求めて、高台寺近くの
文の助茶屋清水店に飛び込みましたアセアセ

文の助茶屋は甘味処として、歴史もあり、松竹新喜劇・藤山寛美贈の提灯を描いた油絵が店内に掲げられていましたオドロキ

私が戴いたのは、田舎氷
↓


きな粉と蜜をかけたものに、きな粉アイスと白玉が乗っていて、中に
何故かわらび餅が入っていました。

どうして、田舎氷と言うのかはとうとう分からずじまいでしたが、何だかホッとする素朴な味でした。

甘味は奥が深く、それぞれのお店独自の工夫が見られ、いろんな
お店に行くのが楽しみです音符

  
タグ :グルメ


Posted by reina at 02:35Comments(0)私が入れるお店

2010年08月06日

衆参院議員会館でシックハウス症候群

化学物質過敏症を発症されている発症者の皆さんにとっては、この暑さは、農薬をはじめ、いろんな化学物質が揮発して、体調を悪化させていらっしゃる方が多いと思います。

しんどい時は、無理な外出は控え、睡眠を多く取り、いつも以上に
身体のケアに務めて下さいスマイル

さて、表題の件ですが、東京新聞で取り上げられたのみだそうです。保坂展人氏にブログで書かれているのを見つけました。
化学物質過敏症にも理解のある内容だったのでリンクして
おきました)

検索してみると、産経新聞にも書かれていましたが、いずれにしても、小さな扱いでした。

私は偶然、普段は見ないお昼のワイドショーが流れていて、その新聞記事の紹介コーナーで知りましたオドロキ

1700億をかけて建設された新議員会館ですし、当然、T-VOC(総揮発性有機化合物)の測定もなされているはずですが、国交省の認める13物質だけでは、カバーし切れていないということを図らずも、証明してしまったのではないでしょうか?

問題提起した民主党・参院政調会長の桜井充議員は、ご自身のブログでもこの問題を議会で追及したことやその経過も書かれています。

この問題を契機に、意識の高い議員の方が増えて下さるといい
のですが・・・
  


Posted by reina at 14:51Comments(0)化学物質過敏症

2010年08月01日

アブドーラ・ザ・ブッチャー 現役続行

御歳、69歳のアブドーラ・ザ・ブッチャー

NYタイムズのスポーツ面トップを飾った記事を見つけましたアセアセ

今もアメリカの地方興行で、試合で使ったフォークを10ドルで販売
しているそうですオドロキ

ブッチャーは「すべてはカネ。ものには何でも値段がある」とうそぶくが、同紙は地元の公共施設への寄付など、悪役の裏に隠された
「触れてはいけない部分」も取りあげた。ラリー・シュリーブという本名の老レスラーが、作られた「ブッチャー」というキャラクターを懸命に
演じ続けていると伝えた。(共同)


私達がマスコミを通じて知っているブッチャーは、計算し尽くされた
キャラクターでした。

彼は自分の身体を酷使し、不撓不屈の精神と努力を以って、お約束の流血と引き換えにファイトマネーを得て、公共施設に寄付するという〝善行〟を積んでいたことが明るみに出て、知られざる一面を知る
こととなりましたキョロキョロ

高い志とそれを公にすることを由としないのは、もちろん、悪役を続けていく上では障害になるから。

でも、求道者として現役を続行している姿は、プロレス道と呼べる
ものを彼一流の形で表現しているように思えます。
生涯現役(引退した地域もあります)を誓うブッチャー。

カッコいい生きザマですねメロメロ
男気を感じます。

不言実行、ブッチャーの額の傷跡は、名誉の刻印ピカピカ
日本で次に彼のファイトが見られるのを楽しみにしていますハート






  


Posted by reina at 21:35Comments(0)