2010年08月16日
根来寺
前回、お参りに行ったのが護摩堂が出来る前だったので、
2年半より前だったそうです

不動堂の隣に、真新しい護摩堂が完成していて、前回、ご朱印を
書いて下さった尼僧の方が応対して下さいました
お参りの理由を聞かれ、化学物質過敏症を発症して、手を合わせる機会を得たことをお話しすると「ご縁を戴いた以上は必ず
快方に向かうでしょう」と温かいお言葉
私は、近畿36不動尊を廻る中で、いろんな学びの機会があったことをとてもうれしく思っています。
ここのお不動さまは、秘仏でご開帳の時しか直接お参りすることは
出来ませんが、身代不動、錐鑽(きりもみ)不動として広く信仰を
集めています。


観光バスでお参りに来られる方が多いようで、大きな駐車場が
あります。
施設も整備されていて、参拝者が絶えません。
最近は、どことも石段に手すりが設置されるお寺が増えました。
バリアフリー化は、参拝者にとっても有難いし、寺院側としても事故を未然に防ぐ意味でも必須になっているのでしょうね。
国宝の根本大塔や庭園も紀州徳川家の外護を受けて、景観も
素晴らしいところです。
今度は紅葉の季節に訪れてみたいです
2年半より前だったそうです

不動堂の隣に、真新しい護摩堂が完成していて、前回、ご朱印を
書いて下さった尼僧の方が応対して下さいました

お参りの理由を聞かれ、化学物質過敏症を発症して、手を合わせる機会を得たことをお話しすると「ご縁を戴いた以上は必ず
快方に向かうでしょう」と温かいお言葉

私は、近畿36不動尊を廻る中で、いろんな学びの機会があったことをとてもうれしく思っています。
ここのお不動さまは、秘仏でご開帳の時しか直接お参りすることは
出来ませんが、身代不動、錐鑽(きりもみ)不動として広く信仰を
集めています。
観光バスでお参りに来られる方が多いようで、大きな駐車場が
あります。
施設も整備されていて、参拝者が絶えません。
最近は、どことも石段に手すりが設置されるお寺が増えました。
バリアフリー化は、参拝者にとっても有難いし、寺院側としても事故を未然に防ぐ意味でも必須になっているのでしょうね。
国宝の根本大塔や庭園も紀州徳川家の外護を受けて、景観も
素晴らしいところです。
今度は紅葉の季節に訪れてみたいです

タグ :化学物質過敏症