2010年08月28日
ホメオパシー効果:厚労省で効果調査へ
毎日新聞25日付の記事によると、いよいよ本格的に厚労省が研究に着手する旨、長妻厚労大臣が発言されたとか。
ようやくと言った感は否めませんが、現実、これといった治療法が
確立していない病気を抱えていると、つい心のすき間に入り込んで
来るのが、代替医療です。
私も化学物質過敏症が内海先生の治療が受けられるようになり、昨年10月に病気として認定されるまでは、散々、代替医療の
いいカモにされていました
いい機会だと思うので、トコトン取り組んでもらいたいと思います。
民主党の党運営には賛否両論ですが、コトこの事に関しては、全面的に応援したいと思います
身辺が怪しくなってきた代替医療で稼いでいる医者は、そろそろ
何らかの対応を取らざるを得なくなるでしょうね
本来の保険請求出来る範囲の治療じゃ、濡れ手に粟という訳には
いかないし、自由診療枠を増やしている医者は多かれ少なかれ、
エビデンス(証拠)があいまいな代替医療を導入しています
自分の医学的知識や専門性が低い医者ほど、導入したがるので、
患者側としてもその辺りを判断材料にされるといいのではない
でしょうか?
ただし、患者も賢くならないといけません。
情報リテラシーを磨き、自分にとって必要で適確な情報の
取捨選択が出来ないといいカモにされますよ。
お互い、気をつけましょうね
ようやくと言った感は否めませんが、現実、これといった治療法が
確立していない病気を抱えていると、つい心のすき間に入り込んで
来るのが、代替医療です。
私も化学物質過敏症が内海先生の治療が受けられるようになり、昨年10月に病気として認定されるまでは、散々、代替医療の
いいカモにされていました

いい機会だと思うので、トコトン取り組んでもらいたいと思います。
民主党の党運営には賛否両論ですが、コトこの事に関しては、全面的に応援したいと思います

身辺が怪しくなってきた代替医療で稼いでいる医者は、そろそろ
何らかの対応を取らざるを得なくなるでしょうね

本来の保険請求出来る範囲の治療じゃ、濡れ手に粟という訳には
いかないし、自由診療枠を増やしている医者は多かれ少なかれ、
エビデンス(証拠)があいまいな代替医療を導入しています

自分の医学的知識や専門性が低い医者ほど、導入したがるので、
患者側としてもその辺りを判断材料にされるといいのではない
でしょうか?
ただし、患者も賢くならないといけません。
情報リテラシーを磨き、自分にとって必要で適確な情報の
取捨選択が出来ないといいカモにされますよ。
お互い、気をつけましょうね

Posted by reina at 20:49│Comments(0)
│化学物質過敏症
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。