2011年04月05日
CS支援センターが被災発症者の相談受付
名古屋の発症者仲間とククロビンバタイヒさんから、ご連絡を
戴きました
取り急ぎ、ご案内しておきます。

CS支援センター045-663-8545(相談)
水曜、金曜 10:00~16:00
(被災患者さんで、初めての方や相談窓口にどうしてもつながらない場合は、事務局でも受けます。)
045-222-0685(事務局)
平日 10:00~16:00
少ないスタッフで対応しているので、すぐにつながらないことがあるかもしれません。
どんな状況にあって、どんなことで困っているか、何が必要かなどをお知らせください。
ご自宅外に避難している方は避難先や連絡先、物資を受け取れる
場所もお知らせください。
また、沿岸部の会員さんの安否が確認できず心配しています。
協力を申し出てくださっている業者さんもいるそうです。
すべての物資をすぐに用意できるどうかはわかりません。
行政の協力が必要な場合もあり、センターからも協力をお願い
します。
被災患者さんにお知らせください。
よろしくお願いします。
やはり、支援センターを中心に情報の取りまとめと物資の受付をして戴けるのが一番だと思います
私も支援の申し込みをします
戴きました

取り急ぎ、ご案内しておきます。

CS支援センター045-663-8545(相談)
水曜、金曜 10:00~16:00
(被災患者さんで、初めての方や相談窓口にどうしてもつながらない場合は、事務局でも受けます。)
045-222-0685(事務局)
平日 10:00~16:00
少ないスタッフで対応しているので、すぐにつながらないことがあるかもしれません。
どんな状況にあって、どんなことで困っているか、何が必要かなどをお知らせください。
ご自宅外に避難している方は避難先や連絡先、物資を受け取れる
場所もお知らせください。
また、沿岸部の会員さんの安否が確認できず心配しています。
協力を申し出てくださっている業者さんもいるそうです。
すべての物資をすぐに用意できるどうかはわかりません。
行政の協力が必要な場合もあり、センターからも協力をお願い
します。
被災患者さんにお知らせください。
よろしくお願いします。
やはり、支援センターを中心に情報の取りまとめと物資の受付をして戴けるのが一番だと思います

私も支援の申し込みをします

Posted by reina at 10:46│Comments(0)
│化学物質過敏症
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。