オオサカジン

  | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
reina
化学物質過敏症を発症し、気がついたらEcoな生活をしています。
Ecoな生活って、何事もシンプルが一番。
モノを持ち過ぎない、洗剤も何種類も使わない、本当に
安全で良質なモノ・コトだけをチョイスして、生き方すべてに
ゴチャゴチャを持ち込まない!そんな生活を提案していきたいと思っています。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2011年08月22日

キョンシー除けの護符?

最近、飲食店でも、入り口の取っ手などに、ぶら下がっている虫除け。

こないだから、立て続けにそんなお店に行く機会があり、その翌日は、白眼が真っ赤になるし、中枢神経は麻痺しがちで、最悪です叫び

でも、こればかりは行ってみないとわからないし、健常者のお友達が予約してくれて付いて行く時は、あまり無理も言えないので、我慢
しますが、翌日がかなりツライです泣き

私にとっては、まるでドアの取っ手にぶら下がってるだけで、
キョンシー除けの護符ばりに、入る気力が失せますガーン

お店側は「蚊にかまれた」とか「ゴキブリがいた」という苦情よりも、
ぶら下げておくだけで、その問題が解決するならということなの
でしょうが、安全な食材をウリにしているお店だけに残念です。

お店で食事をするということは、環境も含めて、その空間とお料理、
サービスにお金を払うのだから、もう少し考えてもらえるとうれしい
です。

因みに、その虫除けの有効成分は、ピレスロイド。例の衣料用の
防虫剤に使われるものと同じ成分です。

こないだも、震災で一時避難をして、京都に疎開しているお友達を
訪ねた時に、赤ちゃんを寝させている部屋にぶら下がっていて、
慌てて取り外してもらいましたアセアセ

何のために、疎開してきたのか、怖いのは放射能だけじゃないよって。
赤ちゃんは許容量が小さいので、親が気がつかないうちに、曝露を
重ねて、発症に至ってしまいます。

健常者もいつどんなきっかけで、発症して、私達と同じような問題を
抱えるかわかりません。

せめて、禁煙と同じように、虫除けがあるその空間を共有することは
どういうことか、思いを巡らせて戴ければと思いますスマイル
  


Posted by reina at 12:45Comments(0)化学物質過敏症