オオサカジン

  | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
reina
化学物質過敏症を発症し、気がついたらEcoな生活をしています。
Ecoな生活って、何事もシンプルが一番。
モノを持ち過ぎない、洗剤も何種類も使わない、本当に
安全で良質なモノ・コトだけをチョイスして、生き方すべてに
ゴチャゴチャを持ち込まない!そんな生活を提案していきたいと思っています。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2011年12月16日

無事帰国しました

9日午前6時半、無事KIXに到着アセアセ

バンコクから素足にサンダル、ノースリーヴにカーディガンを羽織ってそのまま帰国してしまい、2月に行った時に学習しているはずが、外に出てみて、あまりの寒さに慌てて預けていたダウンを着込みました。

たった10か月の間に、民主化で写真撮影も自由に出来るようになり、ネット接続の制限もほとんどなくなって、あまりの急変ぶりにビックリオドロキ

ヤンゴン空港は、欧米からの旅行客やアジア各国のビジネス客で
ごった返し、ホテルの予約も難しいぐらいで、今が旬のミャンマー
でした音符

今回も、実り多い慰霊巡拝になりましたが、タイの水害の影響からかタイ航空の機内消毒がひどくて、すっかり壊れ気味がいこつ

化学物質過敏症を抱えていると、こんな時に困ります。
息苦しくなるし、目は焦点が合いにくくなるわ、思考能力は低下するしで、どうも有機リンだけの消毒ではなかったように感じました。

今回は総勢15名の慰霊団。
高野山と現地仏教会の長年の交流から、インドよりお釈迦様の仏舎利を直接拝む機会にも恵まれたし、多くの出会いがありました。

成長著しいミャンマーの一面と、地方とのギャップ、経済格差など、
考えさせられることも多かったですキョロキョロ
まずは、帰国の報告まで




  


Posted by reina at 01:48Comments(0)化学物質過敏症