オオサカジン

  | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
reina
化学物質過敏症を発症し、気がついたらEcoな生活をしています。
Ecoな生活って、何事もシンプルが一番。
モノを持ち過ぎない、洗剤も何種類も使わない、本当に
安全で良質なモノ・コトだけをチョイスして、生き方すべてに
ゴチャゴチャを持ち込まない!そんな生活を提案していきたいと思っています。
オーナーへメッセージ

2008年03月28日

改装工事始まる

長い冬眠をしてしまいましたアセアセ

おかげさまで皆さんの助けもあり、要約筆記のボランティア講座が
修了。曝露のハイシーズンが過ぎ去り、無事サクラの季節を迎えることが
出来ました。

化学物質過敏症の発症者に使って戴ける部屋をまず
関西に一室でも設けようと、年末に始動しましたが、
ようやく、24日に着工することが出来ました拍手

何よりも心掛けたのは、発症者が安心して住める
空間の確保。

発症者はそれぞれに反応する化学物質が異なるので、
なるべく反応する可能性の低いものを探すのが大変でした叫び

最近、自然素材使用を謳う建築業者や資材メーカーが
乱立していますが、検査データだけでは、実際、官能
テスト
をしてみると全く安全でない物が多々あり、
シックハウス対応や健康住宅等といって安全性を
謳っていても、怪しいものがいっぱいあることがわかりましたがいこつ

健常者の方では問題なくても、微量の化学物質で
反応する私達にとっては死活問題です。

先日、お会いした患者さんも、全国北海道から沖縄まで
数百件単位で住まいを探されていて、見つからない間は
車上生活をされていたと聞くにつけ、何とか出来ないものかと
心を痛めています。

そこで、信じられるのは、カナリヤである私の嗅覚と素材感。
リトマス試験紙みたいなもんです泣き
哀しいかな、身体を張るのが一番、確かです。

畳、フローリングの床材、壁の漆喰、塗料も必ず一つの
アイテムごとに10社近くからサンプルを取り寄せ、
一級建築士のazさんの協力を受け、厳選して
選ぶことが出来ました。

現在、床板も外し、とんでもない事になっていますが、
5月9~10日には内見会を開く予定で、随時アップ出来ればと
思っています。

かなりいいものが出来ると期待していますハート

私達発症者が使えるものは、一般の方々にとっても安全で
安心出来るものです。

発症者の発症要因の大半は、戸建住宅やマンションの
新築や改装です。

これ以上、発症者を増やさないために、今出来ることから
取り組んで行きたいと思います。

しんどいとなかなかパソコンまで到達しませんので、
永のお休みを頂戴しましたが、毎日アクセスし続けて下さる
熱心な読者の存在を有難く思いますスマイル

これからもよろしくお願いしますね。



同じカテゴリー(リフォーム)の記事画像
室内環境測定
同じカテゴリー(リフォーム)の記事
 室内環境測定 (2008-08-26 01:01)
 内覧会のお知らせ (2008-06-20 01:48)
 農薬散布と内覧会 (2008-06-19 02:08)

この記事へのコメント
招待状に半年以上気がつかつかずに
 m(__)m です。

読ませていただきました。結局、途中でCSのこと書かれてましたねぇ (^^;

>5月9~10日には内見会
とありましたが、予定通りされたんでしょうか?
ほんとに色々な建材があるので、大変だと思います。人(CS患者)によっても反応するものが結構ちがいますもんね。

次回のUP&今後のご活動に期待してます。

 同じCS の おしーと でした。
Posted by おしーと at 2008年05月21日 09:31
おしーとさん、お久しぶりです。
お変わりありませんか?

実は、変更等いろいろありまして、
完成したのは、5月10日です。

本当にいいものが出来ました。
おしーとさんにも、是非、観て戴きたいし
大阪にいらして下さい。

今後のお仕事の話もしたいです。
HPを制作中です。
内覧会の案内はこちらに。
http://biorista.net

どんどん大きな話になってきて
自分でもビックリしています。

しんどい時期ですが、身体に気をつけて
下さいね。

直接、メール下さると助かります。

私はカミングアウトしちゃいました。

逃げないし、誰とも競わず、これ以上発症者を増やさないことを今後のライフワークに
したいと思います。
Posted by reinareina at 2008年05月25日 01:16
ほんと、まず、
安全な家が増えるといいですねぇ。

紹介メールに返信してしまいましたからね。
直接メールさせてもらいます。
Posted by おしーと at 2008年05月31日 15:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。