2009年12月20日
ワイン入門書
課長島耕作シリーズでお馴染みの漫画家、弘兼憲史氏はワインについても何冊か著作があります。
知識ゼロからのワイン入門は、ワイン&カクテル講座の川口先生からご紹介戴きました
弘兼氏の漫画が随所に盛り込まれた、他の入門書とは全く異なる
体裁のものですが、非常にわかりやすく
初心者が疑問に思うことはたいてい、ここで回答が得られます

私も大助かりの一冊です
「何か体系立てて、勉強しないとついていけないなぁ」と思い、先生にご紹介戴きましたが、さすが川口先生
ご自身もよくお勉強されているし、現場の経験が豊富で、とても的確なアドバイスを下さいます。
年内最後の講義は、ワイン10本の試飲で、最後の方は何が何だかわかりませんでしたが、いい先輩方に恵まれ、楽しいひとときになり
ました。
明日は、お友達と鶏のすき焼きを楽しみますが、ここで使うワインも、先生にお勧め戴いたピノノワールをカルフールで売り場の方に
ご相談して決めてきました。
ワインも価格やお店のお勧めだけじゃなく、自分でその場所や料理に合うものを見繕えるようになりたいなぁと思っています。
まだまだ入り口ですが、楽しみながら勉強していけたら最高です
知識ゼロからのワイン入門は、ワイン&カクテル講座の川口先生からご紹介戴きました

弘兼氏の漫画が随所に盛り込まれた、他の入門書とは全く異なる
体裁のものですが、非常にわかりやすく
初心者が疑問に思うことはたいてい、ここで回答が得られます


私も大助かりの一冊です

「何か体系立てて、勉強しないとついていけないなぁ」と思い、先生にご紹介戴きましたが、さすが川口先生

ご自身もよくお勉強されているし、現場の経験が豊富で、とても的確なアドバイスを下さいます。
年内最後の講義は、ワイン10本の試飲で、最後の方は何が何だかわかりませんでしたが、いい先輩方に恵まれ、楽しいひとときになり
ました。
明日は、お友達と鶏のすき焼きを楽しみますが、ここで使うワインも、先生にお勧め戴いたピノノワールをカルフールで売り場の方に
ご相談して決めてきました。
ワインも価格やお店のお勧めだけじゃなく、自分でその場所や料理に合うものを見繕えるようになりたいなぁと思っています。
まだまだ入り口ですが、楽しみながら勉強していけたら最高です
