オオサカジン

  | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
reina
化学物質過敏症を発症し、気がついたらEcoな生活をしています。
Ecoな生活って、何事もシンプルが一番。
モノを持ち過ぎない、洗剤も何種類も使わない、本当に
安全で良質なモノ・コトだけをチョイスして、生き方すべてに
ゴチャゴチャを持ち込まない!そんな生活を提案していきたいと思っています。
オーナーへメッセージ

2008年12月23日

帯電した電磁波を抜くには

電車に乗って外出したり、たくさん電磁波を浴びると、頭痛や激しい
胸痛がありますアセアセ

電磁波って、目に見えないし、電波としてだけでなく、家電製品テレビケータイ等からも出ていますがいこつ

今までは全く気にならなかったのですが、これらの症状は
電磁波過敏症になるまではなかった症状で、未だ対策を
模索中ですしょんぼり

特に、ノートパソコンの前に長く居るのは、堪えますガーン

身体に帯電し溢れてくると、私は足の裏や経穴(けいけつ;鍼灸の
ツボ)から自分で放電しているようですが、なるべくお風呂を長めに
入って汗をかきながら、放電するようにしていますスマイル
                                                                           帯電した電磁波を抜くには                      その時に、米ぬか(減農薬のもの)
1カップと重曹1カップ、塩大さじ3杯を入れています。
                                                           重曹と塩は、加藤やすこさんの
電磁波・化学物質過敏症対策〟(緑風出版)に書いてあったものを
アレンジしてみました花まる

これ、結構、楽になりますので、
ESさんは是非、試してみて下さいクローバー







同じカテゴリー(電磁波過敏症)の記事画像
電磁波対策セミナー @関西すまい塾
火鉢 
同じカテゴリー(電磁波過敏症)の記事
 電磁波対策セミナー @関西すまい塾 (2010-01-26 22:48)
 火鉢  (2009-03-15 23:58)
 線維筋痛症 (2009-03-04 01:25)
 テレノベラ (2009-01-03 01:36)
 シラノ・ド・ベルジュラック (2008-12-27 02:54)
 スウェーデンのES治療 (2008-12-08 23:58)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。