2009年05月12日
茨木市における農薬散布情報 ぞくぞく開示
このブログもすっかり、例のスパイラルMK-5の問題で汚れて
しまいましたが、本来は、化学物質過敏症発症者がどんな生活をしていて、困りごとや社会参加をしていく上で、必要な部分を
どう行政や市民に知って戴き、発症者も含めて、みんなで少しずつ
でも、住み良い環境を作って行けたらなぁと思って書き始めたもの
です。
前職の菱本哲造先生のお会いした直後の昨年9月市議会に
始まり、12月の先生最後の質問も、化学物質過敏症と農薬散布の問題を採り上げて下さいました
その後も、引き続き、坂口康博市議が、この問題を3月の議会で採り上げて下さっていて、スミチオン乳剤の無償配布がなくなったり、農林課のページでは、農薬散布についての記述が見られるようになってきていて、喜んでいましたが、そろそろ農薬散布が増えるこの時期、憂鬱だなぁと思っていたら、何と各部署横断の農薬散布の状況と使用薬剤の一覧が見られるようになっていました
公共施設の消毒状況も見られます
茨木市役所の皆さん、菱本先生、坂口議員はじめ、多くの
皆さんのご協力の下に、少しずつ、形になってきていて、本当に有難いことだと思います。
事前に散布の予定などが判れば、小さなお子さんを連れたお母さんが、公園に行くのを見合わせたり、施設の立ち入りをやめることで、 農薬のリスクを軽減出来ます。
適切な使用と毒性を知ることで、農薬に使われることなく、人間が使いこなせば、とても有益なものになりますし、予防原則に則った
使用方法で、健康被害も少なくなり、新たな発症者を出さずに済み
ます。
茨木市が環境先進都市として名を馳せる日も近いかな
目指すは市民参加型のリスクコミュニケーションの推進です。
これからも、引き続きよろしくお願いしますね
しまいましたが、本来は、化学物質過敏症発症者がどんな生活をしていて、困りごとや社会参加をしていく上で、必要な部分を
どう行政や市民に知って戴き、発症者も含めて、みんなで少しずつ
でも、住み良い環境を作って行けたらなぁと思って書き始めたもの
です。
前職の菱本哲造先生のお会いした直後の昨年9月市議会に
始まり、12月の先生最後の質問も、化学物質過敏症と農薬散布の問題を採り上げて下さいました

その後も、引き続き、坂口康博市議が、この問題を3月の議会で採り上げて下さっていて、スミチオン乳剤の無償配布がなくなったり、農林課のページでは、農薬散布についての記述が見られるようになってきていて、喜んでいましたが、そろそろ農薬散布が増えるこの時期、憂鬱だなぁと思っていたら、何と各部署横断の農薬散布の状況と使用薬剤の一覧が見られるようになっていました

公共施設の消毒状況も見られます

茨木市役所の皆さん、菱本先生、坂口議員はじめ、多くの
皆さんのご協力の下に、少しずつ、形になってきていて、本当に有難いことだと思います。
事前に散布の予定などが判れば、小さなお子さんを連れたお母さんが、公園に行くのを見合わせたり、施設の立ち入りをやめることで、 農薬のリスクを軽減出来ます。
適切な使用と毒性を知ることで、農薬に使われることなく、人間が使いこなせば、とても有益なものになりますし、予防原則に則った
使用方法で、健康被害も少なくなり、新たな発症者を出さずに済み
ます。
茨木市が環境先進都市として名を馳せる日も近いかな

目指すは市民参加型のリスクコミュニケーションの推進です。
これからも、引き続きよろしくお願いしますね

Posted by reina at 22:57│Comments(0)
│化学物質過敏症
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。