オオサカジン

  | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
reina
化学物質過敏症を発症し、気がついたらEcoな生活をしています。
Ecoな生活って、何事もシンプルが一番。
モノを持ち過ぎない、洗剤も何種類も使わない、本当に
安全で良質なモノ・コトだけをチョイスして、生き方すべてに
ゴチャゴチャを持ち込まない!そんな生活を提案していきたいと思っています。
オーナーへメッセージ

2009年05月12日

茨木市における農薬散布情報 ぞくぞく開示

このブログもすっかり、例のスパイラルMK-5の問題で汚れて
しまいましたが、本来は、化学物質過敏症発症者がどんな生活をしていて、困りごとや社会参加をしていく上で、必要な部分を
どう行政や市民に知って戴き、発症者も含めて、みんなで少しずつ
でも、住み良い環境を作って行けたらなぁと思って書き始めたもの
です。

前職の菱本哲造先生のお会いした直後の昨年9月市議会に
始まり、12月の先生最後の質問も、化学物質過敏症農薬散布の問題を採り上げて下さいましたスマイル

その後も、引き続き、坂口康博市議が、この問題を3月の議会で採り上げて下さっていて、スミチオン乳剤の無償配布がなくなったり、農林課のページでは、農薬散布についての記述が見られるようになってきていて、喜んでいましたが、そろそろ農薬散布が増えるこの時期、憂鬱だなぁと思っていたら、何と各部署横断の農薬散布の状況と使用薬剤の一覧が見られるようになっていました拍手

公共施設の消毒状況も見られます花まる

茨木市役所の皆さん、菱本先生坂口議員はじめ、多くの
皆さんのご協力の下に、少しずつ、形になってきていて、本当に有難いことだと思います。

事前に散布の予定などが判れば、小さなお子さんを連れたお母さんが、公園に行くのを見合わせたり、施設の立ち入りをやめることで、 農薬のリスクを軽減出来ます。

適切な使用と毒性を知ることで、農薬に使われることなく、人間が使いこなせば、とても有益なものになりますし、予防原則に則った
使用方法で、健康被害も少なくなり、新たな発症者を出さずに済み
ます。

茨木市が環境先進都市として名を馳せる日も近いかな音符

目指すは市民参加型のリスクコミュニケーションの推進です。
これからも、引き続きよろしくお願いしますねクローバー


同じカテゴリー(化学物質過敏症)の記事画像
無農薬のお野菜が届きました
ビルマ方面軍慰霊法要@高野山 成福院 2011
大橋純子@Billboard Live Osaka 
建築医学 事始め
毎月の会費から100円募金
吹雪いています
同じカテゴリー(化学物質過敏症)の記事
 夏が半分終わりました (2012-07-25 18:34)
 行ってきます (2012-05-29 00:59)
 農薬散布 ハイシーズン到来 (2012-05-28 02:14)
 放置し過ぎて (2012-05-20 23:52)
 あぁ時間がない! (2012-02-04 14:04)
 Baby誕生 (2012-01-09 23:44)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。