2010年01月09日
学校に国産材を入れよう!
なかなか、ブログに辿りつけずに、日々忙しくしています
おかげさまで、かなり症状が改善し、冬のこの時期に、どうにかQOLを落とさずに生活出来ているのは、うれしいです
発症者の皆さんも、しんどいことも多いかと思いますが、諦めずに
必ず良くなりますから、前向きに頑張って下さい。
今年は、海外にも移動出来るだけの体力を回復して、メキシコにも
Luchaを観に行きたいところです
そんなこんなで、サボり気味ではありますが、今年もよろしくお願い
しますね。
今年第一弾は、発症仲間の田中さんが取り組んでいらっしゃる
シックスクール問題の勉強会をご紹介。
・特別講座・子どもをとりまく環境を考える会学習会
~学校に国産材を入れよう!~
企画主旨
子どもたちには、きれいな空気を吸って成長してほしいと願って
います。
体重1㌔及び一日あたりの子どもと大人の呼吸量を比較した場合、
子どもは大人の2倍以上多く摂取します。
赤ちゃんはもっと倍率があがります。
今回の学習会では「子どもの健康に及ぼす空気の影響」と「国産・
無垢材を使った空気のきれいな教室づくり」についてのお話をお聞き
します。
最近の研究では、特に国産杉には、空気中の有害物質を取り込んで空気を浄化する働きがあることがわかり、空気のきれいな環境は集中力も上がるといわれています。身近な山の樹を使って、健康にも環境にもやさしい循環する社会を作りましょう。
<日 時> 2010年1月30日(土)
午後2時~
<会 場> グリーンホール(箕面市 市民会館)2階 第2会議室
<参加費・資料代> 500円
<お話>川井秀一さん (京都大学生存圏研究所所長・
NPO法人「才の木」理事長)
藤田佐枝子さん(森林インストラクター・
健康住宅コンサルタント)
奮ってご参加下さい
*なお、化学物質過敏症を発症されている方もいらっしゃるので、
クリーニングし立てや、防虫剤の含んだ服での来場は、お避け戴けると助かります

おかげさまで、かなり症状が改善し、冬のこの時期に、どうにかQOLを落とさずに生活出来ているのは、うれしいです

発症者の皆さんも、しんどいことも多いかと思いますが、諦めずに
必ず良くなりますから、前向きに頑張って下さい。
今年は、海外にも移動出来るだけの体力を回復して、メキシコにも
Luchaを観に行きたいところです

そんなこんなで、サボり気味ではありますが、今年もよろしくお願い
しますね。
今年第一弾は、発症仲間の田中さんが取り組んでいらっしゃる
シックスクール問題の勉強会をご紹介。
・特別講座・子どもをとりまく環境を考える会学習会
~学校に国産材を入れよう!~
企画主旨
子どもたちには、きれいな空気を吸って成長してほしいと願って
います。
体重1㌔及び一日あたりの子どもと大人の呼吸量を比較した場合、
子どもは大人の2倍以上多く摂取します。
赤ちゃんはもっと倍率があがります。
今回の学習会では「子どもの健康に及ぼす空気の影響」と「国産・
無垢材を使った空気のきれいな教室づくり」についてのお話をお聞き
します。
最近の研究では、特に国産杉には、空気中の有害物質を取り込んで空気を浄化する働きがあることがわかり、空気のきれいな環境は集中力も上がるといわれています。身近な山の樹を使って、健康にも環境にもやさしい循環する社会を作りましょう。
<日 時> 2010年1月30日(土)
午後2時~
<会 場> グリーンホール(箕面市 市民会館)2階 第2会議室
<参加費・資料代> 500円
<お話>川井秀一さん (京都大学生存圏研究所所長・
NPO法人「才の木」理事長)
藤田佐枝子さん(森林インストラクター・
健康住宅コンサルタント)
奮ってご参加下さい

*なお、化学物質過敏症を発症されている方もいらっしゃるので、
クリーニングし立てや、防虫剤の含んだ服での来場は、お避け戴けると助かります

Posted by reina at 20:01│Comments(0)
│化学物質過敏症
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。