2010年05月25日
関西すまい塾 バウビオロギー研修報告
なかなかUp出来ずに、今頃になってしまいましたが、先週19日、
関西すまい塾の勉強会がありました。
改善商品〝エアリフレ〟の説明を受けた後、NPO法人住環境測定協会の原田理事長によるドイツのバウビオロギーの研修内容のアウトラインをご説明戴きました。

やはり、ドイツはこの分野でも先進国のようです。
昨年10月に参加した、化学物質過敏症治療の最前線で、ドイツの臨床医・ルノー先生が、身土不二と同じような意味で、その土地の建材、食材、水・空気などの環境が、その土地で生活している人間にとって大切であることの説明を受け、彼の治療所が、それらに基づき、建設されていることを思い出しつつ、日本でも、その土地に根ざした住環境を作っていくことが健康を維持していく上でとても大切なことだと再確認しました。
原田理事長が、ドイツで研修を受けてこられた内容を日本語で、研修が受けられるようになるのは、バウビオロギーの導入としてはとても魅力的ではあります。
彼は、空気測定の次は、電磁波、騒音の問題が取り沙汰されるようになると。
私も正確に測定が出来て、その問題解決にその方法を提案して下さる方が、化学物質過敏症や電磁波過敏症の知識もあり、建築や住環境のことにも高い専門性を持っている方だと安心してご相談出来ます。
関西すまい塾の勉強会がありました。
改善商品〝エアリフレ〟の説明を受けた後、NPO法人住環境測定協会の原田理事長によるドイツのバウビオロギーの研修内容のアウトラインをご説明戴きました。
やはり、ドイツはこの分野でも先進国のようです。
昨年10月に参加した、化学物質過敏症治療の最前線で、ドイツの臨床医・ルノー先生が、身土不二と同じような意味で、その土地の建材、食材、水・空気などの環境が、その土地で生活している人間にとって大切であることの説明を受け、彼の治療所が、それらに基づき、建設されていることを思い出しつつ、日本でも、その土地に根ざした住環境を作っていくことが健康を維持していく上でとても大切なことだと再確認しました。
原田理事長が、ドイツで研修を受けてこられた内容を日本語で、研修が受けられるようになるのは、バウビオロギーの導入としてはとても魅力的ではあります。
彼は、空気測定の次は、電磁波、騒音の問題が取り沙汰されるようになると。
私も正確に測定が出来て、その問題解決にその方法を提案して下さる方が、化学物質過敏症や電磁波過敏症の知識もあり、建築や住環境のことにも高い専門性を持っている方だと安心してご相談出来ます。
Posted by reina at 23:55│Comments(0)
│化学物質過敏症
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。