オオサカジン

  | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
reina
化学物質過敏症を発症し、気がついたらEcoな生活をしています。
Ecoな生活って、何事もシンプルが一番。
モノを持ち過ぎない、洗剤も何種類も使わない、本当に
安全で良質なモノ・コトだけをチョイスして、生き方すべてに
ゴチャゴチャを持ち込まない!そんな生活を提案していきたいと思っています。
オーナーへメッセージ

2010年10月05日

ホテルで薬膳セミナー

戦友会の副会長が会長を務めていらっしゃる
日本薬膳研究会の勉強会に参加させて戴きましたスマイル

会長は93歳の現役の農学博士で、今も研究や薬膳の普及に余念がありません。
彼を慕って、多くの若きマクロビオティックの研究者や料理研究家、
管理栄養士、薬剤師、国際薬膳師のホテルの総料理長が勉強会に参加されています。

私の症状をみられて、先生が、会への参加を推薦して下さいました。
この日の講師は、国際薬膳師でシャトーテル大手前の総料理長
辻岡生隆氏。
ホテルで薬膳セミナー
秋の食養生をテーマに講演と、その症状を緩和する食材を使った
フルコースを堪能しましたメロメロ

←蓮の実と茸のクリームスープホテルで薬膳セミナー
薄揚げの鮮魚包み↓

ホテルで薬膳セミナー





↓牛フィレ肉のステーキ、大根おろし添え
ホテルで薬膳セミナー


→取り合わせサラダ
ホテルで薬膳セミナー




↓バナナとリンゴの春巻き
ホテルで薬膳セミナー


これに自家製パンとルイボスティーがつきましたコーヒー

ホテルで薬膳セミナー

皆さん、非常に研究熱心で質問は飛び交い、メモや写真撮影に余念がなく、私も大いに刺激を受けましたアセアセ

①秋に起こりやすい症状は、喘息、気管支炎、鼻や喉の乾燥
②養生法としては、補肺潤燥 ⅰ)補陰・・・血液、水分、津液(尿・汗・分泌物など)ⅱ)生津・・・水分を補うⅲ)化痰・・・痰を取りやすい
③白は肺を癒すということで、食材として、柿、梨、マッシュルーム、
大蒜、らっきょ、銀杏、酒粕、豆腐、白ワイン、ヨーグルト、鰆、烏賊、帆立貝、銀耳、落花生 

講義を受けて、会長がどうして私に参加を勧めて下さったのか、よく
理解出来ましたキョロキョロ

発症した過程を思い返してみて、化学物質過敏症に成る
べくして成ったとしか思えないような環境に身を置いていたことタラーッ

在職中の生活習慣等、反省すべきことは多いですが、今、こうして
病気がもたらしてくれたご縁で、多くの助けを受けることが出来ていることは只々感謝あるのみですピカピカ

次回は、薬膳に繁用される生薬の解説というテーマで、顧問で
薬学博士の稲垣建二氏が講演されます。

日時 10月13日(水)14:00~16:00
場所 茨木市横江1-1-39 中西ビル 大阪モノレール沢良宜駅下車   東方300m
会費 2,000円
締切 10月6日までにFaxかメールにて
   Tel/Fax 06-6882-6999
   E-mail jpyakuzen@yahoo.co.jp






同じカテゴリー(化学物質過敏症)の記事画像
無農薬のお野菜が届きました
ビルマ方面軍慰霊法要@高野山 成福院 2011
大橋純子@Billboard Live Osaka 
建築医学 事始め
毎月の会費から100円募金
吹雪いています
同じカテゴリー(化学物質過敏症)の記事
 夏が半分終わりました (2012-07-25 18:34)
 行ってきます (2012-05-29 00:59)
 農薬散布 ハイシーズン到来 (2012-05-28 02:14)
 放置し過ぎて (2012-05-20 23:52)
 あぁ時間がない! (2012-02-04 14:04)
 Baby誕生 (2012-01-09 23:44)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。