2011年01月10日
折れ枝拾い
とうとう寒さに耐え兼ねて、今シーズン初の豆炭アンカを投入すべく、神社に折れ枝を戴きに行ってきました
どうも曝露続きで、身体が冷え気味のところに、時々、小雪が舞う
この寒さ
いつもながら、私以外、折れ枝を拾いに来る人はいないらしく、
拾い放題
最近のコは、火熾しなんて出来ないでしょうけど、こんな時に、役に
立つんだから、何が幸いするかわかりませんね。
一昨日も、指摘されましたが、私がトラクターに乗ったり、折れ枝拾いをしてるなんて、全く想像が付かないんだそうです
必要と在らば、人間何でもやってみようと思うし、やらざるを得なくなるので、格好なんて気にしていられません
今日もお米の30kgの空き袋一杯に、貰って来ました。
いつか災害が来て、電気が止まって、ガスが止まっても、私は飯盒
炊さんで自炊し、豆炭で暖をとって、井戸からバケツに紐をつけて
汲めるし、万が一の時も、何とかやっていけるかなぁと思います。
あぁ、どんどん逞しくなっていく私
素直に喜べません。

どうも曝露続きで、身体が冷え気味のところに、時々、小雪が舞う
この寒さ

いつもながら、私以外、折れ枝を拾いに来る人はいないらしく、
拾い放題

最近のコは、火熾しなんて出来ないでしょうけど、こんな時に、役に
立つんだから、何が幸いするかわかりませんね。
一昨日も、指摘されましたが、私がトラクターに乗ったり、折れ枝拾いをしてるなんて、全く想像が付かないんだそうです

必要と在らば、人間何でもやってみようと思うし、やらざるを得なくなるので、格好なんて気にしていられません

今日もお米の30kgの空き袋一杯に、貰って来ました。
いつか災害が来て、電気が止まって、ガスが止まっても、私は飯盒
炊さんで自炊し、豆炭で暖をとって、井戸からバケツに紐をつけて
汲めるし、万が一の時も、何とかやっていけるかなぁと思います。
あぁ、どんどん逞しくなっていく私

素直に喜べません。
Posted by reina at 23:09│Comments(0)
│化学物質過敏症
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。