2011年03月16日
CS患者会 海老原さんに連絡つきました
しばらく、行き来がなかった化学物質過敏症患者会・会長の海老原さんに、NHKの震度5の地震報道を見て、さすがに心配になり、
をしました
彼女も度重なる地震と、停電等で、疲労困憊の様子
明日からは、食料のストックもなくなるし、買い物に行っても、買えるか
どうかと不安そうでした。
なかなか情報がない中、患者さんの所在を一番知ってるのは、
海老原さんだろうと思い、お訊ねしてみましたが「東北地方は、まだ
比較的、患者さんの少ないエリア」と。
「タオルを粉石鹸で洗濯して、100枚用意しているんだけど、それを
被災した発症者に送りたい」と言うとビックリされました
でも、困った時はお互いさまだし、私達も震災を体験しているので、
何とか困っている患者さんの助けになりたいと
昨日は、化学物質過敏症支援センターに電話しても掛からない
ので、化学物質問題市民研究会の安間さんにも電話したけど、
やっぱり、送達手段と送り先の問題が
患者さんにだけなくても、一般の方も使えるから、送りたいと思っても、なかなか送達手段がないんですよね
坂口康博・市議にお訊ねしても、茨木市の救援物資もまだ送れない
状況のようですし・・・
今、全国アレルギー会からの支援要請が、関西アレルギーの会にも来たようですから、こちらとの連携も視野に入れつつ、色々な方策を考えたいと思います。


彼女も度重なる地震と、停電等で、疲労困憊の様子

明日からは、食料のストックもなくなるし、買い物に行っても、買えるか
どうかと不安そうでした。
なかなか情報がない中、患者さんの所在を一番知ってるのは、
海老原さんだろうと思い、お訊ねしてみましたが「東北地方は、まだ
比較的、患者さんの少ないエリア」と。
「タオルを粉石鹸で洗濯して、100枚用意しているんだけど、それを
被災した発症者に送りたい」と言うとビックリされました

でも、困った時はお互いさまだし、私達も震災を体験しているので、
何とか困っている患者さんの助けになりたいと

昨日は、化学物質過敏症支援センターに電話しても掛からない
ので、化学物質問題市民研究会の安間さんにも電話したけど、
やっぱり、送達手段と送り先の問題が

患者さんにだけなくても、一般の方も使えるから、送りたいと思っても、なかなか送達手段がないんですよね

坂口康博・市議にお訊ねしても、茨木市の救援物資もまだ送れない
状況のようですし・・・
今、全国アレルギー会からの支援要請が、関西アレルギーの会にも来たようですから、こちらとの連携も視野に入れつつ、色々な方策を考えたいと思います。
Posted by reina at 22:17│Comments(0)
│化学物質過敏症
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。