2010年05月05日
いのっち壮行会@バルバッコアグリル
創業塾でお世話になったあきない総研の猪谷太栄先生が
この度、ベトナムで起業されることになり、商工会議所の女性相談員の方と一緒に、壮行会を開催しました
場所は、接客もお料理も安心出来る、バルバッコアグリル心斎橋店に
先生には、ご多忙の折、お時間をお割き戴いて、楽しいひと時を
ご一緒させて戴きました
猪谷先生は「日本を変えるために外から変えて行きたい」という高い志の下、ベトナムで単身コンサル起業されます
ベトナムは、フォーやゴイクンなどのベトナム料理と、ベトナム戦争、
ドイモイの他には、中国から工場が移転してきていることぐらいしか知りませんが、日本と同じ小乗仏教の国だそうです
かつて日本人が大事にしていたものに通じるものを、重んじる風土があり、勤勉な国民性は、今後のさらなる発展を予感させます。
いつかベトナムにも、訪問したいと思いますが、マラリアがある国
なので、有機リンによる消毒が頻繁に行われているだろうし、
化学物質過敏症を発症している私にはちょっと厳しいかも
しれません
猪谷先生、益々のご活躍、お祈りしていますね
この度、ベトナムで起業されることになり、商工会議所の女性相談員の方と一緒に、壮行会を開催しました

場所は、接客もお料理も安心出来る、バルバッコアグリル心斎橋店に

先生には、ご多忙の折、お時間をお割き戴いて、楽しいひと時を
ご一緒させて戴きました

猪谷先生は「日本を変えるために外から変えて行きたい」という高い志の下、ベトナムで単身コンサル起業されます

ベトナムは、フォーやゴイクンなどのベトナム料理と、ベトナム戦争、
ドイモイの他には、中国から工場が移転してきていることぐらいしか知りませんが、日本と同じ小乗仏教の国だそうです

かつて日本人が大事にしていたものに通じるものを、重んじる風土があり、勤勉な国民性は、今後のさらなる発展を予感させます。
いつかベトナムにも、訪問したいと思いますが、マラリアがある国
なので、有機リンによる消毒が頻繁に行われているだろうし、
化学物質過敏症を発症している私にはちょっと厳しいかも
しれません

猪谷先生、益々のご活躍、お祈りしていますね
