オオサカジン

  | 大阪府

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
reina
化学物質過敏症を発症し、気がついたらEcoな生活をしています。
Ecoな生活って、何事もシンプルが一番。
モノを持ち過ぎない、洗剤も何種類も使わない、本当に
安全で良質なモノ・コトだけをチョイスして、生き方すべてに
ゴチャゴチャを持ち込まない!そんな生活を提案していきたいと思っています。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2011年06月05日

放送大学 添削の提出

あいかわらずのドタバタで、放送大学の通信添削を終え、これから、
7(火)日の締切に間に合わせるため、郵便局の本局へ。
もちろん、速達ですアセアセ

もっと早く、出しておけばと毎回思うのですが、いつもギリギリの予定で動いているので、結局、締切に余裕があることはつい、先延ばしになってしまいますタラーッ

今回は、地裁での大きな曝露が痛かったです叫び

  


Posted by reina at 18:51Comments(0)化学物質過敏症

2011年06月02日

大阪地裁で尋問

本来、堺簡易裁判所で、行われるはずの事故の尋問が、前日に館内消毒があるとかで、私が行けなくなり、大阪地裁を借りて、昨日
ありましたアセアセ

わざわざ、堺からこのために裁判官と書記官の方、庶務の方が来て下さり、相手方の弁護士の先生をはじめ、当方の弁護士の先生も、
私が地裁で尋問に応じることが出来るようにと、色々ご尽力戴き、
有難かったですスマイル

当日、少し早めに行き、空気清浄機を2台ご用意戴いているのを確認し、1時間位なら大丈夫かなと思いつつ、何とか本番を迎えることにキョロキョロ

地裁は、建物も古いし、換気が出来るような構造になっていないので、黴臭いし、館内消毒の農薬が、空調を通じて、全館に廻っている
から
、やはり、30分を過ぎると、胸はしんどくなるし、目はチカチカ、
頭はクリアじゃなくなるしで、かなり厳しい環境でした叫び

ここで、シックスクールやシックハウスの裁判をしたとしたら、発症者は、まともな証言が出来ないばかりか入室すら困難な方も
いらっしゃると思います。

何とか1室だけでも、シックビル対策のされた部屋があれば、喘息化学物質過敏症の発症者も助かるのですが・・・

帰りに内海眼科に立ち寄ると、先生に「かなりアレルギーで出てる
けど、どこ行ってきた?」と聞かれました。

今日は一日、寝たり起きたりで終わってしまいました。
法廷デビューは、いい経験ではありましたが、お釣りも大きかった
です泣き

  


Posted by reina at 22:39Comments(0)化学物質過敏症

2011年05月30日

難病患者 4割が無収入  厚労省調査

昨日の勉強会も、雨の中、たくさんの参加がありました。

一部では関心が高いのですが、それがもっと広く周知され、理解されるまでには時間がかかります
でも、歩みを止めてはいけませんアセアセ

私達も多くの犠牲を払い、行政や国政も動かし、いろんな方々の協力でここまで回復してきたのだから・・・

それに新たな発症者をこれ以上増やさないこと、ホントに国にとっても大きな損失ですよ。

昨日の毎日新聞に初めて、国が難病患者の生活実態を
調査した旨、掲載がありました。

私も化学物質過敏症を発症し、本来専門とする分野での
就労が困難になりましたから、ようやく、この類いの調査がなされた
ことをうれしく思いつつも、少しでも早く、就労の支援や企業側の理解に繋がるような取組みを国を挙げて実施して戴きたいと切望します。

CSを発症し、自分の専門性を生かせず、また生活の糧を奪われ、今生きていくことの苦しさから、自ら命を絶った発症者を何人も見送ってきました泣き

もうこんな哀しい話は聞きたくありません。
環境さえ、許せば復職が可能な発症者もたくさんいます。

ほんの少しずつでいいんです。
みんなが譲り合って、誰もが生き易い世の中にしていきたいですねスマイル



  


Posted by reina at 12:04Comments(0)化学物質過敏症

2011年05月28日

~身のまわりに農薬散布がいっぱいあるってほんと?~


すっかり告知が遅れてしまいましたが、明日、表題の内容で山崎昌子さんによる農薬の勉強会があります。


クローバー日 時:2011年5月29日(日)
      
      午後2時~

クローバー会 場:箕面市立西南公民館   

      箕面市瀬川3-2-5 

      黒電話072-723-5222

クローバー資料代等:500円

クローバー講 師:山崎 昌子さん

(日本消費者連盟関西グループ)

お願い!

化学物質過敏症の患者さんも参加されます。
クリーニングしたての服や、防虫剤・タバコの煙が染み込んだ服、
香料の強い化粧品、香水、整髪料等
は、当日はお控え下さい。

ご協力、よろしくお願いします。





  


Posted by reina at 21:46Comments(0)化学物質過敏症

2011年05月26日

茨木市生涯学習センター 農薬散布情報

施設担当者の方から、Faxで散布情報を戴きましたので、お知らせ
します。

双葉植木薬剤散布 6月14日(火)
 トレボン乳剤 アプローチ(敷地内)

ねずみ害虫駆除作業 6月14日(火) 
ヒドラメチルノン製剤(施設内)
フェニトロチオン乳剤(排水会所、トイレ排水)


農薬に弱い方、喘息をお持ちの方、化学物質過敏症を発症されている方、妊婦さん、小さなお子さんの入館はしばらく見合わせて下さい。

茨木市の情報開示は、有難い制度です。皆さん、有効に利用して
下さいねスマイル




     
  


Posted by reina at 20:17Comments(0)化学物質過敏症

2011年05月10日

患者さんとお会いしました

土曜日、以前から、なかなかお会い出来なかった患者さんと上本町の都ホテルでお会いしましたスマイル

この日は、他の約束もあり、終了後、谷町九丁目の報恩院
お不動さまにお参りに行き、その足で向かい、少し遅れて、着いたのですが、すでに彼女は、待ってて下さっていましたアセアセ

ご自身のお話通り、マスクとサングラスに帽子という発症者ルックでキョロキョロ

カフェで、色々お話をお伺いする時も、空調の風向きを気にされたり、まだまだ回復途上にあって、気持ち的にも余裕がないように見受けられました。

でも、会話に齟齬もなく「化学物質に反応するから薬が飲めない」と
おっしゃる割には、非常に頭もクリアだし、発症の経緯や、通院歴、
現在の住環境と対策をお話下さり、食事内容も2日まで遡って覚えていらっしゃいました。

患者さん同士が直接会えることは少ないので、3年程前に一度お会いしているのですが、私が良くなったことをとても驚かれたし、実年齢を明かすとビックリされましたオドロキ

歯の問題や眼のトラブルなども抱えていらっしゃったので、クリニックを紹介し、生活面やメンタル面の整え方、回復された患者仲間の話
などをしていると、あっという間に2時間が過ぎました。

彼女自身は、15年程前に家の新築が原因で、ドクターショッピングを重ね、北里大学まで新幹線を何度も途中下車しながら、通院されたり、
周囲の無理解等でずいぶんご苦労されています泣き

偶然、彼女もお不動さまを信仰されているようで、ここに来る前に、
お参りに行ってきた話をすると、ご仏縁をとても喜んで下さいましたニコニコ

正しい治療と前向きな気持ちで、化学物質過敏症を克服して下さればと思いますピカピカ

ホント、あと一歩、その背中を押せたなら、お会いした甲斐があると
いうものですクローバー
  


Posted by reina at 23:06Comments(0)化学物質過敏症

2011年04月26日

風邪を引きました

先週、フットケアの帰り、雨に降られ、何だか寒いなぁと思っていたら、すっかり風邪を拗らせ、肺炎になるかと思うぐらい、深い咳が
止まらず、本格的な風邪にガーン
忙しく動き過ぎたんだなぁと、ちょっと反省。

しばらく、優先順位の高いものだけを何とかこなして、後はとにかく
寝ていましたzzz

でも、今度の風邪で、化学物質過敏症はかなり良くなって
いると実感。

しんどかったけど、大きな手ごたえを感じましたニコニコ
ミャンマーでも引かなかったのに、日本で風邪を引けるようになったんだから。

確実に一歩ずつ、前進している気がします。

放射能漏れで京都に一時避難しているお友達にも早く、風邪を治して会いに行きたいと思いますアセアセ  


Posted by reina at 14:37Comments(0)化学物質過敏症

2011年04月13日

毎月の会費から100円募金

毎月1回、シニア・ソムリエの川添有希夫先生をお招きしてのワイン会を開催していますカクテル

毎回、テーマを決めて、先生がワインとそれに合うお料理
マリアージュをご提案下さるのですが、今回、皆さんから自発的に、自粛で開催を取り止めるのではなく、会からも継続して震災地を支援していこうという声が上がりましたスマイル




すでに皆さん、個人では義援金を送られたり、物資を送られたり
されていますが、楽しみながら、末永く支援を続けていくことも必要かと。

この日は、前日に、投票に行き、投票所近くの畑で、どうも農薬散布があったようで、準備のお手伝いが出来ずに、ご迷惑をおかけ
しましたタラーッ

毎回、年齢・性別を超えた素敵な仲間に囲まれて、楽しいひと時を過ごすことが出来る貴重な場ですが、私の化学物質過敏症を理解を得た上で、皆さんに助けて戴きながら、どうにか運営して
いますアセアセ

そろそろ農薬散布が本格化ガーン
しんどい日が多くなりますが、こんなことには負けてはいられません。
被災地の方々のご苦労を思えば、何ということはありませんからグー





  


Posted by reina at 22:40Comments(0)化学物質過敏症

2011年04月09日

陣中見舞い

出かけては寝ていたり、何とか予定を消化するのに精一杯で、
なかなかブログまで辿り着かず泣き

いよいよ府議選も明日が投票日。ようやく、昨日、選対事務所に
陣中見舞いに行ってきましたアセアセ
私はいつも、のど飴を持参することにしていますプレゼント

ホントはもっと早く届けられるとよかったのですが・・・

化学物質過敏症の問題で、市議に議会で採り上げて戴いたり、市のHPで農薬散布情報を事前に告知してもらえるように
なったことで、茨木市ではかなり理解が進んだとうれしく思っていますスマイル

今回も、被災された化学物質過敏症の発症者の方を受け入れるに際して、彼らがこちらに来られてからも、必要な援助が受けられるように、いずれご相談にお伺いしたい旨、お願いしてきました。

私達発症者はマイノリティーだけど、社会と共生していくためには、
広く知って戴くことと共に、必要な助けを得ることも大切なこと
です。

無理を通すのはいけませんが、最低限、社会参加に必要な支援を
お願いするのは、新たな発症者を出さないためにも避けては通れないことですから、声を上げることが出来る発症者が、私達の代表者で
ある政治家に思いを伝えることで、誰もが生き易い世の中になると
いいですねニコニコ

投票日は、棄権しないで、皆さん、投票に行って下さい!
せっかくの権利を放棄してはもったいないですよ。  


Posted by reina at 02:44Comments(0)化学物質過敏症

2011年04月05日

CS支援センターが被災発症者の相談受付

名古屋の発症者仲間とククロビンバタイヒさんから、ご連絡を
戴きましたアセアセ

取り急ぎ、ご案内しておきます。
↓
CS支援センター045-663-8545(相談)
水曜、金曜 10:00~16:00
(被災患者さんで、初めての方や相談窓口にどうしてもつながらない場合は、事務局でも受けます。)
045-222-0685(事務局)
平日 10:00~16:00

少ないスタッフで対応しているので、すぐにつながらないことがあるかもしれません。

どんな状況にあって、どんなことで困っているか、何が必要かなどをお知らせください。
ご自宅外に避難している方は避難先や連絡先、物資を受け取れる
場所もお知らせください。
また、沿岸部の会員さんの安否が確認できず心配しています。

協力を申し出てくださっている業者さんもいるそうです。
すべての物資をすぐに用意できるどうかはわかりません。
行政の協力が必要な場合もあり、センターからも協力をお願い
します。

被災患者さんにお知らせください。

よろしくお願いします。


やはり、支援センターを中心に情報の取りまとめと物資の受付をして戴けるのが一番だと思いますgood

私も支援の申し込みをしますスマイル
  


Posted by reina at 10:46Comments(0)化学物質過敏症

2011年04月03日

青山内科 再診

重度の患者さんを伴い、先月29日に青山内科を再診アセアセ
朝2時に茨木を出て、現地には、朝10時半頃に着きましたクルマ

私は無事、ミャンマーからの帰国報告が出来たことに安堵しましたが、道中の東名高速エリアは、節電でどこも薄暗く、因みに青山内科は第5グループです。

病院は、野戦病院状態で、停電のこともあり、次回の予約も
取れませんでした。

地震の影響は、あまり感じられず、コンビニも500ml2本に販売制限があったぐらいでしたが、みんなの心配は、福島の放射能漏れ。

たしかに、〝大本営発表〟だけでは信じられませんよね。

夕方5時過ぎに群馬を出て、翌朝3時54分に自宅に到着。
ハードなスケジュールで、中一日開いて、翌々日は一日寝たきり
でしたタラーッ

いろんなことを先延ばしにしてきたツケもあり、結構忙しくて、動いては寝ていますキョロキョロ

CSの回復に伴い、社会復帰が進むと、つい予定を詰め込みがちに
なり、また曝露のリスクが増え、そのバランスが難しいところです。



  


Posted by reina at 10:45Comments(0)化学物質過敏症

2011年03月23日

それぞれの支援のあり方

今朝、CS和の会のnagomiさんにメールを入れました。

ようやく、CS支援センターの広田さんとお話が出来たようで、安心しましたが、忙しくされているようですキョロキョロ

食物アレルギーの支援団体は、対象が明確なので、支援の仕方も除去食などの製品があるし、また、子供が患者さんがあることが多いこともあって、親御さんが支援の中心で賛同も集まりやすい。

いかんせん、私達、化学物質過敏症の発症者は、自分たちが発症している場合が多く、電磁波過敏症を併発していたりとなかなか情報を取れない方が多いし、動ける範囲が限られてしまう。

そんな中、少しずつ集まってきた情報の中で、まずは、物資の送付プレゼントよりも、こちらで出来ることに今は資源を集中した方がいいということになりましたアセアセ

被災地で、すでに、かくたこども&アレルギークリニック
角田先生が診察を再開し、食物アレルギーの方に未受診でも配布
されていることが報道されていたようだし、私も自分が出来ることは
何かと考えたら、とりあえず、シックハウス対応に改装したアパートの一室を被災されたCSさんに提供しようかと。

TVOC(化学物質総量)163と国土交通省の安全基準400の半分
以下というとても安全なお部屋です。

ククロビンバタイヒさんも「農薬散布時の一時避難場所にハート」と言って
くれたぐらいですが、今回は、本当に必要とされている方にと思って
いますスマイル

とりあえず、お迎えには行けないし、こちらまで来られる方に
なります。

今はそれが一番かなとgood

CS和の会のnagomiさんも、支援センターの電話相談をお手伝いしようと準備を進められているようですし、みんなそれぞれ、自分が出来ることで、支援が出来ればと思います。

一過性で終わっては元も子もないし、なかなか周囲の理解が得にくい化学物質過敏症発症者ならではの苦労もあるので、そこを重点的にサポートしていきたいところです。

  


Posted by reina at 21:51Comments(0)化学物質過敏症

2011年03月21日

高野山 ビルマ方面軍仏塔掃除

ホントはお彼岸前に行きたかったのですが、なかなか日程が合わず、
昨日、ようやくお山に上がってきましたアセアセ

英霊に帰国報告とお掃除をして、今日の奉賛会の慰霊法要に備えたかったのです。

高野山は、すでに春の観光シーズンに突入。多くの観光客や墓参りの人々で賑わっていました。

いつもはあまり時間がなくて、掃除出来ない石碑を磨き、従軍された各部隊名を記した銅版をきれいに拭いて、最後にお供え物をして、
お線香を上げました。

雨が降る前に、どうにか間に合い、奥之院のご霊廟にお参りし、
成福院にも挨拶して帰ってきました。

まだ、本当に症状がひどくて、初めて片道3時間をかけて電車でお参りした時に、見えない力に導かれて、ここで勝手に掃除を始めてから、英霊のご加護のおかげで、こうして元気にミャンマーに行って、無事帰国報告出来たことは、うれしく思います。

久しぶりにお会いしたご奉仕にこられている女性にも「ビックリする
ぐらい元気になってよかったねぇ」と言って戴けましたニコニコ

御用達の森下とうふ店の胡麻豆腐もちゃんと買えたし、しんどい
ながらも、充実した一日でしたスマイル



  


Posted by reina at 21:45Comments(0)化学物質過敏症

2011年03月19日

スペインから一時避難のお誘い

支援しているスペインのCS患者Elviraのお母さんから、福島原発の放射能漏れを心配し、スペインに一時的に避難するよう、メール
くれましたスマイル

気持ちは有難いのですが、私は日本人だし、同胞が大変な状況に
置かれている時に、出来ることはせめてもの募金と輸送手段が確保
されてからの物資送付という後方支援だけです。

でも、被曝覚悟で、少しでも放射能漏れを食い止めようと最前線で、働いて下さる協力企業の方、東電、自衛隊、消防庁の方々のご苦労を思うと、大和魂はまだまだ健在だと心を強くしました。

あまりに深刻な内容のElvira母のメールが気になって、スペインではどういう報道をされているのかEl Paisを観ました。

たしかに、そりゃ心配になるなぁと思ったけれど、その日たまたま、
天皇陛下がビデオメッセージを出されていることも記事になって
いました。

ネットで検索し、私もそれを観て、やっぱりこういう時に、天皇陛下の強い求心力は、日本人として力をもらえるなぁと力こぶ



逃げないで、前向きに、この国難に日本人一人ひとりが向き合い、
自分に出来ることをやっていけば、復興もそう遠い先の話ではないと思います。

  


Posted by reina at 03:57Comments(0)化学物質過敏症

2011年03月16日

CS患者会 海老原さんに連絡つきました

しばらく、行き来がなかった化学物質過敏症患者会・会長の海老原さんに、NHKの震度5の地震報道を見て、さすがに心配になり、黒電話をしましたアセアセ

彼女も度重なる地震と、停電等で、疲労困憊の様子ガーン
明日からは、食料のストックもなくなるし、買い物に行っても、買えるか
どうかと不安そうでした。

なかなか情報がない中、患者さんの所在を一番知ってるのは、
海老原さんだろうと思い、お訊ねしてみましたが「東北地方は、まだ
比較的、患者さんの少ないエリア」と。

「タオルを粉石鹸で洗濯して、100枚用意しているんだけど、それを
被災した発症者に送りたい」と言うとビックリされましたオドロキ

でも、困った時はお互いさまだし、私達も震災を体験しているので、
何とか困っている患者さんの助けになりたいとキョロキョロ

昨日は、化学物質過敏症支援センターに電話しても掛からない
ので、化学物質問題市民研究会の安間さんにも電話したけど、
やっぱり、送達手段と送り先の問題がしょんぼり

患者さんにだけなくても、一般の方も使えるから、送りたいと思っても、なかなか送達手段がないんですよね泣き

坂口康博・市議にお訊ねしても、茨木市の救援物資もまだ送れない
状況のようですし・・・

今、全国アレルギー会からの支援要請が、関西アレルギーの会にも来たようですから、こちらとの連携も視野に入れつつ、色々な方策を考えたいと思います。



  


Posted by reina at 22:17Comments(0)化学物質過敏症

2011年03月14日

化学物質過敏症 被災発症者への支援

震災発生当日から、CS発症者有志から自発的に被災した発症者への必要な物資を集め、何とか届けたいとそれぞれが持つ
人的ネットワークを駆使し、議員さんやメーカー等に連絡をしていますアセアセ

今、どこに物資の集積所を設けるか、自治体の災害支援物資に載せられないか等、確実に患者さんの手元に届く方法を考えていますキョロキョロ

昨日は、ヤシノミ洗剤でお馴染みの在阪企業、サラヤ株式会社
知人に、商品提供をお願いしようと連絡したら「明日は、現地支援の
ための全社会議がある」ということだったので、
私達化学物質過敏症発症者の要望を伝えました。

普段、発症者も利用の多いarau等を中心に、何とか援助物資に
載せられるものを提供してもらいたいと思います。

発症者が避難所で配られるタオルや石鹸もたぶん使えないものが
ほとんどだし、マスクや空気清浄機などもない中で、石油ストーブで暖をとらないといけない環境では、本当に苦しい状況にあると
察します泣き

私も今日は、まずタオルを100枚購入、無添加石鹸で洗濯し、発送
準備する予定です。

亡くなった方、また、被災者の皆さんは大変な避難生活を送られて
いるかと心が痛みます大泣き
戦後最大の国難です。

国民が一丸となって、一人ひとりが出来ることをしていくことが
求められているのではないでしょうか?

  


Posted by reina at 02:53Comments(0)化学物質過敏症

2011年03月13日

内海眼科 帰国報告

一昨日、内海先生に帰国報告を兼ねて、再診。

思った程、農薬のダメージもなく、無事帰国出来たことをとても喜んで下さいましたスマイル

慌てて、診察時間ギリギリに飛び込み、写真を持参するのを忘れて
しまい、また近日中に再訪したいと思っていますアセアセ

私から先生に、転地療養の臨床研究をどなたかがやって下さらないかと提案してみましたが、やっぱり、現実的には難しいかなぁタラーッ

でも、中進国以下の発展途上国の方が、農薬を買うお金がないから、結果的に有機農業になっているというのは、Cubaの例もあるし、的を得ているような気がします。
  


Posted by reina at 05:36Comments(0)化学物質過敏症

2011年03月07日

戸部良一先生の〝昭和史〟

4日、NHKカルチャーセンターで、日本近現代史がご専門で、
NHKスペシャルでは太平洋戦争の識者のコメントでお馴染みの
国際日本文化研究センター教授戸部良一先生の〝昭和史〟
講座がありましたスマイル

戦争に至る背景や、戦時の軍部や政治、国民生活、メディア等のことをもう一度、復習しておきたいと思い、4月からの講座を受講を考えていたのですが、心配なのは、やはり教室の室内環境ですキョロキョロ

阪急百貨店本店ビルの17Fにお引越しから、まだ1年ほどなので、
ダメもとで、NHKの魅力ある講座に何とか受講出来ないものかと
ずいぶん思案しました。

エレベーターの段階から、建材の臭いに「ちょっとダメかも」と一瞬、頭をよぎりましたが、とにかく、この1時間半持てば、後は多少お釣りがあっても、まぁいいかと。
とりあえず、薬を多めに飲んで、マスクをして聴講しましたが、無事、最後まで聞くことが出来ました万歳

テーマは、東条英機近衛文麿
受講生は60代の男性が多く、皆さん、かなり専門的にいろんなことを勉強されてきていらっしゃる様子でした。

戸部先生は、テレビそのままに、幅広い知識によって裏付けられた
内容をわかりやすくご説明下さいました。あっという間の90分でした。

あの環境で、頭もクリアだったし、ミャンマーから帰国して、回復の
手応えを感じていますgood


  


Posted by reina at 01:51Comments(0)化学物質過敏症

2011年02月28日

シックスクール  毎日新聞 〝記者の目〟

2月25日(金)付、毎日新聞に記者の目:
子供を苦しめるシックスクール」が掲載されました。

耐震化工事をきっかけに、発症する子供も増えている現状に目を
向けて、せめて、TVOCの国の基準値1立方メートル当り400
マイクログラムを順守
してもらいたいと思います。

これからの未来を担う子供が最低限、自分の〝ものさし〟を作る教育を受ける機会を奪われるのは、国にとっても大きな損失です。

当たり前の権利と思われていることが、化学物質過敏症を発症することで、受けることが出来なくなるのは、通学出来なくなった本人のせいではありません。

どの病気にも言えることですが、予防に勝る治療法はないのです。

  


Posted by reina at 03:18Comments(0)化学物質過敏症

2011年02月21日

化学物質過敏症で障害年金受給も

20日付、毎日新聞に、命を削る:治療の支え 読者の反響という特集記事が掲載されました。

発症者の多くが、社会的認知度の低さや働けないことで経済的にも
困窮されて、精神的にも疲弊されていると思われます。

自ら命を断った発症者の話を聞くたびに、周囲の理解と国の助けが
あれば、こんな哀しい話は聞かずに済んだかもと残念でなりません大泣き

健常者として歩き始めるために、どうしても必要な支援ならば、正々堂々と支援を受けることが必要だと思います。

一昨年の10月に化学物質過敏症が病気として認められ、まず最初のハードルを越えることが出来、次の段階として、働きたくても働けない、社会参加が難しい段階の発症者が、治療と生活をして
いくために最低限必要な支援を受けることは、何も恥じることは
ありません。

一人で悩まず、社労士やCS支援センターなどに、相談してみて
下さいスマイル


そのために税金を納めている訳だし、国民年金も掛けているんです
から。



  


Posted by reina at 01:20Comments(0)化学物質過敏症